Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. メイクアップ
  4. ベースメイク
  5. 【ファンデーションの色選び】自分に似合う色の「見つけ方」と失敗したときの対処法も

BEAUTY

2025.02.21

【ファンデーションの色選び】自分に似合う色の「見つけ方」と失敗したときの対処法も

自分に合うファンデーションを見つけるのって、結構大変ですよね。美肌に仕上げるために重視したい要素はいくつかありますが、そのうちのひとつが「色」です。どんなに高機能なファンデーションも、色を間違えると理想の仕上がりにはなりません。何色が自分にもっとも合うのか、万が一色が似合わなかったらどうすればいいのか、そのポイントを解説します。

自分に合うファンデーションの色を見つけよう

ファンデーションできれいな肌に仕上げたいけれど、自分に合わない色を塗ってしまい白浮きしてしまった… なんてことも。そこで、ファンデの色選びの基本と、保湿力やカバー力で見る人気のアイテムを紹介します。

〈POINT〉
・ファンデーションの基本の色ベースは3つ
・パーソナルカラーによって、基本カラーを選ぶと◎
・色のなじみ具合は、蛍光灯の下でフェイスラインで見るのがGood!

【色選び】ファンデーション購入前にチェックすべきポイント

どんなに美肌を演出してくれるファンデーションでも、色が合っていなければ顔だけ浮いてしまったり、くすんでしまったり、総合的に正解とは言い難いもの。顔色を明るく見せる・色ムラをカバーする・透明感を出すといった効果をよりしっかり実感するには、あなたの肌に合った色のファンデーションを使うことがベースとなります。

色は主に「3タイプ」。パーソナルカラーで選ぶ

ファンデーションは、一般的に「オークル系」「ナチュラル系(ベージュ)」「ピンク系」の3色がベース。また、トーンにも違いがあり、肌色によって合う色を選ぶのがいいでしょう。

〈色選びのPOINT〉
・色白っぽい肌色の方:ワントーン明るめの「ライト●●」といった色味
・標準的な肌色の方:ナチュラル系のトーン
・健康的な肌色の方:ウォーム系やオークル系のワントーン暗めの色味

ただし、「ライト●●」「●●オークル」といった色の名称はメーカーやブランドによって大きく異なる場合があるので、実際に自分の肌に合わせて選ぶことをおすすめします。

自分がどの肌色かよくわからないという方は、「パーソナルカラー」を参考にどのタイプなのかを判断してみましょう。

色は主に「3タイプ」。パーソナルカラーで選ぶ

パーソナルカラーは主に「イエローベース」と「ブルーベース」に分けられ、黄みがかった肌の人がイエローベース、青み寄りの肌をしている人がブルーベースと呼ばれています。

腕の内側の血管の色でチェック

イエベの人は血管が緑色〜青緑に、ブルベの人は青色〜青紫に見える傾向があるよう。周りの人と比べてどっちの傾向が強いかを判断するとわかりやすいと言われています。

白目の色でチェック

イエベの人はアイボリー系の黄みよりな白目、ブルベの人は白く青みのある白目だと言われています。充血していない状態でチェックしてみましょう。

似合う色は「フェイスライン」で実際に試して見つける

似合う色は「フェイスライン」で実際に試して見つける

似合う色の検討がついたら、実際に試してみることを忘れないでください。

ファンデーションを試す場所は「フェイスライン(顔の輪郭)」です。フェイスラインに色をのせて、全体になじんでいるかを判断するようにしましょう。

自分で見るときは、室内の蛍光灯が自然にあたる場所で少し離れて鏡を見て、全体的になじんでいるかを確認するのがポイントです。

【色以外】に確認しておきたいファンデーションの選び方

ベースメイクのメインアイテムとなるファンデーション選びは、色だけでなく質感や使い心地、仕上がりなど種類が多く、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。似合う色の見つけ方がわかったら、色以外でもぜひチェックしておきたいファンデーション選びのポイントを確認してみましょう。

ファンデーションの種類で選ぶ

ファンデーションにはいくつか種類があります。それぞれの特徴や仕上がりを解説します。自分の肌悩みやなりたい仕上がりに合わせて選んでみてください。

パウダーファンデーション

パウダーファンデーションは、マット系の質感に仕上がるものが多いのが特徴。厚塗り感が出やすいので、少しずつパフにとって塗っていくのがポイントです。時間が経つにつれて粉っぽく浮くこともあるので、保湿力や美容成分配合のものを選ぶと◎

リキッドファンデーション

水分が多いので、伸びやすくなじみやすいのが特徴。ツヤっぽく仕上がることが多いですが、マットフィニッシュに変化するアイテムも。ブラシで塗ってパフで叩き込めば、カバー力のあるきれいな仕上がりに。

