【目次】
・ストレスを溜めないために! 解消法を学ぼう
・昨今のストレス事情と現代人が実践する解消法は?
・「ストレス解消」のために実践してほしいこと!
・「心」が疲れを感じたら正しく対処してあげよう
・気をつけて! 発散方法としてやってはいけないこと
・聞いてみよう◎「私のストレス解消法」はコレ!
・最後に
ストレスを溜めないために! 解消法を学ぼう
働く女性も多いOggi世代は、日々仕事や人間環境などでストレスが溜まっているという方が多いのではないでしょうか。また昨今は「外出自粛」などが求められ、より鬱憤がたまりやすくなっているよう。そんなとき、上手にストレス解消する方法を知っていれば、心身ともに健康的に過ごすことができますよね。そこで今回は試してほしいストレス発散の方法を一気見せします。
〈POINT〉
・現代人のストレス解消法は「食事」が多い
・外的要因をとっぱらうことが発散には◎
・やってはいけないNG行動がある
昨今のストレス事情と現代人が実践する解消法は?
大人になれば、自分ではどうしようもない現状にストレスを抱くということが増えてしまうもの。それに加え、近年のコロナ禍でストレスを感じる人が多くなっているよう。ここでは、アンケートからみる昨今の現代人のストレス事情と、ストレス解消法を見ていきましょう。
6割以上がストレスを感じている
新型コロナウイルスが流行し始めた2020年に「現在のストレス」を聞いてみると、52.8%が「時々ストレスを感じている」と回答。「常にストレスを感じている」(23.7%)と合わせると、76.5%がストレスを感じていることがわかりました。
また、2020年の3月までと4月以降を比較して、20.7%が「ストレスが大幅に増えた」、42.3%が「ストレスがまあまあ増えた」と回答し、6割以上がストレスが増えていることが判明。新型コロナウイルスが流行し、外出自粛などが求められストレスが増えたことがわかります。
現代人が実践するストレス解消法:1位「食事」
次に、「ストレス解消のためにやっていること」を質問したところ、1位「食事」(29.9%)、2位「趣味」(28.9%)、3位「友人、恋人、家族と会う・話す」(26.7%)という結果に。ストレス解消のために、「食事」を大切にしている人が多いようです。
【調査概要】
調査主体:株式会社ナリス化粧品
調査期間:2020年6月18日~24日
調査方法:インターネットによるアンケート調査
調査対象:全国の20歳~59歳の女性2,005人
今、ストレス解消にやっていることって? 2位「趣味」1位は…?<女性2,005人調査>
「ストレス解消」のために実践してほしいこと!
前章から、現代人はかなり多くの人がストレスを感じていることがわかりましたね。その悩みを少しでも解消するために日常から手軽にできる対処法があると心身の健康を保つことができます。ここでは、ぜひ実践してほしいストレス発散方法を紹介します。いいなと思うものから試してみて。
運動やストレッチをして、ストレスを発散する
運動やストレッチをすることで筋肉の緊張が解れるため、リラックスできます。また、15分から30分くらいのウォーキングもストレス解消効果があるとされています。ウォーキングをしながら周りの景色を眺めたり歩くことに集中したりすることで、余計なことを考えずにすむというメリットもあります。時間があるときは歩いてみるといいかもしれません。
運動が苦手な方や好きじゃない方は、カラオケなどで楽しく歌いながら体を動かすのもおすすめです。
部屋を掃除する
「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉を聞いたことはありませんか? 部屋が整理整頓されていないと家での作業も捗らないし、何かをしようというやる気すら削がれてしまいます。そんな状態では気持ちも暗くなってしまうため、定期的に掃除をするように心がけましょう!
