Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. ボディケア
  4. ダイエット
  5. 大福はダイエット向きのおやつって本当? 1個あたり…

BEAUTY

2025.11.09

大福はダイエット向きのおやつって本当? 1個あたりのカロリー&太らない食べ方のコツ

大福のカロリーはどれくらい? 1個あたりのカロリーと糖質量、その他和菓子との比較と、ダイエット中の上手な食べ方について解説します。

大福1個のカロリーと糖質量

(C)Adobe Stock

製品によってその大きさはさまざまですが、大福1個は一般的に50〜90g程度のことが多いです。ここでは1個70gとして、大福のカロリーと糖質量を紹介します。

カロリー 糖質量
大福(つぶあん) 156kcal 36.0g
大福(こしあん) 156kcal 35.1g

つぶあん・こしあんの違いで、カロリーや糖質に大きな差はないことがわかります。

大福とその他和菓子の比較

大福とその他和菓子のカロリー・糖質量を比較してみましょう。ここではすべて100gあたりの数値で比べます。

カロリー 糖質量
大福(つぶあん) 223kcal 50.1g
大福(こしあん) 223kcal 51.4g
草もち(こしあん) 224kcal 50.2g
かしわもち(つぶあん) 204kcal 44.9g
桜もち(こしあん) 235kcal 51.6g
どら焼き(つぶあん) 292kcal 56.0g
ようかん 289kcal 66.8g
もなか(ぶつあん) 278kcal 57.2g
くりまんじゅう(こしあん) 296kcal 64.8g
みたらし団子 194kcal 44.6g
カステラ 313kcal 61.3g
かりんとう(黒) 420kcal 75.1g

どの和菓子も総じて、糖質が高めです。カロリーもけっして低いとは言えません。

大福はダイエット向きのおやつ?

洋菓子よりは脂質が低い

大福に限らず和菓子は、洋菓子によく使われるバターや牛乳、生クリーム、卵といった食材をあまり使いません。それゆえに、脂質が低めのものが多いです。

例えば大福の脂質は0.5g程度ですが、シュークリームには11.4g、チーズケーキには21.2g、ドーナツには20.2gもの脂質が含まれています。

とはいえ、大福は糖質が高め。脂質が少ない分摂取カロリーは抑えやすいですが、それでも食べ過ぎれば当然、カロリーも過多になります。

食べ過ぎさえしなければ、「甘いものが食べたい」と感じたときに選ぶおやつとしては、洋菓子よりも推奨できます。

糖質は高め

先述した通り、大福の糖質は1個35g以上と高めです。お茶碗に軽く盛ったごはん1杯(100g)が35.6gなので、ほとんど変わりませんね。

大福に使われるあんこには、タンパク質や食物繊維、鉄、カルシウムが含まれており、ただスナック菓子を食べるよりは栄養も補給できますが、同時に砂糖もたっぷり使われています。糖質が高いことは、肥満リスクを上げる要因のひとつなのです。

「和菓子だから太りにくい」のではなく、「洋菓子よりは太りにくい」のだという認識で、適量をいただきましょう。

ダイエット中の大福の食べ方

小ぶりサイズをセレクト

ダイエット中は、100g以上ありそうなずっしり大きめな大福よりも、少し小ぶりなタイプの大福をセレクトしましょう。

大きめの大福には当然ながら、砂糖たっぷりのあんこがこれでもかと詰まっています。皮も厚めで糖質アップの原因に。

小さめのサイズにするか、大ぶりサイズの半分を食べて残りを冷凍するかして、量を調整しましょう。

あんこだけのシンプルな大福にする

(C)Adobe Stock

最近では生クリームがたっぷり入った大福や、チョコレート入り、バター入りなどの変わり種大福も増えました。

おいしい上、新しい大福の魅力も発見できて楽しいですが、ダイエット中ならシンプルにあんこだけの大福を選ぶことをおすすめします。生クリームやチョコレートが入った大福では、糖質だけでなく脂質もアップし、想像以上に高カロリーになる恐れがあるからです。

ただし、いちご大福のようにフルーツがほとんどの体積を占めているような大福は、その分あんこの量が減って低カロリーになる可能性も大。

とくにいちごはビタミンCや葉酸、カリウムといった栄養も含まれており、低カロリー&低糖質でダイエット向きのフルーツです。

製品にもよるので、カロリー記載があればそちらを参考にすることを優先してほしいですが、あんこのみの大福かいちご大福かを選べるシーンなら、ぜひいちご大福も選択肢に入れてみてください。

夜ごはんでお米の量を減らす

大福は高糖質です。

いつも通りの食事に+大福では、当然その分摂取カロリーも増え、消費するか他でカロリー調整するかしないと、脂肪として蓄積されることとなります。

大福分の糖質やカロリーを調整するなら、白米やパンといった炭水化物食品を減らすのが◎。

15時のおやつに大福を食べた場合は、夜ごはんの白米を減らす、またはなくして、その分タンパク質食材や、食物繊維が摂れる食材を取り入れてみてください。

カロリー過多になるのを防ぎ、1日の栄養バランスも整いやすくなります。

大福は洋菓子よりはダイエット向き

(C)Adobe Stock

大福は洋菓子ほど脂質やカロリーがないので、ケーキやドーナツを食べるくらいなら、こちらを選んだほうがダイエット向きではあります。しかし糖質は高めで、カロリーも洋菓子よりは低めの傾向であるだけで、決して「低カロリーなおやつ」ではありません。1個食べて突然太るものではありませんが、蓄積が将来の脂肪を作ります。ダイエット中はぜひ太りにくい食べ方を意識して、ほどほどに楽しむことを心がけましょう。

りの

栄養士・運動実践指導者・ダイビングインストラクターとしてフィットネス業界に10年勤務。趣味は筋トレと海外旅行(渡航国数50カ国以上)。現在はWebライターとして世界中でノマドライフを満喫中。著書『拝啓、世界であわてふためく女子たちへ』。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.11.09

人気のキーワード

PopularKeywords

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。