Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. メイクアップ
  4. アイメイク
  5. 【完全版】アイメイク初心者さん必見! 仕上がりが劇…

BEAUTY

2025.08.19

【完全版】アイメイク初心者さん必見! 仕上がりが劇的に変わる!? 基本のキ〜応用編まで

初心者さん、苦手さん、アイメイクの基礎をもう一度見直してみませんか? ちょっとしたワンポイントで、仕上がりが劇的に変わることもあるんです。どんな手順でどう色をのせればよいのか、細かな苦手作業をどう克服すればよいのか、基本からこなれた目元をメイクする応用編まで丁寧に解説します。

【二重さん】まず覚えたい基本のアイメイク手順を確認!

ここでは基本のグラデーションアイの作り方を押さえていきましょう。ポイントはブラシを上手に使いこなすこと!

\使うのはコレ/

スックのメイクブラシ

▲SUQQU アイシャドウ ブラシ F スモール ¥7,700

アイメイクのやり方

ブラシを使ってアイシャドウをのせている工程写真

1. アイシャドウをブラシにとったら、手の甲で軽くなじませる
2. まぶた中央から左右に動かし、アイホール全体にのせる

アイシャドウをブラシの側面でまぶたのキワにのせている工程写真

3. ブラシにアイシャドウを足したら、ブラシの側面でまぶたのキワをスッとなぞる
4. アイホールにのせた色より濃いめの色、または異なる質感を重ね、奥行きを出す

下まぶたにアイシャドウをのせている工程写真

5. アイホールにのせた色と同じアイシャドウをブラシにとり、手の甲で軽くなじませる
6. 下まぶた全体にも色をのせ、マイルドな囲み目に

ブラシでアイシャドウをなじませている工程写真

7. ペンシルでラインを引いた後、何もつけていないブラシの先端を使い、触れるか触れないかのタッチでラインをなぞってぼかす。

完成!

グラデアイメイクの完成より写真

強すぎず弱すぎない、まろやかな目力のグラデアイが完成!

【アイシャドウブラシ】これ1本でグラデEYEが完成♡ ブラシの性能を生かす4ステップ

【一重・奥二重さん】こなれ感のあるアイシャドウの塗り方手順

一重や奥二重さん向けの方法をチェックしてみましょう。ポイントは上下まぶたに色をのせ、目の縦幅を広げて見せること。程よく華やぎを演出できる「コーラルオレンジ」カラーにも注目です。暖色は腫れぼったく見えるのを防ぐため、ブラウンで引き締めるとしっかり陰影も出せるでしょう。

アイメイクのやり方

アイメイク手順解説画像

1. ベージュのアイシャドウをAの範囲にのせる
2. ブラウンのアイシャドウを、細チップ幅で上下目のキワに塗布
3. コーラルカラーのアイシャドウを上下まぶたにブラシを使ってふんわりのせる
4. 青みを含んだシルバーラメを、Dの目頭にちょんとのせる

完成!

コーラルオレンジの囲み目メイク寄り写真

目を開けてもアイシャドウが隠れない、表情まで明るくなるメイクのできあがり!

カラーメイクは「コーラルオレンジ」が旬♡ 明日から取り入れるコツを解説!

【アイラインやマスカラ】アイメイク全体の手順もおさらい

わかっているようで曖昧になりがちな、アイメイクの手順をおさらいしましょう。ここがあやふやだと、どんなメイクをしても完成がイマイチにも。アイメイク初心者さんはチェックしてみて。

STEP1:アイシャドウを塗布する

STEP1:アイシャドウを塗布する

まずはアイシャドウをまぶたにのせます。ブラシでとり、上まぶたのキワから中央くらいまでふんわり重ねるのがおすすめ。

発色や色持ちをよくするアイシャドウベースを使う場合は、アイシャドウを塗る前にオン。指、またはブラシに色をとって上まぶたに広げていきましょう。

【ルナソル】大人の「NEOピンクパレット」で目元をモードに彩って〈今月の若様コスメ〉

▼あわせて読みたい

まぶたのくすみもヨレもカバー【アイシャドウベースおすすめ10選】下地の…

STEP2:アイラッシュカーラーでまつ毛を上げる

スックのアイラッシュカーラー

▲SUQQU アイラッシュ カーラー ¥2,200

アイシャドウを塗った後は、まつげを上げます。アイライナーを先に引きたくなるかもしれませんが、アイライナーの後にカーラーを使うと引いた線が擦れたり取れたりしてしまう可能性があるので、アイライナーのSTEPはカーラーの後がおすすめ。