「負のスパイラル」を断ち切る方法は? その意味や類語、例文についても紹介
スマホを置いてSNSから離れる
現代を生きる私たちにとってSNSはなくてはならない必須ツールとなりました。でも、疲れているときはSNSと距離を置いてデジタルデトックスを。スマホを見ずに1日生活してみる。これだけでなぜか気分がスッキリします。
SNSに依存気味な方は無理をして離れようとすると逆にストレスになるので、時間と回数を決めるて減らしてみるのがおすすめ。
デジタルデトックスすることでクリアな思考に切り替えられます。
予定を入れない1日を作る
楽しい予定を詰め込むのは確かに楽しいもの。ですが、あえて『予定のない1日』を作ると心にゆとりができます。
何をしてもいい、しないのもいい。やりたいことをやりたいときにする1日。楽しみな予定を詰め込むことだけがストレス発散ではないのです。
時間を気にせず本やマンガを読む
どっぷりと非現実に浸れる本やマンガを、時間を気にしないで思いっきり読む! お気に入りの作品を読んでも良いし、読んだことのない作品に手を出してみるのもアリ。
忙しくしているとなかなか本を読む時間をとれないという人も少なくないと思うので、「今日は本を読む日!」と決めると意外にもストレス解消になります。
【仕事に疲れたとき】は心の休息を。1人でもできるストレス解消法
音楽を聴く
音楽を聴くだけで気分は変わるもの。気持ちを高めるアップテンポな曲や、今の自分に寄り添う落ち着いた曲など、その時の状態に合わせて選曲するのもポイントです。音質にこだわると、より高揚感を得られそう。
深呼吸
時間に追われていたりしてストレスを感じていると、呼吸が浅くなって脳が酸素不足になりがち。ゆっくりと深い呼吸をして酸素を取り入れることで、心も身体もリラックス&リフレッシュできます。
腹式呼吸
また、自律神経のバランスを整えてリラックス状態に導く『腹式呼吸』もおすすめです。
≪腹式呼吸のやり方≫
1. 鼻からゆっくり息を吸いながら、おなかをふくらませる。
2. 口から息をゆっくりフーッと吐きながら、おなかをへこませる。
※ゆっくり行うのがポイントです。
外の空気を吸う
外に出て散歩をし、どっぷりハマってしまった「ストレスモード」をリセット! 散歩が出来なくても、外の空気を吸ったり景色を見るだけでも、気分を切り替えられます。
外気に触れながら、深呼吸をしたりストレッチしたり。ストレス中の環境・情報・体勢を、しっかり解放させましょう。
映画「聲の形」と「ルドルフとイッパイアッテナ」の舞台モデル巡り
口角を上げて笑顔をつくる
《女性専門の疲労外来ドクター・工藤孝文先生に教えていただきました》
口角を上げて笑顔をつくると、脳が「楽しい」と勘違いして、癒やしホルモンのセロトニンや多幸感をもたらす神経伝達物質のエンドルフィンが分泌されます。心から楽しいと思っていなくてもOKです。しかも、笑顔は免疫力もアップさせるという研究も。セロトニンが分泌されて幸福感をおぼえると、腸内細菌のバランスが整って免疫力が上がるのだそうです。
【医者が回答】チョコ2,000個分の幸福感!「口角を上げる」は、疲れたときの即効裏ワザ♡
「心」が疲れを感じたら正しく対処してあげよう
ストレスを抱えた時、心が疲れているかもと感じることはありませんか? 身体的な「疲れ」が重なって、心の「疲れ」となって現れる場合もあり、十分な睡眠や食事をとっているはずなのに、なぜか心が重いということも。そんな心の「疲れ」への対処方法を考えてみましょう。
1:まずは心身のバランスを整える
心の「疲れ」は心身のバランスが崩れている場合によく感じられます。心と体は一体なので、体の「疲れ」を癒やしてみましょう。方法は先程お伝えした通り。生活サイクルを整えて、いい食事をとるのです。健全な生活で健全な心を取り戻せるといいですね。
2:自分を緩める時間をもつ
心の「疲れ」を感じている場合、心がいつも張り詰めていることが原因かもしれません。そこで、心を解き放つ時間をつくってみてはどうでしょう。最近では、マインドフルネスや瞑想などを解説した本なども多く出ています。そのようなものを利用して、心の開放にアプローチしてみるのもおすすめです。
3:情報の流入を制限する
心の「疲れ」の原因に、情報過多も考えられます。SNSなどによって常時膨大な情報が流れてくる現代社会は、私たちの心に大きな負担を与えているのかもしれません。心に「疲れ」を感じたときには、あえて情報をシャットダウンすることもひとつの手。
周囲の人は、あなたの返信が多少遅れてもそんなに気にならないものですが、それでも気にかかるようであれば、事前に「ちょっと連絡が遅れるかも」と伝えておけば安心ですね。
