目次Contents
頭部の筋肉が硬いと「表情筋」まで硬くなる!
美容室でしてもらうシャンプーには、普段自分でするシャンプーでは得られない何ともいえない気持ちよさがありますよね。
また、そのあとに頭皮マッサージ(※)をしてもらうこともあると思うのですが、それもまた至福のひととき。「あまりの気持ちよさに、つい眠ってしまった」なんてこともあるのではないでしょうか?
「頭皮の癒しは、最高の癒し」と言われており、私たちの心身に深いリラクゼーション効果をもたらしてくれるのです。
それだけでなく、頭皮マッサージをしてもらった後には、「顔がリフトアップした」「むくみがスッキリした」などの嬉しい変化を実感することもあるでしょう。
これは頭皮の下にある筋肉と、そこからつながる表情筋がほぐれた結果。つまり、頭部の筋肉が硬いと、顔の表情筋にも悪影響を及ぼし、たるみやむくみ、シワとなって現われることがあるのです。
(※)ここでの頭皮マッサージは、頭皮の下の筋肉のマッサージのこと。
◆頭部の筋肉が硬くなる主な原因
では、頭部の筋肉はどうして硬くなってしまうのでしょうか。主な原因は、次の3つです。
〈頭部の筋肉が硬くなる原因〉
・脳疲労
・眼精疲労
・ストレス
意識せずとも、日々莫大な情報量を処理し続ける脳の疲労や、パソコン・スマートフォンの画面を見続けることでの眼精疲労は、頭部の筋肉を硬くします。
ストレスとも大きな関係があり、関係大。頭部の筋肉や頭皮というのは、心の状態が現われやすい場所でもあるので、ストレスがたまっていると硬くなりがちです。
しかも、頭部の筋肉には、“動かしてあげないと動かない”という特徴があります。
そこで今回は、自宅でできる簡単なセルフヘッドスパのやり方をご紹介。髪が乾いた状態でも、シャンプーの最中でもできるマッサージなので、ぜひ試してみてください。
自宅でできるセルフヘッドスパ【前頭筋】
前頭筋|額や眉間のシワ、目もとのシワに影響
STEP 1:片方の手をグーの形に握り、指の第二関節を前髪の生え際・中心にあてて、揺するようにほぐす
▲気持ちよさを感じられる力加減でおこないましょう。頭頂部に向けてこぶしの場所を少しずつ移動させたら、生え際に戻り、5~10回繰り返します。
STEP 2:両手をグーの形に握り、指の第二関節を前髪の生え際・中心にあてたら、そこからやや外側の位置まで揺するようにほぐす
▲こぶしの位置を中心からやや外側にずらしながら、揺するようにグリグリとほぐします。ほぐす位置の目安は、額の生え際中心~目尻の延長線です。痛みがあるところは前頭筋が凝っているので、力加減に気をつけながら念入りにほぐしましょう。5~10回おこないます。
自宅でできるセルフヘッドスパ【側頭筋】
側頭筋|フェイスラインのたるみに影響
STEP 1:両手を熊手の形にして、耳のまわりを覆うように側頭部にあてる。
▲手は頭部からなるべく離さず、指先で筋肉をつかむようなイメージでマッサージをしていきます。指先を少しずつ移動させて、こめかみ~耳のまわりを広くほぐしていきましょう。側頭筋は特に凝りがたまりやすい部位なので、念入りにほぐすと◎。回数の目安は、5~10回です。
STEP 2:両手の親指をこめかみにあてる
▲親指は指先を下に向け、そのほかの指は前頭筋のあたりに添えます。
STEP 3:親指でこめかみをほぐしたら、そのまま引き上げる
▲親指で円を描くようにこめかみをほぐしたら、目尻が軽く吊り上がるくらいまでグーッと引き上げましょう。3~5回繰り返します。
自宅でできるセルフヘッドスパ【後頭筋】
後頭筋|フェイスラインのたるみに影響
STEP 1:片方の手を熊手の形にしたら、前髪の生え際・中心にあてる
▲力加減は、指先でごく軽く頭部を押すくらいでOK。
STEP 2:手の指を、後頭部に向けてスライドさせる
▲前髪の生え際~頭頂部を通って、後頭部の生え際まで指先を離すことなくスライドさせます。STEP 1~STEP 2を5~10回繰り返しましょう。
STEP 3:両手の親指を後頭部の生え際にあて、後頭骨に沿ってほぐす
▲後頭部の髪の生え際(後頭骨のライン)を、下~上に親指で押しほぐしていきます。力を強く入れる必要はありませんが、しっかりほぐしたい場合は、人差し指を鍵型に曲げて第二関節を使って押しほぐしてもOK。3~5回繰り返します。
スカルプブラシを使うなら… 注意点3つ
頭皮の健康のために… と、ここ数年で注目を集めているヘアケアアイテムが“スカルプ(Scalp/頭皮)ブラシ”。
スカルプブラシには、頭皮の血行を促したり、シャンプーのときに使うことで皮脂や汚れを落としやすくしたりする効果があります。手や指先を使ったマッサージとは一味違った刺激を得られる人気の頭皮ケアアイテムなのですが、ただゴシゴシこすればいいわけではありません。
スカルプブラシを使用する際の注意点を3つ紹介します。
※ 購入した商品にもよるので、取扱説明書をよく読んでください。
シャンプーの最中に使う
髪が乾いた状態(ドライ)もしくは、シャンプーの最中のどちらでも使用できるスカルプブラシがありますが、滑りをよくして摩擦による刺激を軽減したい場合は、シャンプーのときに使うのがおすすめです。
力を入れすぎない
シリコン製のスカルプブラシであっても、先端が尖っているものも多いため、頭皮を傷つけないように力加減には注意すること。
同一カ所ばかりに集中して使わない
同じ場所ばかり集中的に使うと、頭皮を傷つけてしまう恐れがあるので、少しずつ場所を移動させながら使うこと。
最後に
たるみやむくみ、シワ対策におすすめな頭部の筋肉のマッサージのやり方とスカルプブラシ使用時の注意点をご紹介しました。頭部のマッサージは、入眠率が高いマッサージの1つでもあるので、ぐっすり眠りたい夜におこなうのもいいでしょう。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ヨガインストラクター 高木沙織
「美」と「健康」を手に入れるためのインナーケア・アウターケアとして、食と運動の両方からのアプローチを得意とする。食では、発酵食品ソムリエやスーパーフードエキスパート、雑穀マイスターなどの資格を有し、運動では、骨盤ヨガ、産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、Core Power Yoga CPY®、そのほかにもリフレッシュドライヘッドスパ、パーソナルリンパケアリストといった資格のもと執筆活動やさまざまなイベントクラスを担当。