まつげを先に上げておくと目の隙間がわかりやすくなるので、次のSTEPアイラインを引きやすくなるメリットも! ここでまつげを根元からしっかり上げておきましょう。

30代が買った【SUQQU】のヒットコスメ総まとめ! 長年愛される隠れ名品もランクイン<後編>

STEP3:アイラインを引く

ペンシルでアイラインを引いている工程写真

まつげを上げたらアイライナーでラインを引いていきます。ラインは1本で描き切ろうとせず、目のキワを埋めるよう、少しずつ色をのせていく感覚で。

目尻は5mm〜1cmほど延長して目を大きく見せましょう。跳ね上げたり下方へ垂らしたりすることで、目の印象を変えることもできます。

Oggi美容専属モデルの推しコスメ♡「洒落色アイライナー&マスカラ」で大人の垢抜け目元

STEP4:マスカラを塗る

目元

最後はマスカラをまつげに塗って仕上げます。ダマにならないよう、ブラシについた余分な液を一度ティッシュオフしてから塗布すると、繊細なまつげに仕上がるでしょう。

「黒マスカラ」人気がジワジワ再燃中! 全体をカラーレスに仕上げるのが今っぽい♡

▼あわせて読みたい!

「まつ毛が短い」を解決! 長く見せるメイク術や伸ばす土台を作るケア方法…

「茶色系マスカラ」であか抜け美人に|黒との違いや似合わなかったときの…

仕上がりが180度変わる【ワンポイントテクニック】

アイメイクの基本や手順を押さえたら、今度はそのアイメイクの仕上がりをさらに格上げする、ワンポイントテクニックをチェック。小さなことですが、これを実践すると「目が黒くなった」「ムラになった」「アイラインがうまく引けない… 」などといった初歩的な失敗を防げるかもしれません。

ポイント1:初心者こそ、専用のアイシャドウブラシを用意!

アイシャドウブラシをまぶたにのせている写真

初心者こそアイシャドウに付属された小さなブラシやチップではなく、きれいなグラデーションを作れる専用ブラシの用意を。大きめのブラシでサッと塗るのが美しく仕上げるコツです。

ツール使用による目元仕上がりの違いの写真

\おすすめブラシ/

初心者こそ、専用のアイシャドウブラシを用意!

▲常盤薬品工業 サナ エクセル アイシャドウブラシ M ¥1,430

先端がシャープな平筆ブラシ。ムラなく美しい発色に!

ポイント2:苦手なアイラインは描く前に点打ちを!

二重線の延長線上にアイラインを引いている工程写真

アイライン、とくに目尻側の角度や長さを調整するのが苦手な人は、二重線の延長線上に、線を引く前に点を打ってラインの終わりを決めておくとGOOD。そこに向かって目尻からラインをつなげると、自然なラインに。

ポイント3:目尻の跳ね上げラインは爪を使ってぼかす

目尻の跳ね上げラインを爪でぼかしてい工程写真

目尻の跳ね上げラインは、そのままでは不自然な仕上がりになることも。先端を爪の先でサッとぼかしてあげると、テクニックがなくてもプロのような繊細なラインに仕上がります。目を開けた状態で行うのがコツ。

ラインをぼかす・ぼかさない比較写真

▼あわせて読みたい

店舗で「ついで」の爆売れアイテムも!美容のプロ・BAが推す〝耳打ちコス…

ポイント4:カーラーは片目ごとにしっかり拭いて!

アイラッシュカーラーをティッシュで拭いている工程写真

ビューラーは、先に塗っておいたアイシャドウがつき、汚れてしまうことがあります。少し面倒ですが、片目を当てるごとにしっかり汚れを拭いてあげるだけで、まつげの上がり方がグッとよくなります。

ポイント5:マスカラはティッシュで余分な液をオフ!

マスカラをティッシュオフしている工程写真

マスカラはたっぷり塗るときでも、必ず余分な液を事前にオフしておくことが重要です。ベタっとついてしまうと、リカバリーが難しくなってしまいます。ティッシュにブラシを転がしてしごくと、何度重ね塗りしてもきれいな仕上がりに。

ポイント6:根元に重点的に塗るとアイライン要らず

マスカラを塗っている写真

マスカラを塗るときは、まぶたの上を押さえながら、根元を重点的に狙って塗ると目力アップ。

マスカラを根元中心に塗っている・塗っていない目元写真

ポイント7:繊細なまつ毛はコームで仕上げる

高橋ひかるさん バストアップ写真

より繊細なまつげに仕上げたいなら、ぜひコームを使用して。まつげが固まらず、きれいなセパレートができます。

\おすすめコーム/

ピンクのまつ毛コーム

▲シャンティ チャスティ マスカラコームメタルN マジェンタP ¥770

0.74mmの細かいピッチが、繊細でダマのないまつ毛へと仕上げる。

こなれ感ある「眉&アイメイク」は〝さりげなく盛る〟が正解!