4:気持ちを丁寧に言語化する
「なんとなく不調」「どことなく疲れている」と、「疲れ」をそのまま放置するのではなく、言葉にして整理してみましょう。この作業には自分を客観視する必要があり、その作業によって自分を冷静に見つめ直すことができます。
「疲れ」を感じるときには全体のバランスが乱れています。自分を冷静に客観視することで、何がどう崩れているのかを確認することができるのです。人に話すのが難しければノートに書いてみるようにすれば十分ですよ。誰が見るわけでもありませんから、心を素直にして自分自身の奥をのぞいてみましょう。
「疲れた」時の心や体の特徴とは?「疲れ」の原因や正しい対処法も知っておこう
気をつけて! 発散方法としてやってはいけないこと
ストレスを発散するためには、なんでも好きなことをやれば元気になれると考える方も多いのではないでしょうか。しかしながら、ストレス解消法としてはNGとされていることがいくつかあります。身体に悪影響となるものもあるのでしっかりと確認しておきましょう。
1. 車の運転
ちょっとドライブをして気分転換でも、と考えるかもしれませんが、「疲れ」が溜まっているときには自分で思う以上に集中力が低下しています。控えておいた方が無難です。
2. 憂さ晴らし・暴飲暴食
「憂さ晴らし」も根本的な解決にはなりません。甘いものをたくさん食べる、お酒を飲む、愚痴を言いまくる…。このようなことは一時的なストレス解消にはなりますが、またすぐに元に戻ります。
現代社会における心身の「疲れ」の大きな原因は、周囲のスピードに自分の心がついていかないことにあります。ですから、このような一時的な「憂さ晴らし」ではなく、自分が安心して暮らせるスピードを取り戻すことに注力しましょう。
「疲れた」時の心や体の特徴とは?「疲れ」の原因や正しい対処法も知っておこう
聞いてみよう◎「私のストレス解消法」はコレ!
最後は、実際に様々なOggi世代の女性が実践しているストレス解消法を紹介します。「こんなふうに発散しているんだ」という参考としてぜひ見てみてください。あくまでもこれは一例で、あなた自身にあった対処法を見つけるヒントにしてくださいね♡
女医の意外なストレス解消法
インタビューに答えてくれたのは… 産婦人科医:高橋怜奈先生
(2009年 東邦大学医学部卒業。日本産婦人科学会専門医。)
美人女医のもうひとつの顔はプロボクサー!
産婦人科は、普段の診療に加えて夜間のお産や緊急手術もあり、日夜問わず忙しく、タフさが要求されるお仕事。なぜプロボクサーを目指したのか。多忙な毎日の中で、健康やプロポーションをどうやって維持しているのか、を聞いてみました。
【Q】健康維持をする秘訣はなんですか?
【A】食事、睡眠はしっかりとること。運動をすること。疲れているときは無理をしないこと。この3つを心がけています。仕事がある日が忙しい分、休日はなるべく予定で埋めないようにして、体と心に余裕を作っています。
※Point※
睡眠中に分泌される成長ホルモンは、子供の体や脳の発育に重要ですが、大人にとっても大切な働きをするホルモンです。
【Q】美容について気をつけていることは何ですか?
【A】運動をすること。私にとってはこれが一番ですね。ストレス解消にもなります。美容にいいものは人それぞれなので、情報にふりまわされずに、自分にあったものを選ぶことがポイントかな。あとは、食事はなるべく自炊しています。そして、シャワー浴ではなく、お風呂にきちんとつかることも意識しています。
※Point※ 運動をすると…
1. 血行が良くなり、肩こりや冷えが改善。また疲れにくくなる。
2. 筋肉が増え、骨も丈夫に。
3. 善玉コレステロールが増え、動脈硬化予防に。
4. 抵抗力UP! など。
【Q】プロボクサーになろうと思ったのはどうして?
【A】ボクシングの試合を生で観て、かっこいい! と思ったから。内山高志選手にあこがれて、同じジムに入ったんです。最初はフィットネス感覚だったけれど、だんだんはまっていって。何か目標があった方が頑張れると思い、プロを目指しました。今後、試合の予定はわかりませんが、医師であり、プロボクサーであることで、健康に関するアドバイスをしたり、何か面白いことができたらいいなと思っています。また婦人科検診の重要性を知ってもらうきっかけになればと思っています。
美人女医のもうひとつの顔はプロボクサー! その美貌の秘訣は?
お得チケットでストレスも解消でき、心のバランスもよくなりました
教えてくれたのは… Oggi読者モデル「オッジェンヌ」大枝千鶴さん
みなさん、“ぐるっとパス”って知っていますか?
