目元に使うコンシーラーはどう選ぶ?
コンシーラーは使うパーツや肌悩みに合わせて使い分けることで、よりしっかり、より美しくカバーできます。目元にコンシーラーを使ってうまくカバーできなかった方、ヨレや崩れ、乾燥で仕上がりがきれいにならなかった方は、使用コンシーラーが合っていないのかもしれません。
目元の悩みに合わせた色選びを!
目元の悩みに合っていない色のコンシーラーを選んでしまうと、せっかくコンシーラーを塗ってもカバーできず逆に悪目立ちしてしまう可能性も。目元に使うコンシーラーを選ぶときは、自分の目元悩みに最適な色を知ることからスタートしましょう。
クマをカバーしたい
例えば目の下のクマをカバーしたい場合。一般的には黄みベージュのコンシーラーが使いやすいと言われていますが、クマにはいくつか種類があるため、そのタイプに合わせて色を変えてあげることを推奨します。
・青クマ(血行不良・寝不足)… オレンジ系の色味
・茶クマ(色素沈着)… イエロー系の色味
・黒クマ(加齢によるたるみ)… 明るめのベージュ系orピンク系の色味
多色入りパレットで、肌悩みに合わせて色を使ったり混ぜたりするのもおすすめです。
シミやそばかすをカバーしたい
目元のシミやそばかすをカバーしたいときは、元の肌よりもやや暗めのカラーが◎ こちらもトーンの異なるコンシーラーがいくつかセットになっているパレットタイプなら、色の調整がしやすくよりきれいにカバーできるかもしれません。
目元のくすみ
くすみにはカラーコンシーラーがおすすめされています。
例えば黄ぐすみが気になる場合は透明感が出やすいブルーを、赤みが気になるくすみには透明感と自然な血色感を与えてくれるパープルを、全体が沈んだようなくすみには自然にトーンアップを狙えるイエローを試してみましょう。
コンシーラーの「色選び」がわかる! 肌悩み全6パターン別で最適カラーを提案
ヨレやシワが気になる人は柔らかいテクスチャーを
コンシーラーにはいくつか種類があります。
例えばスティックタイプの固形コンシーラーは、密着力やカバー力に優れています。パレットタイプの固形コンシーラーもカバー力が高めで色のブレンドができるメリットが。
繰り出しタイプのペンシルコンシーラーは、ほくろやニキビ痕のようなごく小さな部分のカバーに最適です。
目元のどんな悩みに使うかによってコンシーラーのタイプも分けてほしいですが、よく動くパーツである目元はヨレてしまったりシワっぽくなったりすることも。
固形タイプのコンシーラーではヨレやシワが気になる場合は、みずみずしい質感で伸びのよいリキッドタイプや、なめらかでしっとり仕上げてくれるクリームタイプをセレクトしてみるとよいでしょう。
▼あわせて読みたい
目元悩みにおすすめな人気コンシーラー
クマやくすみといった目元悩みに最適なおすすめ人気コンシーラーをピックアップ! 試しに手に取りやすいプチプラから、深い目元悩みに合わせつくられたデパコスまで、気になるアイテムをチェックしてみて。
mano mano ウプト パーフェクト ベースパレット ナチュラル ¥2,420
2色のコンシーラーとハイライトがセットになったパレット。朝のメイクはもちろん、リタッチにも便利。密着度が高いため、薄く塗ってもしっかりカバーできる。
【Oggiベストコスメ】美容通たちが〝ポーチに必ず入れていたアイテム〟はこれ!
Nuzzle ソソ バイ フーミー ソソ カラーコンシーラー ¥3,520
4色×2種テクスチャーのカラーパレットコンシーラー。色がもつ効果で肌悩みをカバーし、なりたい肌を自由に演出できる。植物由来成分で、肌に優しいのもうれしい。
イガリシノブ的「働く女性のベースメイク」 アラサー以降はマットより〝ツヤとハリ〟!
ポーラ B.A 3D コンシーラー 全2色 ¥6,930
時間が経ってもヨレや崩れに強い、目元ケアが可能なコンシーラー。紫外線を輝きに変えて、ツヤを与える光の効果を使い、色ムラやくすみを自然にカバーしてくれる。くぼみ・たるみといった形状による影まで瞬時に飛ばしてくれるから、ハリのある“3Dのような仕上がり”を叶える。明るさと立体感をもたらすベーシックなベージュカラーと、濃い色ムラをしっかりカバーする補正カラーの2色。
【ポーラ】“光で影を飛ばす”3D仕上げの新コンシーラーで立体感まで手に入れる!
イヴ・サンローラン・ボーテ オールアワーズ コンシーラー 全7色 各¥5,940
消える究極のカバー力を誇るコンシーラー。高カバー力ながら、約85%がスキンケアベースだから伸びがよく、肌になじませるとふんわりとなめらかな素肌のような質感へと変化。カラーバリエーションが豊富だから、複数使いで肌悩みをカバーすることも可能。
カバー&立体感が叶う!「イヴ・サンローラン・ボーテ」の極薄美膜コンシーラー〈今月の若様コスメ〉
Nuzzle フーミー キニシーラー ライトイエロー ¥2,530
2色セットのパレットコンシーラー。しっとりと柔らかなテクスチャーと、しっかりカバーの固めテクスチャーがセット。面でカバー可能な丸チップと、細かい部分にフィットする細ブラシがセットになった2wayチップ付き。
テカリやアイシャドウのよれ… メイクのお悩みに人気ヘア&メイク笹本さんが答えます!
資生堂 インテグレート メルティフィットコンシーラー ¥1,650(編集部調べ)
右側のオレンジカラーをクマに、左側のベージュをシミや赤みに。指で塗ると、コンシーラーがとろけて肌にフィットし、乾燥を防ぎながら肌悩みをカバー。
【ベースメイクコスメ】が豊作♡ 「クリームファンデ」と合わせて使いたい高機能下地やコンシーラーなど
▼あわせて読みたい
クマを美しくカバーするコンシーラーの塗り方テク
せっかく素晴らしいコスメに出合っても、使い方が間違っているとその効果は発揮できません。ここでは目元悩みの代表とも言える「クマ」を美しくカバーするためのメイク手順を紹介します。
クマの濃い部分にコンシーラーをのせる
クマが一番濃く出ている部分に、線を引くようコンシーラーをのせます。ここでは指やチップを使い、ムダに広くのせないことがポイントです。
ブラシでなじませる
なじませるときはブラシを使います。ブラシの先端で優しくタップしながら、くすんでいる方向へすっすっとなじませ、色ムラを整えましょう。
くすみやムラのない目元が完成!
【Before】ファンデーションのみでメイクした目元
【After】コンシーラーでくすみや色ムラをカバーした目元
明るく清らかな肌印象の完成!
【コンシーラーブラシの使い方】クマ・くすみ・吹き出物を厚塗りせずに隠す技を伝授!
▼あわせて読みたい
あわせて読みたい