【目次】
・消えないクマを自然にきれいにカバーしたい!
・【クマ消しテク】シーン別にやり方をチェック
・【コンシーラー×裏ワザ】+αでカバー力アップ
・【人気のコンシーラー】プロや読者が選んだアイテム
・最後に
消えないクマを自然にきれいにカバーしたい!
アラサー世代が気になる肌悩み「クマ」の対処法。朝のメイクにとり入れたいヘルシーな表情を作る方法から、夕方のお直しメイクに役立つクマ消し法を紹介します。頑固なクマには、コンシーラー+αの裏ワザで疲れ顔に見えない元気な目元を手に入れて。
・メイクでクマをカバー! 朝&夕方も生き生き顔に
・クマを隠す&ケアするおすすめアイテム
【クマ消しテク】シーン別にやり方をチェック
まずは、メイクアイテムでクマを上手にカバーしてみましょう。朝から夕方まで、いつみても生き生きとした目元をキープするための、クマのカバー方法を紹介します。
【1】コンシーラーの前に「コントロールカラー」を仕込む
気になるクマはいきなりコンシーラーで隠すのではなく、先にコントロールカラーを使用するのがおすすめ。
■コントロールカラーがおすすめな理由
・顔全体の肌色を均一に補正してくれる
・クマの濃さによってはコントロールカラーだけでOK
・保湿力がある
・下地兼用のものもある
コントロールカラーを選ぶときは、クマの種類や素肌の色を参考に!
■コントロールカラーの色の選び方
・凹凸の影・くすみ ⇒ ホワイト・パール
・赤み・黄ぐすみ・シミをカバー ⇒ イエロー
・黄み・顔色が悪く見える ⇒ ピンク
・黄ぐすみカバー・血色感をプラス ⇒ パープル
・赤み・暗くくすんでいる・色ムラ ⇒ グリーン
・黄ぐすみ・茶グマをカバー ⇒ ブルー
顔全体もしくは、部分使いをしながら調整するのがGOOD。特に寒色系のコントロールカラーは部分使いをするとなじみやすい。
【2】顔色が悪い日はくすみを明るく飛ばす
「影」が一番濃い部分には美容液タイプのコンシーラーをオン!
《How To》
1. 影が一番濃い部分を見極め、コンシーラーをのせる。
2. 指の腹でトントンと優しくなじませる。
目のまわりは皮膚が薄いので、コンシーラーを広範囲にのせてしまうと厚塗り感が出てしまいがち。コンシーラーをのせる部分をしっかりと見極めて!
\おすすめはこれ!/
▲マリークヮント|アウト オブ サイト コンシーラー
2色のパウダーが反射して、クマやシミ・そばかすなどの色ムラをカバー。保湿や肌荒れ予防など肌をケアしてくれるのも嬉しい。
【3】寝不足や飲み過ぎによるクマを消す方法
クマで青っぽい目元は一気にお疲れ顔に。そんなときにはピンクカラーで血色を加えるのがおすすめです。塗りすぎると不自然な仕上がりになるので、薄~く均一に伸ばして。
時短メイクなのに美肌! おすすめファンデ&ベースメイクテクニック
【4】目元に立体感を与えながらクマを消す方法
頑固すぎる青クマ・茶クマの対処法です。
《How To》
オレンジのコンシーラーをクマのラインにのせ、指先の熱で溶かしながらなじませる。カバーするのは下まつげ際から4mm下に。程よくくすみが残り、クマは隠れつつも目元に自然な奥行きや立体感が生まれる。
\おすすめはこれ!/
▲トーン|デューイ モイスト コンシーラー
たった5分で2割サイズ減!? 立体小顔になれる【ベースメイク】
【5】夕方のお直しでクマを消す方法
お直し時のコンシーラーの使い方です。
《How To》
オレンジコンシーラーをクマのラインに1本、それをベースに上下に1本ずつ入れて指でボカして。特に夜はこの三角ゾーンが明るいと立体感が出て、自然と小顔効果もアップ。
\おすすめはこれ!/
[1]ケサランパサラン|アンダーアイブライトナー
[2]イプサ|クリエイティブコンシーラー e
[3]MiMC|ナチュラルホワイトニングコンシーラー[医薬部外品]
【コンシーラー×裏ワザ】+αでカバー力アップ
「コンシーラーがうまくなじまなかった」「メイクをしてもクマが目立つ」… そんな日は他のアイテムにも頼って、クマ目立ちを抑えましょう。光の力を使ったり、重ねてカバーしたり。その日のクマ状態で取り入れてみて!
【1】顔をくすませるクマを光で飛ばす方法
クマで顔がくすんで見える。そんなときはコンシーラー×ハイライト使いがおすすめです。肌も顔立ちも瞬時に際立たせてくれるハイライトは、クマを隠すときにも上手に取り入れてみて。透明感のある肌をキープしながら、くすみを飛ばしましょう!
