美肌に見せるナチュラルな血色感は、ナチュラル感が大事!
顔色の悪さを血色カラーでカバーするのは大人のメイクの基本。だけど強すぎる発色はNG。肌に溶け込むようなナチュラルな血色感がポイント。手をかけていないようで洗練されている。まるでプロが施したようなメイクは、繊細さと丁寧さが肝! こなれて見えるメイクのポイントを解説します。
こなれて見える♡ のポイントをプロが解説!
ヘア&メイクアップアーティスト・室橋佑紀さん
ヘア&メイクアップアーティスト・paku☆chanさん
ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平さん
本テーマ担当 美容エディター・火箱奈央
美容エディター・安井千恵さん
美容エディター・杉浦由佳子さん
美容エディター・野澤早織さん
抜け感ゼロの顔になってない!?
アラのない肌、大きな目、しっかりと感じられる血色、とすべてのパーツメイクを頑張りすぎているためにトゥーマッチな印象に。

遠目で見ても、近くで見てもムラのない繊細さがポイント!

ジレ¥57,200・パンツ¥51,700(インターリブ〈サクラ〉) ブラウス¥26,400(TOMORROWLAND〈Ballsey〉) イヤリング¥17,600(ete) リング¥12,650(ココシュニック〈ココシュニック オンキッチュ〉)
【リップ&チークメイク】10のひと手間テクニック
お疲れ感を払拭するためにもマストな血色感。顔の印象を左右するといっても過言ではないパーツだからこそ、ひと手間でこなれ感やあか抜け感が加速!

ジャケット¥93,500(エイトン青山〈エイトン〉) ニット¥15,400(デミルクス ビームス 新宿〈デミルクス ビームス〉) イヤリング¥12,100(ジュエッテ) ネックレス¥24,200(ココシュニック〈ココシュニック オンキッチュ〉)
01. リキッドチークはファンデの前に仕込むと血色感が自然に

「なかなか発色のコントロールが難しいリキッドチークは、ファンデの前に仕込んでおくのが簡単。〝塗りすぎたかも?〟と思っても、上からファンデを重ねるとちょうどいい塩梅に」(火箱)

アディクション ザ リキッドブラッシュ フォギー 002 ¥3,740

ふんわりパウダリーに発色するリキッドチーク。上品な血色感のローズピンク。
02. チークを鼻先にものせると中顔面が短縮され、小顔効果

「鼻先にもチークをさっとのせると、鼻が短く見え、トレンドの中顔面短縮効果が。肌になじみつつ自然な影に見えるので、シェーディングカラーを使うよりも仕上がりがナチュラルに」(火箱)

SUQQU ブラーリング カラー ブラッシュ 06 ¥6,600

高発色なのにぼかしやすい。儚げな透明感と淡い血色感が生まれる青みピンク。
03. チークのつけすぎを防ぐためにブラシは毎回清潔に保つ
「思ったよりもチークをつけすぎていて外でギョッとしないためにも、ブラシを清潔にしておくことが地味に大事。毎日のティッシュオフ+定期的なクリーナーでの洗浄を心がけて」(野澤さん)
クレ・ド・ポー ボーテ ソワンネトワイヤンパンソー 150ml ¥2,750

ティッシュに吹きかけて使用する専用クリーナー。速乾性に優れ、ベタつきが残らない。
04. マットリップを塗るときは保湿もマット専用を選ぶ

「マットリップを塗る際に意外に盲点なのが、下に塗る唇用の保湿アイテム。マットならではのほわほわ感を邪魔しない専用のものを使えば、乾燥を気にせずマットを楽しめます」(野澤さん)
カネボウ化粧品 ケイト マットマキシマイザー EX-1 ¥1,650(編集部調べ/限定発売中)

ツヤが出ないのに、唇はしっかり潤う。
05. 口角のくすみをコンシーラーで補正するとお疲れ感が払拭!

「口角がくすんでいるとリップがきれいに発色しないだけでなく、顔全体も間伸びして見える気が。肌よりワントーン明るめのコンシーラーでくすみをカバーするとリフトアップ効果も」(火箱)
RMK コレクティング ヴェール コンシーラー 03 SPF17・PA++ ¥4,400

薄膜で素肌と一体化。色ムラを補正しながら透明感も高める。
06. リップラインを指でぼかすとぐっとこなれた印象になる

「グリグリッとリップラインよりオーバーめにリップを塗って、仕上げにアウトラインを指の腹でなぞるだけ。このひと手間で、塗りっぱなしよりもこなれた印象に仕上がります」(杉浦さん)

07. 毛先の丸いアイシャドウブラシでリップを塗ると自然なオーバーリップに

「トレンドのボリュームリップにするときは、あえて毛先の丸いアイシャドウブラシで塗るのがおすすめ。ふわっと軽やかに色がのるので、オーバー気味に塗っても洒落ます」(笹本さん)
NARS スマッジブラシ #25 ¥4,180

指先のように毛先がコンパクトな高密度ブラシ。ネーミングどおり、色をぼかして広げる作業にピッタリ。
08. リップライナーで輪郭を仕上げると人中の短縮に&リップのもちもアップ

「リップを塗る前に、ワントーン暗い色のリップライナーで陰影を仕込んでおくとリップのもちがよくなるだけでなく、唇と鼻との距離が短くなって人中短縮が叶います」(室橋さん)
セザンヌ化粧品 セザンヌ 影色リップメイカー 01 ¥660

唇の輪郭補正をしやすい、ほんのり影色を帯びた血色カラー。
09. 落ちないリップは塗布→ティッシュオフを3回繰り返す

「ある女優さんが紹介していた、〝リップを塗ったあとにティッシュオフする〟を3回繰り返すというテクニック。1回でもいいのでは? とやや半信半疑でしたが格段に落ちにくい!」(火箱)

10. リップクリームはスキンケアのタイミングに塗っておくとリップメイクを邪魔しない
「リップを塗る直前に唇を保湿する人が多いと思いますが、そうすると色がすべってうまくのらないことも。リップクリームはスキンケアのタイミングで先に仕込んで」(paku☆chanさん)
クレ・ド・ポー ボーテ ソワンプロテクトゥールレーブル SPF30・PA+++ ¥7,150

保湿しながらくすみもカバー。
ADDICTION BEAUTY(アディクション ビューティ) TEL:0120-586-683
SUQQU TEL:0120-988-761
クレ・ド・ポー ボーテお客さま窓口 TEL:0120-86-1982
カネボウ化粧品 TEL:0120-518-520
RMK TEL:0120-988-271
NARS JAPAN TEL:0120-356-686
セザンヌ化粧品 TEL:0120-55-8515
2025年Oggi5月号「『その差』をつくる、メイクのひと手間」より
撮影/山根悠太郎(TRON/人物) ヘア&メイク/笹本恭平(ilumini.) スタイリスト/伊藤舞子 モデル/髙橋ひかる(Oggi専属) 構成/火箱奈央
再構成/Oggi.jp編集部
Oggi.jp編集部
「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。