自画自賛の意味とは? なぜ自画と書く? 言葉の由来や例文、よく似た言葉も紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 自画自賛の意味とは? なぜ自画と書く? 言葉の由来や例文、よく似た言葉も紹介

WORK

2024.02.15

自画自賛の意味とは? なぜ自画と書く? 言葉の由来や例文、よく似た言葉も紹介

自画自賛とは、自分に対して自分で称賛を贈ることです。自分の描いた絵に、自分で「賛」と呼ばれる称賛の文章を入れることが言葉の由来です。今回は自画自賛の意味や正しい使い方、例文を解説します。類義語や対義語も紹介しますので、参考にしてください。

自画自賛の意味は?

自画自賛は「じがじさん」と読み、自分で自分のことを褒めるという意味です。「自我自賛」と書くのは誤りであるため、注意しましょう。

自画とは自分で描いた絵という意味で、それに自分で「賛」を書くことが言葉の由来。ポジティブな場面とネガティブな場面、両方で使われる言葉です。

ここでは、自画自賛の由来や正しい使い方を解説します。

手のひらの上に乗ったハートのイラスト
(C)Adobe Stock

言葉の由来

自画自賛の「自画」とは、自分で描いた絵のこと。自賛の「賛」には「褒める」という意味があるほか、日本画や水墨画などの余白に書く批評の文章や漢詩を指すこともあります。

絵を見て感動した人が、その感想やその絵にまつわる漢詩などを余白に書いたものが「賛」です。「賛」はあくまで他者がその絵を称賛して書くことが通常で、絵を描いた本人が書くものではありません。

その「賛」を誰も書く人がいないからといって自分で書くこと、それを「自画自賛」と呼んだのが言葉の由来とされています。

自画自賛の正しい使い方

自画自賛は、ポジティブな場面にもネガティブな場面にも使える言葉です。たとえば、頑張ったときや、よい出来栄えの作品ができたときなど、自分で自分を褒めたくなった際に「自画自賛したくなるほどよく頑張った」という意味合いで使えます。

一方で、自分を過大評価しているなど、ネガティブな意味合いで使う場合も多くあります。「自分のことを褒めて、謙虚さがない」というニュアンスです。

▼あわせて読みたい

「じがじさん」を漢字で書くと「自我自賛」? or「自画自賛」? さてどっ…

自画自賛の例文

自画自賛の理解を深めるために、いくつかの例文をみていきましょう。

太陽に向かって拳を上げる人のシルエット写真
(C)Adobe Stock

〈ポジティブな場面の例文〉
・先日の試験では、自画自賛したくなるほどよい成績を出せた。
・自画自賛といわれてしまうかもしれませんが、今回の新製品は我が社創立以来のヒット作になると自負しております。
・彼ほどの才能がある人であれば、自画自賛するのも納得できる。
・自画自賛できるのは、自己肯定感が高いということだ。

〈ネガティブな場面の例文〉
・彼はいつも自画自賛ばかりしていて、傲慢な人だと批判されている。
・自画自賛だけで反省がなければ、成長できないよ。
・誰も褒めてくれないので、自画自賛するしかなかった。
・自画自賛ばかりしていないで、悪い点を直す努力をした方がいい。

▼あわせて読みたい

あなたは大丈夫?「傲慢な人」ってどんな人?「傲慢」の意味や特徴、類語…

自画自賛の類義語

自画自賛には、次のような類義語があります。

・手前味噌(てまえみそ)
・うぬぼれ

これらの類義語を一緒に覚えておけば語彙が増え、シーンにより使い分けができます。それぞれ、詳しくみていきましょう。

手鏡を見て得意げになっている人のイラスト
(C)Adobe Stock

手前味噌

手前味噌とは、自分で自分を褒めることです。「手前」とは、自分のことを指します。かつて味噌は自家製でつくっていたこともあり、自分のつくった味噌を自慢し合うことを由来とする言葉です。

自分についてアピールする際に自慢だとネガティブに受け取られないよう、「手前味噌」を前置きに使うこともあります。

〈例文〉
・手前味噌ながら、我が社が提供するサービスの品質は業界でもトップクラスです。
・手前味噌で恐縮ですが、大学ではドイツ文学を専攻し、主席で卒業しました。

▼あわせて読みたい

「手前味噌」の意味や類語は? ビジネスシーン別の使い方や例文、英語表現…

「首席」とはどんな意味? 選ばれるメリットや主席との違い、英語表現を解…

うぬぼれ

うぬぼれは、漢字で「自惚れ」と書きます。「自分自身に惚れる」という言葉のとおり、実際以上に自分が優れていると思い込んで得意になることです。

自分の価値を認め、肯定することは大切ですが、うぬぼれは実際の能力以上に自分を高く評価し、それを周りにアピールするような状況を指します。傲慢な印象を与え、マイナスなニュアンスを含む言葉です。

〈例文〉
・入社した同期の新入社員は優秀な人ばかりで、今までの自分はうぬぼれていただけだったと知った。
・少し褒められただけで、彼は自分が優れているとうぬぼれてしまった。

▼あわせて読みたい

「自惚れ」とは? 意味や類語、「自惚れている」男女の心理・特徴を紹介

自画自賛の対義語

自画自賛には、次のような対義語もあります。

・自己批判(じこひはん)
・自己卑下(じこひげ)

ここでは、自画自賛の対義語について例文とともにみていきましょう。

手で顔を覆いうつむく人の写真
(C)Adobe Stock

自己批判

自己批判とは、自分の言動の誤りを自分で批判すること。誤りを正して再スタートし、成功に向かうという点ではメリットといえますが、自身のエネルギーを削ってしまうため程度には注意したいところです。

〈例文〉
・彼は完璧主義で目標が高く、自己批判ばかりしている。たまには自分を褒めることも必要だ。

自己卑下

自己卑下とは、自分を劣った者であると考えることです。同じく自分をへりくだる言葉に「謙虚」がありますが、意味は異なります。

謙虚とは、控え目でつつましいこと、素直に相手の意見などを受け入れることを表します。自己卑下には自分をおとしめる感情がありますが、謙虚にはそのような感情がありません。

〈例文〉
・彼女は自分に自信がなく自己卑下する傾向があり、誰かに褒められてもすぐに「そのようなことはない」と否定してしまう。

▼あわせて読みたい

謙虚な人ってどんな人? 共通する特徴や謙虚でいることのメリット、謙虚に…

自画自賛の意味を正しく覚えよう

自画自賛とは、自分で自分のことを褒めるという意味です。「自画」は自分で描いた絵のことで、誤って「自我」と書かないよう気をつけましょう。

自画自賛はポジティブな場面で使うこともありますが、ネガティブな意味合いになることも多いため、注意が必要です。

自画自賛の類義語には「手前味噌」や「うぬぼれ」があり、対義語には「自己批判」「自己卑下」があげられます。まとめて覚えておけば、自画自賛の理解がより深まるでしょう。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。