Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. メイクアップ
  4. オフィスメイク
  5. 【定番】社会人メイクのやり方|ナチュラルなのに印象…

BEAUTY

2025.08.12

【定番】社会人メイクのやり方|ナチュラルなのに印象的な働く女性の「仕事顔」とは

きちんと感はもちろんだけれど、抜け感やこなれ感もほしい働く私たちの社会人メイク。知的だけれど威圧感がない、ナチュラルだけれど地味じゃない、そんなちょうどいい塩梅をキープしたメイク方法を、アイ・チーク・リップとパーツ別に紹介します。

今っぽ社会人メイクに仕上げるためのポイントは?

メイクは外見印象を大きく左右する要素。社会人は、TPOと時代に合わせたきちんとメイクにアップデートしていくことが大切です。

そこで、社会人にピッタリなメイク術を紹介します。大人の今っぽメイクに仕上げるためのコツ、自然なベースメイクと程よい華やかさを兼ね備えたポイントメイクなどを、学んでいきましょう。

〈POINT〉
・目元とリップはトレンドカラーを取り入れる
・アイラインや眉は時代に合った長さかつ品のある印象に
・リップは“落ちにくさ”も重要な要素

派手すぎも地味すぎもNG! 印象的な社会人アイメイク

メイクで最も際立つのは目元の印象。「社会人メイクだから」と、力みすぎは禁物です。意識したいのは、軽やかでやさしげなアイメイク。やりすぎず盛りすぎず、“大人の品のよさ”をキープしましょう。

◆透明感とうるみのあるスキントーンメイク

◆透明感とうるみのあるスキントーンメイク

肌と溶け合うスキントーンカラーを使って、目元をきれいにアップデート。永遠のベーシックながら今っぽく仕上げてくれます。

How To

1. ベージュアイシャドウを眉下まで広めにのせる。

2. 少しオレンジみを帯びたベージュカラーをアイホールと涙袋にオン。

3. 淡いベージュブラウンを二重幅に重ねて自然な陰影をプラスしたら完成。

働く女性にプッシュしたい、新作アイパレットと夏のフレグランス〈働く私のmyコスメ#5〉

◆きれいめシンプル派のベージュアイメイク

◆きれいめシンプル派のベージュアイメイク

王道なベージュが今はまた新しい気分。ベージュの目元ならコンサバになりすぎず、眉やアイラインをカラーで遊ぶときもそれを生かせる目元が作れます。

How To

◆きれいめシンプル派のベージュアイメイク

1. ブラシにベージュカラーをとり、上まぶた全体にオン。

2. チップに濃いめのブラウンをとり、上まぶたのキワを埋め、グラデーションに。

3. 下まぶたの目尻2/3にもベージュカラーを塗る。

4. 明るめのラメベージュを目頭のみに塗布して完成。

秋の目元は、王道の【ベージュアイパレット】で自由に楽しむ〈きれいめシンプル派の秋メイク〉

◆透明感あるツヤめき美人アイメイク

◆透明感あるツヤめき美人アイメイク

甘くなりすぎない大人のピンクカラーで、どの角度から見ても印象的な品ある眼差しに。かわいいときれいの間を楽しめるアイメイクです。

How To

◆透明感あるツヤめき美人アイメイク

1. ブラウンとベージュを混ぜた締め色を、上まぶたキワからぼかして入れる。

◆透明感あるツヤめき美人アイメイク

2. ラメ感あるコーラル系のピンクと薄いピンクを混ぜてブラシにとったら、上まぶた全体にのせる。

◆透明感あるツヤめき美人アイメイク

3. ラメ感あるコーラルピンクを、キワからアイホールに向かいふんわりとブラシで重ねる。

◆透明感あるツヤめき美人アイメイク

4. ラメ入りの薄いピンクカラーを、上まぶたの中央〜目頭に〝く〟の字広げる。

大人にぴったりのピンクメイクが叶う「インウイ」の艶めきパレット〈今月の若様コスメ〉

◆コーラル系のフレッシュメイク

チークメイク

きれいめシンプル派の今っぽあか抜けメイクには、コーラル系カラーがおすすめ! コーラルがもたらしてくれるのは、優しい温かみやみずみずしい華やかさ。

目元はコーラルブラウンでやわらかく盛り、黒系アイラインとまつげでピリッと引き締めましょう。フレッシュな美人顔に仕上げてくれるのでオフィスシーンにもうってつけです。

