「自縄自縛」とは? 意味や類語、英語表現、四字熟語の使い方やアニメまで解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「自縄自縛」とは? 意味や類語、英語表現、四字熟語の使い方やアニメまで解説

WORK

2022.04.29

「自縄自縛」とは? 意味や類語、英語表現、四字熟語の使い方やアニメまで解説

「自縄自縛」という四字熟語を知っていますか? 「自業自得」と同じような意味で、日常会話よりはビジネスシーンで使われることが多い言葉ですが、聞き慣れないという人も多いはず。この記事では、「自縄自縛」の読み方や意味、類語や英語表現、使い方などを解説します。

「自縄自縛」とは? 読み方や意味、語源を解説

「自縄自縛」の読み方と意味

「自縄自縛」は「じじょうじばく」と読みます。

“自分の縄で自分を縛ること”から、自分の心がけ・言葉・行為のために、自由な動きがとれず苦しい立場になることを意味します。

「自縄自縛」の語源

「自縄」は自分の縄、「自縛」は自分で縛ることを指します。文字通り、自分が行った行為や発言により、自分自身の身動きが取りにくくなり困ってしまうさまを表す四字熟語になりました。

自らの首を自ら絞めてしまうという意味を持つ言葉は他にもいくつかありますよね。では、自縄自縛の他にどのような類語があるのかを見ていきましょう。

自縄自縛の類語・類似する四字熟語

(c)Shutterstock.com

自縄自縛の類語

自縄自縛には、日常会話でもよく使われる類語があります。特に耳にすることの多い言い換え表現を紹介します。

身から出た錆

自分の犯した悪行の結果として、自分自身が苦しむことを意味する言葉です。刀の錆が刀身から生じるところから由来した言葉で、日常会話でも使われることのある言葉ですね。

付けが回る

よくない行為や無理な行いが、その時は何もなくても、あとになって始末をつけなければならなくなるさまを指します。これはあとから請求書が届き支払いをさせられることからできた言葉です。散々飲み食いをし、その時は楽しい時間を過ごしたのに後になって支払いをしなければいけなくなったり、ひどい二日酔いに悩まされるといったリアルなストーリーが思い浮かびますね。

自縄自縛に類似する四字熟語

自縄自縛には、類似する四字熟語もいくつかあります。字面が似ているものから、聞き馴染みのあるものまで紹介していきます。

自業自得

「自業自得」は、自分の行為の報いを自分自身が受けることを意味します。一般的には、自分の良くない行為(悪業)の報いを受ける時に使う言葉です。同じ意味で「自業自縛(じごうじばく)」という言葉もあります。

仏教から派生した言葉で、「業」は「行い」を意味します。仏教では、“善悪関係なく全ての運命は自業自得である”と教えるため、良い結果になった際にも「自業自得」を使うことがあるそうですが、罪深いといった意味の「業が深い」という言葉があるので、日常会話で使う場合は良くない意味合いで使う方が良さそうですね。

向天吐唾

「向天吐唾」は「こうてんとんだ」と読みます。上を向いてつばを吐くとそれがそのまま自分の顔に落ちてくることから、人に害を与えようとして、逆に自分に災いを招いてしまうことをたとえた言葉です。「天に向かって唾を吐く」と言い換えられます。

因果応報

「因果応報(いんがおうほう)」は、過去の善悪の行為が因となり、その報いとして善悪の結果が返ってくることを指し、仏教の考え方のひとつです。「因果」は「原因」や「結果」を指し、「応報」は「報い」を意味する言葉です。

「自縄自縛」の使い方、例文

(c)Shutterstock.com

「自縄自縛」は、注意や戒めの言葉として使うことが多く、日常会話というよりはビジネスシーンなどで用いられることが多いです。どのような使い方をするのか、例文を交えて紹介していきます。

◆「無理に仕事を受けすぎると、自縄自縛に陥りますよ」

頼んだ仕事がまだ終わっていないのに、他の仕事も受けようとしている部下や同僚などに対して使います。仕事のスケジュール管理が苦手な人へのアドバイスとしても使えますね。仕事を受けすぎて納期に遅れるミスなどが起こらないよう、注意喚起する際に使われることがあります。

