ルーチンワークとは? 苦手な人・得意な人の特徴と成功させるための4つのコツ | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. キャリアアップ
  4. ルーチンワークとは? 苦手な人・得意な人の特徴と成功させるための4つのコツ

WORK

2022.07.24

ルーチンワークとは? 苦手な人・得意な人の特徴と成功させるための4つのコツ

ルーチンワークという言葉、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 仕事も生活もルーチンをつくることで成功しやすいと言われますよね。そこで今回はルーチンワークとはどんな意味なのか、どんな人に向いていてどんな人に向いていないのかを解説。ルーチンワークを成功させるための3つのコツも紹介します。

ルーチンワークとはそもそもどういう意味?

「決まっている手順」のこと

「決まっている手順」のこと
(c)Shutterstock.com

ルーチンワークとは「決まっている手順で行われる作業」や「お決まりの所作」「日課業務」などを表す言葉。

生活におけるルーチンとは「習慣化」のことで、たとえば洗顔や歯磨きなど、行動を積み重ねることで自然と体が行動をしていることを指します。

「ルーティン」の正しい意味と例を解説! 成功させるためのコツも網羅!

「ルーチン」「ルーティン」どっちが正しい?

「ルーチン」「ルーティン」どっちが正しい?
(c)Shutterstock.com

「ルーチン」と「ルーテイン」、ふた通りの言い方をよく聞きませんか? どちらの言い方が正しいのでしょうか?

実はどちらも同じ意味で間違いではありません。英語をカタカナ表記にした際に2つの言い方に分かれたとされています。

ですが【ことばの総泉挙/デジタル大辞泉】では、70%が「ルーティン」を選択(2019年11月29日現在)しています。

“きまりきった手順や動作”を表すことば「ルーチン or ルーティン」はどちらを使う人が多い?

ルーチンワークが苦手な人の特徴

お金や時間にルーズ

お金や時間にルーズ
(c)Shutterstock.com

ルーチンワークが苦手な人の特徴に「お金や時間にルーズ」というものがあります。

お金に関しても時間に関しても「何とかなるだろう」「まぁいいか」と先のことを考えず後回しにしがち。後にバタバタしてミスをしてしまったり、トラブルを招いてしまったりします。

「だらしない人」になっていない?「だらしない人」の特徴や改善策を紹介

飽き性や気分屋

飽き性や気分屋
(c)Shutterstock.com

飽き性な人や気分屋な人は、新しいものやことが好きなので、同じ作業を続けることが苦手。

とくに長い時間ひとつのことを続けるような仕事には、退屈さを感じてしまいます。どちらかというとさまざまなことを広く浅くやるタイプなので、ひとつのことを深掘りする作業には向いていません。

「飽き性」な人とは? 仕事や恋愛面で見られる特徴・対策について解説

計画性がない

計画性がない
(c)Shutterstock.com

ルーチンワークが苦手な人は、計画を立てて行動するのが苦手な傾向にあります。

人は大概、目標ややりたいことがあれば先のことを見越して計画を立てるものですが、計画性のない人はその場のテンションで行動します。

後先考えずに感情のまま動くので、毎日同じ仕事でも失敗を繰り返してしまうことが珍しくありません。

自分で「考える力」がない人の特徴とは? 原因や能力を伸ばす方法を紹介

ルーチンワークが得意な人の特徴

集中力がある

集中力がある
(c)Shutterstock.com

「集中力」とはある物事に対し意識を向け続ける力のこと。

集中力がある人は、一人黙々と作業することが得意。どんな仕事でもやりがいや楽しみを見つけることができます。

そのためパターン化された同じ作業でも、しっかり集中し飽きることなく繰り返します。

「集中力」が低い人必見!「集中力」が続かない原因や高める方法を紹介

目標設定が上手

目標設定が上手
(c)Shutterstock.com

ルーチンワークが得意な人は目標設定が上手。

その日や週・月など、明確に目標を立て、それに向かって行動します。目標は一瞬で達成できるものではありません。そのため、一度決めた目標に向かって努力し続けられる計画性や強い意志もあります。

ストイックな人と一緒にいると疲れる? ストイックな人の特徴やストイックな人と付き合うデメリット

日常のルーチンも安定している

ルーチンワークが得意な人は、日常のルーチンも安定している傾向があります。

朝起きたら必ず瞑想をする、夜寝る前の30分で読書をする、など、仕事とは関係のないところでもルーチン化させ計画的に目標を達成しようとします。

ルーチンワークを成功させるためのコツ

いきなり大きな変化を求めない

ルーチンワークを成功させるコツのひとつは「小さなステップからはじめる」こと。

いきなり長時間集中しようとせず、まずは「2分だけ集中してみる」などちょっともの足りないと感じるくらいからスタートするのがおすすめです。

この小さなステップが終わったら、必ず行動をストップさせます。そしてそれを最低3日続けるのです。

「もっとやりたい」とう気持ちを引き出すことが大切。これによりルーチンワークが「やりたいこと」に変わっていきます。

モチベーションは当てにしない

モチベーションに頼ってしまうと「やるときは一気にやる。やらないときはまったくやらない」といった状態になりがち。そのため起伏の大きいモチベーションに頼るのは危険です。

理想は「モチベーションがなくても自然と行動をする」こと。

モチベーションは浮き沈みがあるものと認識しましょう。だからこそモチベーションが下がっても行動できるような仕組みを作ることが大事なのです。

仕組みを作って利用し続ける

習慣が安定するまでは、「仕組み」を作って反復させることに注力するのがおすすめ。

習慣にならないのは単純にそのことを考えている時間が短いことも原因のひとつ。文章化し、何度も見直して読むことで、自然と記憶に刷り込んでいきましょう。

「ルーティン」の正しい意味と例を解説! 成功させるためのコツも網羅!

集中状態をつくってから物事を行う

集中状態をつくってから物事を行う
(c)Shutterstock.com

目の前の仕事に無理して集中しようとするのではなく、集中状態をつくってから仕事を行うのもひとつの方法。

たとえば企画を考えることが好きな人は、アイデアを練っている時間が至福の時間でしょう。一度集中力が切れても再度集中状態をつくることは難しくないはず。

しかし、それが事務処理になると「手をつけられない」「気が散る」ということが起こります。

集中状態をつくってから物事を行う
(c)Shutterstock.com

つまり人は、好きなことは自然とスムーズに集中状態をつくって継続できるのです。

集中するために大切なのは、メンタルによって集中を妨げないこと。「気分は乗らない、だけど、目の前のことには集中して向かうことができる」というパターンをつくることが重要です。

やり方は「気分が乗る」→「集中する」という流れではなく、「集中状態をつくる」→「やるべきことをやる」という流れをつくること。

これにより気分や感情に関係なく物事に没頭することができます。

仕事を効率的に進められる人はできている!【集中のルーティーン】って? 集中力に特化するプロが解説


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。