ぐるっとパスとは、東京中心の95の美術館や博物館の入場券・割引券が1冊になったチケットブックです。最初の1枚のチケットを使った日から2ヶ月間、好きなだけチケットを使うことができます。(1枚目を使う時、表紙に日付のスタンプが押印されます)
まずビックリしたのが、そのお得さ!
チケットブックの値段は2,200円なのですが、入場券や割引券が95枚も入ってるので、元がとれるどころか、行けば行くほど相当お得に。当然ながら1,000円以上する入場券もたくさんあるので、基本的に2ヶ所行けば元がとれちゃいます(笑)
美術館だけでなく、動物園は上野も多摩も。植物園の入場券なんかも入っていて、とにかくお得!
チケットブックを見ながら、普段なかなか行かないエリアに足を運んでみたりして。ワクワクしながら、そして偉大な作品に触れるというのが、実はものすごくストレス解消になってます!
普段、分刻みのスケジュールでランチすらデスクで食べていることが多い私にとって、畏敬の念を感じながら、作品に思いを寄せる時間は、心のバランスをとるのにも大事なことだなと思ってます。
美術館にタダで入れる!? アラサーOLがハマる超お得なチケットブック
壁にぶつかった時の気持ちの切り替えかた
朝ドラ『なつぞら』出演で話題の女優、鳴海唯さんにインタビューしました!
【Q】仕事がお休みのときは、どんな風に過ごしていますか?
【A】家にいるよりは、出かけることが多いかな。ひとりで映画を観るのが好きで、今日の夜も、ひとりで観にいく予定です(笑)。今まで、アニメ映画ってあまり観たことがなかったんですけど、最近ハマってます! みんなに、「え? 今?」って言われましたが、この間、初めて『トイ・ストーリー』シリーズを観たんです。大号泣しちゃって、家にある自分のぬいぐるみとか、大切にしようって思いました。
【Q】仕事でツライときや、壁にぶつかったときは、どうやって気持ちを切り替えていますか?
【A】地元に幼馴染がふたりいて、その子たちと話すことかな。彼女たちに相談すると、なんでも笑いに変えてくれるんですよね。そうすると、私はなんでこんな小さなことで悩んでいたんだろうって、いつの間にか忘れられて、前向きになれます。お互いの悩みを話すことが、ストレス解消になっていると思います!
■Profile【鳴海 唯(なるみ ゆい)】
2018年に映画『P子の空』で女優デビュー。ミュージックビデオやCMなどに出演。NHK連続ドラマ小説『なつぞら』で柴田明美役に抜擢され、今後の活躍に注目が集まる新人女優。
朝ドラ『なつぞら』出演で話題! 新人女優、鳴海 唯に初インタビュー!
ストレスを発散できる楽しみが増えた!
教えてくれたのは… Oggi.jp’s(オッジ ジェイピーズ)小山香織さん
日々のストレス解消方法を探していた私に職場のおじさんが教えてくれた、ご自分でされているストレス解消法とは?
「仕事帰りに浅草で寄席を見て笑って、『餃子の王さま』でビールと一緒にうまい餃子を食べる」!
浅草演芸ホールの寄席は、夜遅めの時間に行くと「夜割」というチケットの割引制度があることも教えてもらって、すぐに実践。寄席に行くのは初めての体験。伝統芸能ということもあってとても緊張してましたが、昭和の雰囲気がただよう大衆演芸場といった感じで居心地がよく、心から楽しめる空間でした。やはり、「日々の色々なことを忘れて思いっきり笑う」というのは、ストレスを発散できますね。笑ってリフレッシュした後、「餃子の王さま」へ。
■王さまの餃子(2人前)
焼き目はカリッと香ばしく、舌触りのなめらかな餡はほとんど野菜。驚くほど細かく刻まれていて、口に入れた瞬間に野菜の旨みが優しく広がります。ヘルシーなのにしっかりと餃子の味がして、すごく美味しい。
寄席で笑って、太ることを気にせずノンストレスで食べられるヘルシー餃子のおかげで、すっかりリフレッシュできました!
私にとってまさに「餃子の王様」! 30代OLが選んだキングオブ餃子は落語とともに
最後に
今回は「ストレス解消」をテーマに、日々忙しく過ごすOggi世代の女性に贈るストレスへの対処法などを様々紹介してきました。人それぞれストレスの原因はさまざまですが、「我慢」は誰にとっても体によくないもの。プライベートな時間ぐらいは、自分の好きなことをしてリラックスしながら、日々の疲れを癒やしてあげてくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com