◆「責任逃ればかりしていたから誰も味方がいない、自縄自縛だ」

ミスを人のせいにしたりして、いざというとき味方になってくれる人がいなくなってしまった時に自戒の言葉として使います。相手に対して使う場合は、「いつも責任逃れをしていたから、誰も助けてくれないのは仕方ないよ」と言い換えた方が伝わりやすいかもしれませんね。

◆「厳しい指導をするのはいいが、自縄自縛にならないように気をつけて」

周囲への指導が厳しくしすぎたり、仕事に対して厳しいルールを敷いて、いつか自分の首を絞めることのないようにね、という注意喚起の言葉です。「そういうことをして、後で自分が困ることがないように」というアドバイスの際に使います。

自縄自縛を英語で言い換えると?

(c)Shutterstock.com

「自縄自縛」を英語に言い換えるときは、「自分の仕掛けた罠に自分がかかる」という意味合いの表現にするとよいでしょう。

be caught in one’s own trap

「自分の罠にかかる」ことから、「自縄自縛に陥る」と訳すことができます。

fall into own trap

「fall into〜」で「〜に陥る」という意味合いになります。例えば、「彼は自縄自縛に陥った」と言いたい場合は「He fell into his own trap」となります。

漫画『地縛少年花子くん』とは

(c)Shutterstock.com

自縛という言葉を調べると、「地縛」というワードも出てきます。土地に執着して成仏できないまま縛られる「地縛霊」なんていう言葉もありますよね。そういった霊や怪奇現象がテーマになった作品もいくつか存在します。今回は、アニメ化もされた人気漫画『地縛少年花子くん』について解説します。

『地縛少年花子くん』の概要

『地縛少年花子くん』は、2014年より「月刊Gファンタジー」にて連載がスタートし、2022年4月現在でコミックスは17巻まで発売されています。シリーズ累計発行部数600万部を越える人気漫画で、2020年1月〜3月にはテレビアニメも放送されました。

『地縛少年花子くん』ってどんな話?

『地縛少年花子くん』は、かもめ学園という場所を舞台に、人間と怪異の関係を描いた怪異譚です。かもめ学園の女子トイレには「トイレの花子さん」が住み着いており、花子さんを呼び出すと願いを叶えてくれるという奇妙な噂が流れていました。

かもめ学園の生徒・八尋寧々は自身の願いを叶えるために「トイレの花子さん」を呼び出そうとします。ところが、そこに現れたのは怪異な少年、花子くん。

八尋寧々と花子くんが「学園七不思議」と呼ばれる怪異にまつわる事件を解決していく、ハートフルコメディ作品です。

『地縛少年花子くん』のメインキャラクター・キャスト

花子くん

『地縛少年花子くん』の主人公。かもめ学園女子トイレに住み着く、「トイレの花子さん」の正体。アニメでは緒方恵美さんが声優を、舞台版では小西詠斗さんが役を演じています。

八尋寧々

『地縛少年花子くん』のヒロインで、かもめ学園高等部に通う1年生。自身の恋を叶えるために「トイレの花子さん」を呼び出そうとし、花子くんと出会うことになります。アニメでは鬼頭明里さんが声優を、舞台版では髙石あかりさんが役を演じています。

その他、寧々の憧れの先輩であり生徒会長も務める源 輝や、学園の七不思議を彩る個性豊かな幽霊たちが登場します。

『地縛少年花子くん』が人気の理由

キャラクターの個性の豊かさはもちろん、ホラーやコメディだけでなく、ラブストーリーやバトルの要素も入ったマルチに楽しめる作品であることが人気の理由の一つではないでしょうか。

また、アニメでも原作でも明かされていない謎も多く、考察で盛り上がれるのも人気の理由なのかもしれません。

最後に

「自縄自縛」は、自分の発言や行為のために未来の自分が困ってしまうという、しっかり肝に銘じておきたい言葉です。仏教の教えでもあり、ビジネスシーンで注意喚起をしたい時にも使える言葉なので、うまく活用していきたいですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.03.29

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。