Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. メイクアップ
  4. ベースメイク
  5. コンシーラーの「色選び」がわかる! 肌悩み全6パターン別で最適カラーを提案

BEAUTY

2025.02.20

コンシーラーの「色選び」がわかる! 肌悩み全6パターン別で最適カラーを提案

コンシーラーを使う目的は、シミやクマ、くすみのカバーなどさまざま。色ムラをよりきれいにカバーするため、コンシーラーの色を工夫しなければいけません。どうやって自分に最適なコンシーラーを選べばいいのか、肌悩み別おすすめのカラーと、種類別コンシーラーの選び方について詳しく説明します。

コンシーラーの色はどう選ぶ?

気になる肌悩みをカバーしてくれるコンシーラーは、“ノーファンデメイク”にも重宝するベースメイクのマストアイテム! 使う目的を明確にして、色選びのポイントをチェックしましょう。

〈コンシーラー選びのPOINT〉
・肌悩みに合わせて色を選ぶ
・肌タイプに合わせて種類や形状を選ぶ
・自分の肌色(イエベorブルべ)に合わせて色を選ぶ

▼あわせて読みたい

肌悩みに合わせて変える【コンシーラーの選び方】色やテクスチャーも隠し…

【肌悩み別】コンシーラーの色の選び方

コンシーラーで隠したい肌悩み別に、色の選び方を見ていきましょう。ただベージュを選べばいいという訳でなく、色味やトーンを意識して選ぶことが馴染みをよくする秘訣です。

【クマ】

クマ

一般的にクマ隠しには、黄味ベージュのコンシーラーが使いやすいと言われています。とはいえ、クマにはいくつか種類があるので以下のような基準で選ぶとよいでしょう。

・青クマ(血行不良・寝不足)… オレンジ系の色味
・茶クマ(色素沈着)… イエロー系の色味
・黒クマ(加齢によるたるみ)… 明るめのベージュ系orピンク系の色味

多色入りパレットのコンシーラーなら、肌悩みに合わせて使ったり色を混ぜたりできるので、クマ隠しに便利です。

「囲みアイシャドウがクマに見える」問題を解決するコンシーラーの塗り方を伝授!

【シミ・そばかす】

シミ・そばかすをカバーしたいときは、「自分の肌色よりもやや暗めのカラー」という基準で選ぶのがおすすめです。

カバーする箇所が広範囲に及びやすいシミ・そばかすは、固めテクスチャーのスティックタイプなどが使いやすいでしょう。

【ニキビ痕】

ニキビ痕をコンシーラーで隠すには、そのときの肌状態や色味によって色を選びましょう。

・赤みがあるニキビ痕… グリーン系の色味
・色素沈着したようなニキビ痕… イエロー~ベージュ系の色味

また、トーンは肌よりもやや暗めを選ぶのが◎。赤みが透けて目立たないように、少し暗めの色でカバーしましょう。

【小鼻の赤み】

小鼻の赤みをカバーするなら、いつもより少しトーンの高い明るめのコンシーラー、または赤みを抑える力があるグリーン系のコンシーラーが◎。

小鼻の赤みや黒ずみをコンシーラーでカバーすると、顔全体の透明感もアップします。

【肌のくすみ】

くすみが気になるときは、カラーコンシーラーがおすすめされています。

例えば黄ぐすみには透明感を与えてくれるブルー、黄色味や赤みが気になるくすみには透明感と血色感を与えてくれるパープル、全体の色が沈んだようなくすみには自然なトーンアップが狙えるイエローを試してみましょう。

【肌の青白さ】

肌の青白さや血色感のなさには、顔色をワントーン明るく見せつつ華やかな印象に見せてくれるピンク系がぴったり。

赤みのある肌にはあまり向かないとされているので、部分的に使用する場合も小鼻やニキビ痕が気になるところへの使用は避けましょう。

【種類別】コンシーラーの選び方

色だけでなくコンシーラーの種類も気にして選びたいところ。カバーしたい範囲の大きさや箇所によってヨレにくい、ひび割れしにくいなど、テクスチャーを意識することも大切。ここでは、種類別の特徴を解説します。