How To

コーラル系のフレッシュメイク

1. コーラルピンクをアイホールに目尻長めになじませ、その下半分にブラウンカラーを重ねる。

2. 下まぶた全体にコーラルピンク、まつげキワにブラウンカラーをのせる。

3. アイラインはまつげの隙間を埋めるように目尻長めに引き、マスカラは上下まつげに。

【コーラル系】で決まり! ベージュ系はお休みして旬の春顔に♡

◆コーラルオレンジのヘルシーメイク

コーラルオレンジのアイメイク

定番ブラウンにマンネリを感じたら、オレンジ系の旬メイクにトライ! “ちょっぴり盛り”でヘルシーに。「いきなりのニュアンスチェンジはハードルが高い」と感じるときは、少しずつ取り入れると違和感なくなじみます。

How To

アイシャドウの塗り方

1. ベージュのアイシャドウを[A]のアイホールになじませる。

2. ブラウンを目のキワ[B]に細く入れる。

3. コーラルオレンジを目尻側1/3のキワ[C]に太チップで重ねて。

◆コーラルオレンジの華やぎメイク

コーラルオレンジの華やかなアイメイク

“ちょっぴり盛り”がなじんで目も慣れてきたら、“ハーフ盛り”にトライ! より華やかな目元印象で表情もパッと明るく。ブラウンで引き締めてコーラルを下まぶたに盛ることで、陰影感のあるあか抜けアイメイクに。

How To

アイシャドウの塗り方

1. ベージュのアイシャドウをアイホール[A]になじませる。

2. 目のキワ[B]にブラウンを細く入れる。

3. コーラルは下まぶた全体[C]に薄く広げて。

カラーメイクは「コーラルオレンジ」が旬♡ 明日から取り入れるコツ

◆【ワンテク】大人のラメはこう入れる!

【ワンテク】大人のラメはこう入れる!

大人のラメ使いは、目を伏せたときにチラリと光るくらいが上品。肌なじみのいいベージュを選ぶのがポイントです。

How To

【ワンテク】大人のラメはこう入れる!

1. ラメシャドウを上まぶた中央にのせ、左右に少しだけ広げるようにして指でなじませる。

2. 黒目下のキワにも細くのせる。

POINT

【ワンテク】大人のラメはこう入れる!

仕上げとしても、単色でも使えるラメシャドウ。単色で使う場合は、ブラウンのアイライナーを上まぶたの目尻キワに細く入れて引き締めを。下まぶたはごく細くぼかして。

大人の「ラメアイシャドウ」を徹底解説! キラキラはチラッと見えるくらいでOK

▼あわせて読みたい!

【2024最新】働く30代ならではの「オフィスメイク」と「やり方」

ナチュラルメイクにおすすめアイライナー12選|自然なアイラインで甘く優…

会社メイク|オフィス向きのナチュラルメイク、メイク直し用おすすめアイ…

社会人アイメイクにおすすめのコスメ

紹介したアイメイクテクにぴったりのコスメをまとめました。アイシャドウの色を組み合わせたり、グラデーションをつくるならパレットが便利。肌なじみの良さを意識しつつ、お気に入りをチェックしましょう。

◆シャネル レ ベージュ パレット ルガール ウォーム ¥9,900

シャネル|レ ベージュ パレット ルガール ウォーム

目もとを自然に美しく引き立てる5色入りパレット。なかでも肌なじみ抜群で、温かみのある仕上がりのベージュ系がベストヒット。しっとりクリーミィなテクスチャーで、グラデーションも自由自在。美肌見えも思いのままに。

【シャネル】2023上半期ヒットコスメ発表! ベストセラーなアイシャドウ・チーク・リップは?