クッションファンデーション

パウダーとリキッドのいいとこどりをしたような塗りやすさが特徴。こちらもツヤ肌に仕上がるものが一般的です。サッと塗れて手が汚れにくく、持ち運びにも便利。

クリームファンデーション

塗るだけで、ツヤのある滑らかな肌に仕上げてくれるクリームタイプ。美容成分配合のアイテムが多く、乾燥が気になるときに使いやすいアイテムです。

ファンデーションの仕上がりで選ぶ

ファンデーションには、大きく分けて「ツヤ肌」と「マット」の2つの仕上がりがあります。肌タイプや好みによって選ぶようにしましょう。

ツヤ肌仕上げ

肌にうるおいや光沢を与えることを重視した仕上げで、艶やかな肌を演出してくれます。肌に均一な明るさや透明感を与え、健康的で若々しい印象に。乾燥している肌や年齢によるくすみが気になる方におすすめ。

マット肌仕上げ

肌のテカリを抑え、マットな仕上がりにするスタイル。肌のテカリをコントロールし、化粧崩れを防ぎつつ気になる部分をカバーする効果が期待できます。混合肌や脂性肌の方は、マット仕上げの方がメイク持ちがよくなりフィットしやすいでしょう。

▼あわせて読みたい

肌の色診断! イエベ・ブルベどっち? パーソナルカラー別おすすめコスメ…

【色白さん向けファンデーション】浮かずに透明感がアップ! 失敗のない色…

【対処法】買ったファンデーションの色が似合わない… どうする?

買った後に実際に顔に塗ったら「あれ… 少しイメージと違う」「合っていないかも… 」と感じることもあるかもしれません。肌の調子によってうまくなじまなかったり、季節によって元の肌色が変化してしまったりすることもあるでしょう。そんなとき、ファンデの色を顔色にしっくり合わせるためにできることを紹介します。

下地を工夫する

下地を工夫する

▲クラランス ラディアント コントロールカラーN 全5色 各¥4,730

最近の下地は非常に優秀で、肌悩みのカバーや化粧崩れ防止機能だけでなく、肌に明るさをもたらしトーンアップさせたり、くすみを払拭したり、赤みを抑えたり、理想の肌色や質感を叶えるカラー下地がとにかく豊富!

色の合わないファンデーションをいきなり顔にのせるのではなく、こういったカラー下地で元の顔色を整えてからファンデーションを塗ることで、顔色とファンデーションの色・明るさの差が埋まり、なじみがよくなります。

【クラランス】肌が潤うカラー下地がパワーアップ! 毛穴レスな美肌へ

1トーン明るいファンデは顔中心に

1トーン明るいファンデは顔中心に

1トーン肌よりも明るいかも… と思ったら、塗り方を工夫して色なじみをよくさせましょう。自分の肌より明るい色を輪郭までぴっちり塗ってしまうと、顔だけ白浮きし大きく見せてしまう恐れがあります。

でも、顔の中心をメインに塗れば大丈夫。むしろ、ハイライトやシェーディングをがんばって入れなくても、シュッと引き締まった面持ちになります。

塗り方にはコツがあるので、手順を見ていきましょう。

1トーン明るいファンデは顔中心に

まずは美容液下地を顔全体に塗ります。適量はパール粒大。両手のひら全体に伸ばしたら顔の中心から外側へと素早く塗り広げて。細かいパーツは指先を使って、すみずみまで抜かりなく塗布するのがポイントです。

1トーン明るいファンデは顔中心に

次に、1トーン明るめのファンデーションを少量手の甲に取り、中指と薬指の第二関節までなじませてから、頬の内側から外側へと2本の指で細かく&優しくたたき込みながら伸ばしていきます。素早く伸ばすのがポイント。時間をかけるとムラになってしまいます。

1トーン明るいファンデは顔中心に
イラスト/ユリコフ・カワヒロ

1トーン明るいファンデは顔中心に

肉厚のスポンジで顔の中心から外側に向かって、顔全体をたたき込んでいきます。輪郭はあごの裏まで伸ばしましょう。このひと手間が余分なファンデの量をオフし、色ムラも目立たなくさせます。さらには肌への密着度が高まって素肌感や崩れにくさもアップします。

1トーン明るいファンデは顔中心に

最後は、シルキータッチのフェイスパウダーをブラシに含ませ、手の甲で余分な量をオフしてから眉周辺、鼻筋、あご先などテカりやすい部分にふわっとのせます。頬や額など広範囲パーツはは立体感が失われるので、控えましょう。

この春のトレンド「発光オーラ肌」のつくり方。簡単なのにくずれにくい!

暗めファンデはシェーディングとして使用

暗めファンデはシェーディングとして使用

思ったよりも暗いファンデーションだった場合は、活用方法を変えて使ってみるのが手。

顔の中心は明るめまたは自分の肌色にぴったりのファンデーションを使い、顔の外側は暗めのファンデーションでシェーディング効果を。

輪郭のみならず、低く見せたいと思うパーツに使うことで、わざとらしさのないナチュラルな影を仕込むことができます。

秋のトレンド肌をつくる【クリームファンデーション】Q&A|毛穴カバーやツヤ足しはどうする?