【応用編】冒険&アップデートしたい:初心者向けアイメイク手順

ブラウンやベージュといったベーシックなカラーから変化をつけたい、目元の印象をいつもより華やかにしたいなど、アイメイクを冒険&アップデートさせたいときは、グリッター入りピンクの囲み目メイクにトライ! ピンクへの苦手意識がある人でも使いやすいパレットで、大人の目元に仕上げてみて。

\使うのはコレ/

スックのアイシャドウ&ルナソルのアイライナー

▲(右)THREE スターゲージングアイシャドウクアッド X06 ¥7,480(限定発売中)、(左)カネボウ化粧品 ルナソル ディファイニングマイクロライナー 02 ¥3,850

アイメイクのやり方

髙橋ひかる

1. パレットの左上をアイホール全体、右上を二重幅&下まぶた全体にオン
2. 細チップで右下を上まぶたのキワに入れて、メタリックなきらめきをプラス
3. 上まつげのキワを埋めるように極細ラインを引く
4. パレットの左下を重ねてぼかす

完成!

髙橋ひかる

濃い色は使わず、明るいブラウンのラインでほんのり締めるのがポイント! シフォンのようなやわらかい目元に。

きれいめシンプル派の更新メイクは「媚びない甘さ」【秋顔をつくる最旬メイク】

【応用編】トレンド感を取り入れたい:初心者向けアイメイク手順

ファッションと同じように、アイメイクにもトレンドがあります。さりげなく旬な目元を手に入れたいなら、コスメをそろえる前にアイメイクのトレンドをチェックしておきましょう。2025年はズバリ「黒」!

漆黒ラインで目力をアップ

\使うのはコレ/

漆黒ライン目力をアップ

1. UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER BLACK ¥1,694
2. 井田ラボラトリーズ キャンメイク クリーミータッチライナー 01 ¥715

アイメイクのやり方

漆黒ライン目力をアップ

1. ペンシルアイライナーで上まぶたのまつげの間を埋める
2. リキッドアイライナーで目頭から目尻にかけ、徐々に太くなるようキワを丁寧になぞっていく
3. 目尻をやや跳ね上げ、猫目っぽい印象にする

完成!

泉里香さんのバストアップ写真
ぼやけた目のフレームがはっきりし、目元がリフトアップ! 目元のエイジングサインをカモフラージュする効果にも期待。

「漆黒ライン」で目ヂカラUP! Y2Kなアイメイクを大人っぽく仕上げるポイントとは?

黒マスカラで美人度をアップ

\使うのはコレ/

黒マスカラで美人度をアップ

▲エレガンス コスメティックス エレガンス カールアメイジング マスカラ BK10 ¥4,400

アイメイクのやり方

黒メイクの目元寄り写真

1. アイシャドウはまつげを引き立てるベージュでカラーレスに仕上げる
2. カーラーでしっかりとまつげをカールアップ
3. アイラインはリキッドのグレージュカラーで目尻を延長させて
4. 黒のマスカラを上まつげと下まつげにたっぷりと絡ませる
5. コームをまつげに通し、丁寧にダマを取り除く

完成

泉里香さん 黒メイクのバストアップ写真

目元がキリッと引き締まった印象に! ハッと息を飲むほどのボリュームたっぷりなまつげに仕上げるのがポイント。

「黒マスカラ」人気がジワジワ再燃中! 全体をカラーレスに仕上げるのが今っぽい♡

▼あわせて読みたい!

アイライン引き方&おすすめアイテム14選|ナチュラルアイメイクが好印象!

【応用編】季節感を取り入れたい:初心者向けアイメイク手順

目元にも季節感を取り入れたいときは、やっぱりアイシャドウの色で変化をつけるのが一つの方法。ここでは暖かい季節におすすめのピンクを使ったメイクを紹介します。

\使うのはコレ/

春夏はピンクで大人の色気をオン

▲セザンヌ化粧品 セザンヌ ベージュトーンアイシャドウ 06 ¥748

アイメイクのやり方

春夏はピンクで大人の色気をオン

1. バレット下段左の[a]でアイホールと下まぶた全体に、目を囲むようにブラシで色をのせる
2. [b]をチップに取り、二重幅と下まぶたのキワを囲むよう細めに重ねる
3. 最後は赤みブラウンカラーのマスカラで色気をオン

完成!

