目次Contents
この記事のサマリー
・「おっしゃる」で敬意は十分に伝わる。
・類語・言い換え表現には「仰せられる(おおせられる)」、「宣う(のたまう)」などがある。
ビジネスシーンで「おっしゃられた通りです」という言葉を耳にすることがありますが、違和感を持つ人も多いかもしれません。相手に失礼がないようにと気を配り、できるだけ丁寧に言葉を選んだ結果、「おっしゃられる」を使ってしまうことってありますよね。
この記事では、この「おっしゃられる」について考えていきましょう。
「おっしゃられる」と「おっしゃる」、どちらが適切?
ビジネスメールや会話の中で耳にすることの多い「おっしゃられる」について、意味と注意点を確認していきましょう。
敬意は「おっしゃる」で十分伝わる
「おっしゃる」とは、「言う」の尊敬語です。辞書で確認してみましょう。
おっしゃ・る【▽仰る/▽仰▽有る】
[動ラ五(四)]《「おおせある」の音変化》
1 「言う」の尊敬語。言葉を口にお出しになる。言われる。おおせられる。「先生はこう―・いました」「早く―・い」
2 (人名などを受けて)そういう名前でいらっしゃる。「佐藤さんと―・る方」「お名前はなんと―・いますか」
[可能]おっしゃれる
[補説]命令形「おっしゃい」は、多く女性が使う。
[動ラ下二]に同じ。
「おゆき様とお前と逢はせた時、これ限りと―・れたか」〈浄・鑓の権三〉
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
「おっしゃられる」と言わずとも、「おっしゃる」で十分敬意が示せることがわかりました。
なぜ「おっしゃられる」を使うのか?
「おっしゃられる」が広まった背景には、「もっと丁寧に伝えたい」という心理があると考えられます。特に目上の人や取引先に対して話す場面では、つい口に出てしまう言葉なのです。
筆者も新人時代、「部長がおっしゃられた通りです」と口にしたとき、先輩から「『おっしゃる』で十分だよ」と教えてもらった経験があります。多くの人が似たような場面で戸惑ったことがあるのではないでしょうか?
「仰せられる」は尊敬語として成立
似た響きがありますが、「仰せられる(おおせられる)」は『デジタル大辞泉』でも、それ以外でも、「言う」の尊敬語として認められています。
これは、「殿下が次のように仰せられた」のように、改まった場面で用いる表現です。日常的なビジネスシーンではやや堅苦しいため、「おっしゃる」を選んだ方が安心でしょう。
例文:「社長は次のように仰せられました」
参考:『デジタル大辞泉』(小学館)

「おっしゃられる」の代わりに使える言葉は?
「おっしゃられる」を避けるべきだとわかっても、いざというときに、ほかの言葉が出てこないと困りますよね。ここでは、実際のビジネスにどう活かすか、考えてみましょう。
「宣う(のたまう)」
「言う」の尊敬語として、古典から伝わる言葉に「宣う」があります。現代では、皮肉やからかいの意味で使われることもあるため、ビジネスシーンでは避けるのが無難でしょう。
例文:「そんなことを宣うな、と友人に冗談めかして言いました」
ビジネスの実務では何を使うのが正解?
ここまで見てきた通り、「おっしゃる」の言い換え表現として「仰せられる」や「宣う」がありますが、少し特殊な場面で使う言葉だといえるでしょう。普段の会話やメールで自然に使えるのは、「おっしゃる」だといえます。
「おっしゃる」をさらに丁寧に伝えたい場合は?
相手への敬意を特に強調したいときは、語尾を少し工夫してみましょう。
「部長のおっしゃる通りです」
「部長がおっしゃる内容を再確認いたします」
このように、「おっしゃる」の後に続く言葉を調整すれば、より丁寧で洗練された印象を与えることができますね。
「おっしゃる」のすぐに使える例文集
ビジネスや日常の場面で実際に「おっしゃる」をどのように文章に組み込めばいいのか、すぐに役立つ例文をまとめました。
「おっしゃる通りです」
相手の意見に賛同するときは、「おっしゃる通りです」という表現がいいでしょう。会議や商談で活用できるフレーズです。
例文:「部長のおっしゃることに、私も賛成いたします」
「おっしゃった内容を〜」
誰かの発言を共有するときは「おっしゃった内容を〜」と使います。メールや報告書でも安心して使える表現です。
例文:「先生がおっしゃったことを後輩にも伝えました」
「おっしゃってください」
相手に意見を求める際は「おっしゃってください」「おっしゃっていただけますか?」と表現できます。柔らかく聞こえるため、対話を円滑にする効果もありますよ。
例文:「お気づきの点がおありでしたら、おっしゃってください」

「おっしゃられる」に関するFAQ
ここでは、「おっしゃられる」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。
Q1. 「おっしゃられる」と「おっしゃる」のどちらを使えばいいですか?
A. 「おっしゃる」をおすすめします。
相手に対して、十分に敬意を示すことができます。
Q2. 「おっしゃる」の言い換え表現はありますか?
A. 「仰せられる」、「宣う」などがあります。
最後に
「おっしゃられる」はよく耳にする言葉ですが、「おっしゃる」で十分に敬意が伝わることがわかりました。よく使う言葉なだけに、覚えておきたいですね。
TOP画像/(c)Adobe stock