「同工異曲」という言葉を耳にしたことはありますか? 四字熟語といえば、漢字から意味を推測できるものもありますが、「同工」も「異曲」も、あまり身近な言葉ではありませんね。本記事では、初めて聞く方も多い「同工異曲」という四字熟語について、たっぷり解説していきますよ。
「同工異曲」の意味や由来は?
こちらの四字熟語、読み方すらピンときませんが、歴史は古く、中国唐の時代の書物に由来があります。まずは、言葉の読み方や意味、由来など、基本情報をチェックしていきましょう!
読み方
「同工異曲」は、「どうこういきょく」と読みます。「どうく」と読んでしまわないように注意。また、「同工」を「同巧」と書き間違える人もいるようです。読み方と漢字、両方に注意したいですね。
意味
「(音楽の演奏など、)手法や技量は同じでも、味わいや趣が異なること」また、「見た目は違うが、内容は同じであること」。現在では、2つ目の意味で使われることの方が多いようです。
「同工」と「異曲」という2つの言葉に分けることができ、「同工」は「細工や手際が同じこと」、「異曲」は「異なる曲」から「調子や趣が違うこと」という意味。
由来は?
言葉の由来は、遡ること中国唐の時代。当時の韓愈(かんゆ)という詩人が書いた『進学解』という書物の中に、「同工異曲」という言葉が初めて登場します。
どのような文であったかというと、「子雲、相如、同工異曲(子雲と相如は、工を同じくするも、曲を異にする)」というもの。子雲、相如はともに有名な文人の名前。「2人の技量は同じだが、出来上がった作品の趣は異なる」という内容を意味する一文です。
「異曲同工」との違いは?
「同工異曲」の他に、同じ漢字を使った「異曲同工」という言葉があるのをご存知ですか? 読み方は「いきょくどうこう」。意味は全く同じです。2つとも、同じように使って問題ありませんよ。
使い方を例文でチェック!
あまり馴染みがない「同工異曲」。意味や由来を知って、少し身近に感じることはできましたか? 次は、自然な使い方について、例文を用いてチェックしておきましょう。
「同工異曲」には、「違うように見えるが、結局中身は同じ」という否定的なニュアンスが含まれることが多いので、使うときには注意しましょうね。
1:最近の曲は、どれも同工異曲でつまらない。
流行り廃りがある業界は、どうしても似通ったものが人気になることもありますよね。「同工異曲」は「つまらない」「飽きた」といった言葉と一緒に使われることもしばしば。
2:同工異曲の意見だけでなく、きちんと考えて発言してほしい。
言い方や表現を変えているだけで、内容は同じような「意見」や「質問」が続くとうんざりしますよね。そのような困った状況で使える表現です。
3:同じオーケストラで同じ曲を演奏しても、指揮者によって全く違う。まさに同工異曲だ。
最後の例文は、「同工異曲」の1つ目の意味「(音楽の演奏など、)手法や技量は同じでも、味わいや趣が異なること」を持つ内容です。原文の意味に近いこちらの意味では、否定的なニュアンスはありません。現代では使われる機会が少ないようですが、覚えておくといいでしょう。
類語や言い換え表現は?
例文を見ながら使い方を確認すると、より一層、言葉の意味が理解できますよね。次は、類語や言い換え表現も確認しながら、細かいニュアンスも確認していきましょう!
1:大同小異
「だいどうしょうい」と読みます。「小異大同(しょういだいどう)」とも。「小さな違いはあるが、大体同じであること」という意味です。「同工異曲」と言葉の意味にほとんど違いはありませんが、「同工異曲」よりも身近な四字熟語であるため、伝わりやすいというメリットはあります。漢字も簡単で、意味も推測しやすいですね。
2:五十歩百歩
「ごじっぽひゃっぽ」と読みます。「ごじゅっぽ」と読まないように注意したいですね。「少しの違いはあれど、本質は同じ」という意味。言葉の由来は、中国戦国時代の思想家「孟子」による書物『孟子』の中の『梁恵王・上』に。戦いの場で、50歩逃げた者が、100歩逃げた者を「臆病だ」と笑ったが、どちらも逃げたこと自体に変わりはない、という話です。
3:団栗の背比べ
「どんぐりのせいくらべ」。耳にしたことがある方も多いでしょうが、「団栗」と書いて「どんぐり」と読むことを知らなかった方も多そうですね。「どれも平凡で、目立つものや優れているものがないことのたとえ」です。
英語表現は?
最後に、英語表現を確認しておきましょう。「同工異曲」の「見た目は違うが、内容は同じ」という意味に注目して、「ほとんど同じ」という意味を持つ英語を紹介します。
1:much the same
「ほとんど同じ」「似たり寄ったり」という意味。まさに「同工異曲」の類語である「大同小異の」と訳されることも。
(例文)
・Much the same is true on 〜.(〜についても同様だ)
2:pretty much the same
冒頭にprettyをつければ、「ほとんど」の部分をさらに強調することができます。また、最後にas〜と続けることで「〜と同様だ」という文章にすることも。
(例文)
・My opinion is pretty much the same as yours.(私の意見はあなたのものとはほとんど同じだ)
3:almost the same
pretty muchの代わりに、almostを使うこともできます。pretty muchとalmostには若干のニュアンスの違いがあるようですが、ほとんど同じ意味として捉えていいでしょう。
(例文)
・Their songs are almost the same.(彼らの曲はほとんど同じだ)
最後に
「同工異曲」について、言葉の由来から例文を用いた使い方、類語や英語表現まで解説しました。あまり馴染みがない四字熟語でしたが、由来は古く中国唐の時代にさかのぼるなど、歴史を感じる言葉でしたね。
知らない言葉に出会った時こそ、そのままにせず一度調べてみることで、おもしろい発見に出会えるかもしれません!
TOP画像/(c)Adobe Stock