春夏はピンクで大人の色気をオン

ほんのり赤みを帯びた目元はあえて辛口ファッションと合わせたい。ピンクをぼかすとほのかな色っぽさがアップ。

きれいめシンプル派の目元は「ミュートピンク」で大人の色っぽさ

【応用編】目をもっと大きく見せたい:初心者向けアイメイク手順

ここでは難しいメイクは自信がないけれど、できるだけ目を大きく見せたいという方に試してみてほしいアイメイク手順を紹介します。手順に従って、ゆっくり丁寧に行うと上手にできますよ。

\使うのはコレ/

ボリュームのある王道グラデ塗りメイク

▲パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールショウ サンク クルール 559 ¥9,570

ボリュームのある王道グラデ塗りメイク

▲THREE ワイズアイズパースペクティヴ マスカラ 01 ¥4,400

ボリュームのある王道グラデ塗りメイク

▲カネボウインターナショナルDiv. カネボウ シャドウジェルライナー SG2 ¥3,520

アイメイクのやり方

ボリュームのある王道グラデ塗りメイク寄り写真

1. アイホールにパレット[1]を広げ、二重幅に[2]を重ねる
2. 下まぶたの目頭から目尻に向かい[3]をのせる
3. まつげのキワをペンシルで埋め、その上から[4]を軽くぼかす
4. まつげを軽くカールさせたらマスカラをサッと一度塗りする

完成!

ボリュームのある王道グラデ塗りメイク 泉里香さんの寄り写真

透けグレージュパレットを主役にしたベーシックメイクで、ファッションをさらに洗練ムードに。ダークカラーファッションの重さに負けないよう、目元にもしっかりボリュームをもたせるのが好バランス。

黒・グレー・ネイビーを着る日のアイメイク、抜け感よりも「しっかりめボリュームを持たせる」が正解だった!

▼あわせて読みたい!

初心者からOK【ブラウンアイメイク講座】アイシャドウの塗り方ほか紹介!

脱初心者感を目指せるワンランク上の【おしゃれテクニック】

丁寧にアイメイクにチャレンジしてみたものの、まだまだ不器用でうまくいかない…。そんなときは簡単に初心者感を払拭できるテクニックを試してみて。

テクニック1:目尻のみ色をのせれば鮮度がグッと高まる

ブラシでグリーンシャドウを目元にのせている工程写真

カラーメイクがうまくいかない、顔から浮いてしまう… それなら目尻だけに色をのせて「遠目にはナチュラル、近くで見たらおしゃれ!」な目元を目指しましょう。

おすすめは黒やブラウン感覚で使えるモスグリーン。目尻をやや長めに、アクセントで入れるだけで目元の透明感もアップします。

\仕上がりはこんな感じ/

グリーンメイク

肌色が悪く見えず、むしろ目元の透明感がアップ。モノトーンの服もぐっと新鮮に映えて。

「カーキパレット」なら、更新感のある目元が簡単に♡〈Oggiモデル・若月佑美の推しコスメ〉

▼あわせて読みたい

大人かわいい甘さは「カーキ×ラメシャドウ」で引き算!〈きれいめシンプル…

テクニック2:簡単にうるうる映え目元に仕上げるならラメが便利

セルヴォーク ステルス ダズルライナー EX02

▲セルヴォーク ステルス ダズルライナー EX02 ¥2,750(限定発売)

\仕上がりはこんな感じ/

メガネをかけた泉里香さんの顔寄り写真

ゴールドの輝きが上品な極細ライナーを、いつもアイラインの上に重ねるようにオン。ラメ感が前に出ず、これみよがしじゃないのに、うるっと上品に輝く。

巷で盛り上がってる「ラメメイク」、きれいめシンプル派の着地点は?

▼あわせて読みたい!

夏の休日アウトドアは【ポイントメイク】を楽しむ♡ スポーツ観戦やプール…

黒を着る日は、きらりと輝く「スパークルグリッター」を目元にちょい足し♡

さりげないけどしっかり仕込む色づきや血色感がポイント

目元メイクに悩む初心者さんにおすすめしたい、簡単アイメイクを紹介しました。はじめはあまり重ねすぎず、ほんのり色味が分かる程度でナチュラルに。ブラシでのせてふんわりと。指でなじませてしっとりと。パウダーやリキッドなど、テクスチャーの違いも楽しんでみましょう。

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.20

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。