【スティックコンシーラー】肌悩みをピンポイントにカバー

高カバー力が魅力のスティックタイプは、目立つシミやニキビ痕など、ピンポイントでカバーしたい箇所に最適です。密着感があるので、日中薄れたりパサついて浮いたりしないところも嬉しい。

【スティックコンシーラー】肌悩みをピンポイントにカバー

▲写真右:アルビオン スタジオ イージー タップ 全2色 ¥3,300
気になる部分へ直接タップして塗布する、チップ式のコンシーラー。馴染ませ不要。

▲写真左:資生堂 インウイ コンシーラー SPF25・PA+++ 全3色 ¥4,950
しっとりとしたテクスチャーながら、馴染ませるとサラサラに変化して密着。

「クリームファンデ」と合わせて使いたい高機能下地やコンシーラーなど

【リキッドコンシーラー】目元や口元のよく動くパーツに

【リキッドコンシーラー】目元や口元のよく動くパーツに

リキッドタイプのコンシーラーは伸びがいいので、目元や口元といったよく動くパーツへの使用や、広範囲にのせたいときに重宝するアイテムです。

リキッドタイプは水分量が多いという特徴もあるため、乾燥が気になる人や、シワっぽくなるのが悩みだという人にもぴったり!

【リキッドコンシーラー】目元や口元のよく動くパーツに

▲イヴ・サンローラン・ボーテ オールアワーズ コンシーラー 全7色 ¥5,940

伸びがよく、肌へ馴染ませるとふんわりなめらかな素肌のような質感に変化。約85%がスキンケアベースながら、消える究極のカバー力を誇る。

カバー&立体感が叶う!「イヴ・サンローラン・ボーテ」の極薄美膜コンシーラー〈今月の若様コスメ〉

【パレットコンシーラー】肌にもっとも馴染むカラーに調整

同じベージュ系でも、ひとつのパレットにさまざまなトーンのコンシーラーがセットされたパレットタイプなら、自分の肌色に合わせた最適なカラーを作り出すことができます。

どのパーツをカバーするかに合わせて色を使い分けてもよいですし、色が浮いてしまうと感じたらいくつか混ぜて理想のカラーやトーンを作り合わせてもよし。

【パレットコンシーラー】肌にもっとも馴染むカラーに調整

▲コスメデコルテ トーンパーフェクティング パレット 全3色 ¥4,950

素肌に一体化し、透明感を忍ばせるコンシーラー。4色インで、パーフェクトに肌悩みをカバーする。

テカリやアイシャドウのよれ… 夏メイクのお悩みに人気ヘア&メイク笹本さんが答えます!

【カラーコンシーラー】さまざまな肌悩みに対応

さまざまなカラーがセットされたコンシーラーは、肌悩みに合わせて色を使い分けられるのが特徴です。

オレンジ系はシミやクマ隠しに、グリーン系は赤みのカバーに、ピンク系はくすみのカバーや血色感のプラスに、パープル系は透明感の演出に。

【カラーコンシーラー】さまざまな肌悩みに対応

▲Nuzzle ソソ バイ フーミー ソソ カラーコンシーラー ¥3,520

4色設計と2種類のテクスチャーで、なりたい肌を自由に演出できるカラーコンシーラー。色が持つ効果で肌の悩みを解消してくれる。

イガリシノブ的「働く女性のベースメイク」 アラサー以降はマットより〝ツヤとハリ〟!

最後に

クマやシミだけでなく、毛穴や小じわも気になる大人肌。より美しい仕上がりを目指す、コンシーラーの色の選び方を紹介しました。肌悩みのカバーはもちろん、オフの日の簡単メイクにも取り入れたいですね。カバー力欲しさに厚塗りするのは崩れる原因に。薄付きながらきれいが続くコンシーラーを選んでいきましょう。

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。