《How To》
薬指に少量のハイライトをとったら、目頭から斜め下に向かって骨格に沿って入れる。光の効果でクマの影をカムフラージュ!
ハイライトを適度に効かせることで顔が引き締まり、肌にも透明感が生まれる♡
くすみをカバー&透明感を出す! 正しい【ハイライトの入れ方5ステップ】
【2】濃いクマを自然に消す方法
\ファンデの力も使って!/
「目の下のクマがある部分から頰の高い部分を、私は〝美肌ゾーン〟と呼んでいます。ここをファンデーションで重点的にカバーすると美肌に見え、くまも消えるので一石二鳥!」(ヘア&メイク・長井かおりさん)
《How To|リキッドの場合》
リキッドファンデーションを指にとり、目の下(際から少しあける)~頰の高い部分に、クマがしっかり隠れる厚さに塗る。スポンジでたたき込み、スポンジに残ったものを顔全体に薄くのばす。
■《How To|パウダリーの場合》
ブラシにファンデーションをとり、リキッドと同様に〝美肌ゾーン〟を厚塗りにして、重点的にカバー。あまりを顔全体に薄くのばす。
HOW TO【意外と簡単♡】濃〜いくまを自然に隠す方法とは?
【人気のコンシーラー】プロや読者が選んだアイテム
美容のプロや読者が絶賛した人気のコンシーラーを紹介します。ヨレない・高カバー・カサつかない。欲しい条件をクリアしたコンシーラーとは? ナチュラルになじんでくすみを飛ばすアイテムです。
【1】ディオール|ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー
ヨレたりシワに入り込むことを防いで、きれいな目元をロングキープ。高いカバー力で人気。
《美容のプロのレビュー》
・「柔軟性のあるテクスチャーなので、目元に使っても小ジワを目立たせることなくキレイにカムフラージュ」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)
・「厚ぼったくならず、クマも赤みもシミも巧みにカバーできる」(Oggi編集部・佐藤恵理)
【2】RMK|ルミナス ペンブラッシュコンシーラー
薄づきなのに色ムラをしっかりカバーするコンシーラー。光が反射しているかのように、ツヤ感のある肌に仕上がります。
《美容のプロのレビュー》
・「色で隠すのではなく繊細な光でカムフラージュする感じ。厚塗り感なく目の下のクマをカバー」(美容エディター・越後有希子さん)
「自然にソフトフォーカスし、キメ細かな肌に見せてくれる」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵さん)
【3】イヴ・サンローラン|ラディアント タッチ
まさに光で自然な輝き、透明感をもたらす逸品。コンシーラーの「隠す」概念が変わったと絶賛の声がが多数! 筆ペンタイプなので、いつでもサッと直せるのもうれしい。
《読者の口コミ》
・「隠すというか、飛ばす感じ! 肌の明るさがぐっとアップ」(建設会社・31歳)
・「しっかり隠しているのに薄付きで透明感すら感じられる」(IT関連・33歳)
・「光の反射で、いきいきとした印象に」(マスコミ・29歳)
【4】ザセム|カバーパーフェクション チップコンシーラー 1.5
韓国コスメ、ザセムがランクイン。プチプラながら伸びのいいテクスチャーでしっかりカバーしてくれる。1.5は人気色のナチュラルベージュ。
《読者の口コミ》
・「かたすぎず、やわらかすぎずちょうどいい! コスパが最高!」(教育関係・27歳)
・「プチプラながらも、しっかりと肌のあらを隠してくれる」(事務職・26歳)
【5】NARS|ラディアントクリーミー コンシーラー
ハイライト効果で光がクマや肌の色ムラなど、さまざまな肌タイプに対応。カバー力は重ねづけで調整できる。
《読者の口コミ》
・「薄くて自然。産後のシミも上手に隠せます(笑)」(公務員・31歳)
・「ハイライト効果で気になる箇所が光で飛んでいく!」(保険会社・26歳)
・「重ねてもファンデーションにきれいに溶け込む」(接客業・28歳)
【6】資生堂|スポッツカバー ファウンデイション
シミだけでなく、あざや傷跡もしっかりカバー。指でトントンとのせるだけの簡単さで、薄く兼ねてもぴったりフィット。
《読者の口コミ》
・「少量でもカバー力があるしのびもいい。すごく使いやすい」(営業・29歳)
・「気になる部分にピンポイントに置いてのばすだけでしっかりカバー!」(デザイナー・29歳)
人気【コンシーラー】ランキング|薄付き&プチプラが本命♡ Oggi読者が選ぶベストコスメ
最後に
きれいにメイクしてもクマが目立ってしまっては、せっかくの美肌も残念な印象に。朝のメイク~寝不足・夕方のお直しなど、目元をきれいに明るく整えるコンシーラーテクを紹介しました。自分のクマ状態に合わせてコンシーラーの色を選ぶことも大切。人気アイテムもチェックしつつ、クマを飛ばす裏ワザを活用していきましょう。