◆コスメデコルテ アイグロウジェム スキンシャドウ 12G ¥3,300

コスメデコルテ|アイグロウジェム スキンシャドウ 12G

濡れたようなツヤを叶える大ヒットアイシャドウが、ベースメイク発想で生まれた新作へとリニューアル。肌になりすますように溶け込んで、骨格までをも美しく。品のある華やかなカラーが目元に美しさを灯してくれる。

2023上半期【コスメデコルテ】の人気コスメ発表! ベストセラーなアイシャドウ・チーク・リップは?

◆フーミー シングルラメシャドウ メリンダベージュ ¥1,430

フーミー|シングルラメシャドウ メリンダベージュ

大人のきらめきにぴったりなベージュのラメ。濡れたような輝きが色気のあるツヤ感に。

大人の「ラメアイシャドウ」を徹底解説! キラキラはチラッと見えるくらいでOK

▼あわせて読みたい!

【メイクで変える】凜としたかっこよさと柔らかさを両立させる7ヶ条!

すっぴん風に仕上げる【シンプルメイク講座】どんな色がナチュラルで可愛…

ほのかにのせる! オフィスで浮かないチークメイク

お顔の立体感、血色感の演出にチークは必須。でもじゅわっと血色感強めに入れてしまうと、ちょっぴり古い印象になってしまいます。がっつり入れず、のっぺりでもない、そしてオフィスでも浮かない今っぽいチークの入れ方を伝授します。

◆淡い2色を重ねたくすみトーンメイク

◆淡い2色を重ねたくすみトーンメイク

まろやかな血色を宿すくすみピンク系を使って、肌を柔らかく見せましょう。チーク以外もワントーンでまとめれば、整った印象になってより上品。

How To

◆淡い2色を重ねたくすみトーンメイク

1. 淡いくすみピンクと淡いシェーディングカラーの2色を混ぜ、頬の高い部分に丸くオン。

2. シェーディングカラーだけを頬骨下から斜め上に広げて重ねたら完成。

夏の黒コーデには「くすみピンク」のまろやかメイクで〝優しさ〟をちょい盛り♡

◆自然な血色感の垢抜けチーク

◆自然な血色感の垢抜けチーク

お疲れ感を払拭するのにマストな血色感は、顔の印象を左右する大切な要素。違和感のないちょうどいい塩梅の血色が社会人にはマストです。

How To

◆自然な血色感の垢抜けチーク

1. ファンデーションを塗る前に、リキッドチークを頬にのせる。

2. スポンジでぼかしたらファンデーションを重ね、血色感をコントロールする。

ナチュラル血色を作る「チーク&リップ」のコツ〈こなれ感を叶えるメイクのひと手間〉

◆透け感あるミュートトーンのじんわりチークメイク

◆透け感あるミュートトーンのじんわりチークメイク

ミュートな温度感のチークで、大人の「圧」をやわらげるように塗布するのがポイント! きれいめシンプル派や辛口にまとめる日にも!

How To

1. 大きめのブラシを使用。ミュートトーンのチークをブラシにとる。

2. 広めに頬全体へと横長にぼかして入れる。

使用アイテム

◆透け感あるミュートトーンのじんわりチークメイク

▲パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン ルージュ ブラッシュ カラー&グロウ 287 ¥8,470

【チーク】で今っぽさを出すには? ふわっと〝透け感のあるミュートトーン〟がトレンド♡

◆スキントーンな頬で垢抜ける血色チーク

◆スキントーンな頬で垢抜ける血色チーク

血色感の塩梅は重要。大人っぽく、肌になじみ骨格を引き立てるベージュのようなスキントーンのチークで、血色をさりげなく差すのがコツ。強すぎも弱すぎもNG。

How To

◆スキントーンな頬で垢抜ける血色チーク

1. ブラシにたっぷりとスキントーンのチークを含ませる。

2. 目頭の下からこめかみまで楕円を描くよう幅広くのせる。

この秋マストな「ラメニット」には、血色チークでつくる【スキントーンな頬】であか抜ける♡

▼あわせて読みたい!

キツくない【春のヘルシーメイク】マストアイテムからコーデまでご紹介♪

マスクメイクどうしてる?【おすすめの化粧方法】ファンデ不要のベースメ…

手抜きも油断もNG! きれいめな社会人リップメイク

社会人のリップカラーは、アイメイクにも自分の肌色にも寄り添う色味できれいめな大人の印象に。今どきのおしゃれなリップを紹介します。

◆絶妙なサテン質感で品を宿すリップ

◆絶妙なサテン質感で品を宿すリップ

するするとしなやかに伸びて、ひと塗りで見たままのカラーに発色するリップは頼もしい1品。ミラーレスでも美しい仕上がりに。全身をまろやかなベージュニュアンスのトーンでまとめることで、リップが主役となり洒落感がグッと高まります。

使用アイテム

◆絶妙なサテン質感で品を宿すリップ

(写真:右)シャネル ルージュ ココ 104 ¥6,270(発売日未定)
ガブリエル シャネルの自立性・自由を表現した、ウォームピンクカラー。

(写真:中央)シャネル ルージュ ココ 106 ¥6,270(発売日未定)
洒落感漂う、ウォームベージュカラー。

(写真:左)シャネル ルージュ ココ 112 ¥6,270(発売日未定)
温かみを感じるブラウンピンクカラー。

毎日メイクをブラッシュアップしてくれる、〝シャネル〟のアイコンリップ〈働く私のmyコスメ#2〉

◆こっくりカラーであえての辛口に

こっくりカラーであえての辛口に

ブラウンやベージュのようなシックな渋色で、あえて辛口にするのが気分。深みあるこっくりカラーでも、重くなりすぎない質感だからお仕事シーンにちょうどいい抜け感が漂います。

使用アイテム

こっくりカラーであえての辛口に

▲M・A・C マキシマル シルキー マット リップ スティック アイコニック フォト ¥4,400

血色感と抜け感がポイント♡新作“HITコスメ”でつくる、2025年トレンド春メイク

◆きちんとコーデに合わせるピンクベージュリップ

きちんとコーデに合わせるピンクベージュリップ

リップは発色のよい口紅で華やかなメイク感を出す分、色味とツヤは抑え、華美な印象にしないのがポイント。おすすめは主張のないベージュ系。かすかな赤みのあるピンクベージュなら地味すぎず派手すぎず、血色も悪く見えない。どんな色の洋服も受け止める懐の深さも魅力。

きちんとコーデに合わせる【リップ】は、赤みとツヤを抑えた“ピンクベージュ”が正解♡

◆しっくりなじむ“くすみ系”のリップカラー

しっくりなじむ“くすみ系”のリップカラー

発色がいい派手めなリップは、肌色とのコントラストで浮いて見えがち。一見、肌が暗く見えてしまいそうな“くすみ系カラー”の方が、肌色にしっくりなじみます。

◆大人っぽくキメたい日のオレンジレッド

大人っぽくキメたい日のオレンジレッド

マット質感のリップは、ツヤ発色のティントタイプが◎ 軽やかさと落ちにくさを叶えます。

使用アイテム

ヒンス|ムードインハンサーウォーターリキッドグロウ 06

▲ヒンス ムードインハンサーウォーターリキッドグロウ 06 ¥2,350

顔映りで選ぶなら「鮮やかな色」よりも○○色が良いって知ってた?

最後に

大人の気品を印象づける社会人メイクのポイントやおすすめコスメを紹介しました。大人っぽさを強調しようとすると、メイクがキツくなりがち。アイメイクもリップメイクも“透け感”を意識して、パッと華やぐ軽やかさを意識しましょう。

※掲載した商品の名称や価格は2025年7月25日時点のものです。

▼あわせて読みたい!

【ナチュラルメイクのやり方】アイメイク~チーク・リップほかおすすめも…

大人のための【ナチュラルメイクのやり方】美肌見え叶うアイシャドウも必…

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.17

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。