コンシーラーをうまく併用する

下地同様、コンシーラーも多色セットされたタイプが多々あります。テクスチャーも豊富で肌を好みのままに演出可能なアイテムが増えています。

コンシーラーをうまく併用する

▲ソソ バイ フーミー ソソ カラーコンシーラー ¥3,520

コンシーラーをうまく併用する

例えば肌に透明感が足りずファンデが浮いてしまうなら、カラーコンシーラーの寒色系を肌色カラーと混ぜ、目の下や小鼻脇、あご先にオン。これだけで元の肌の透明感が底上げされ、少し明るいかなと感じたファンデーションもうまくなじみやすくなります。

また、色が合わず肌ムラをうまく隠せなかったときもコンシーラーは便利。

合わない色を無理に顔全体に広げたり、重ね付けしたりするより、隠しきれなかった色ムラ部分にだけコンシーラーをのせてカバーしたほうが、仕上がりが自然になります。

イガリシノブ的「働く女性のベースメイク」 アラサー以降はマットより〝ツヤとハリ〟!

事前スキンケアの見直しも

自分の肌の色に完璧に合わせてファンデーションを買ったはずなのに、いざ自宅で試してみたらなんだかしっくりこない… そんなときは事前のスキンケア不足を疑ってみましょう。

肌の表面が乾燥していると、くすみが目立つだけでなくファンデーションがうまく密着せず色が浮いてしまう可能性が。

逆に肌が過剰に油分を含んでいる状態も、ファンデーションが浮く原因になります。

まずはスキンケアで肌にしっかりうるおいを与え、透明感あるベストな状態に。その後、下地やファンデーションを塗布するときはスキンケアの油分が残っていないかチェックし、オフしてからベースメイクを開始しましょう。

ファンデーションが浮く原因は?肌に合わせて選ぶ下地やベースメイクを紹介

▼あわせて読みたい

肌の色の種類から選ぶ似合うメイクアイテム特集|あなたはイエベ? ブルベ…

【カラバリ豊富】似合う色がきっと見つかるファンデーション

カラーバリエーションが多いファンデーションのほうが、自分によりぴったりなファンデーションの色が見つかる確率も上がります。色選びに迷ってしまうかもしれませんが、「これだ!」と思える色に出合えたらこっちのもの。あなたに似合う色がきっと見つかる、カラバリ豊富なおすすめファンデーションを紹介します。

SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション SPF30・PA+++ 全12色 ¥7,590

SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション SPF30・PA+++ 全12色 ¥7,590

なりたい自分が見つかる12色のカラーバリエーションを用意。ナイアシンアミドといった美容成分を含むファンデーションで、メイク中もスキンケア可能。ツヤやかかつイキイキとした肌印象に。

〈Oggi読者のレビュー〉
「夕方も乾燥やくすみが気にならない」(営業・33歳)
「『肌がツヤツヤだね』と、よく褒められます」(法律事務・32歳)
「毛穴が隠れる以上に引き締まる、新感覚のファンデーション!」(IT・29歳)

【Oggiベストコスメ2024】読者542人が選ぶ「ファンデーション」「メイク下地・フェイスパウダー」TOP3

メイクアップ フォーエバー HDスキン ハイドラ グロウ ファンデーション全14色 ¥6,490

メイクアップ フォーエバー HDスキン ハイドラ グロウ ファンデーション全14色 ¥6,490

似合う色が見つかる14色。色ムラや凸凹を自然にぼかし、生まれつききれいな肌かのように装ってくれる仕上がり。スキンケア成分が86%入り!

M・A・C スタジオ フィックス フルイッド SPF25・PA++ 全16色 ¥7,260

M・A・C スタジオ フィックス フルイッド SPF25・PA++ 全16色 ¥7,260

アジア人の肌トーンに合うよう作られた、16色もの豊富なカラー。肌悩みをしっかりカバーするのに、ナチュラルな仕上がり。部分的な欠点もくすみも、一気に浄化してくれるようなトーンアップ仕上げ。

この春注目の「新作リキッドファンデ」6選|自然な仕上がりの〝ツヤ肌〟が手に入る!

SUQQU ザ ファンデーション SPF25〜・PA++〜 30g 全24色 ¥14,300

SUQQU ザ ファンデーション SPF25〜・PA++〜 30g 全24色 ¥14,300

24色ものカラーバリエーションを揃えたクリームファンデーション。濃厚なテクスチャーでリッチなツヤと、カバー力を両立。

〈美容プロのレビュー〉
「クリームファンデとは思えない伸びと軽やかさ! カバー力があるのに重くなく、素材を生かすように肌をキレイに見せてくれます」(Oggi専属モデル・若月)

名品続出! プロが選んだ「ファンデーション」「メイク下地」は?【Oggiベスコス2023】ベースメイクはツヤ系が人気♡

コスメデコルテ ゼン ウェア フルイド SPF25・PA++ 30ml 全40色 各¥6,600

コスメデコルテ ゼン ウェア フルイド SPF25・PA++ 30ml 全40色 各¥6,600

カラーバリエーション、脅威の40色! 一人ひとりにマッチするよう、複数の色相と色調から、理想の色を選べる。薄く肌へと密着し、欠点をカバーしながらも素肌っぽさも残る。

ハイカバーなファンデーションが上位を席巻! 読者&美容プロが選ぶ【Oggiベストコスメ2022】

【おすすめ】仕上がり別人気のファンデーションをチェック

ここでは、Oggiの読者や美容プロからも人気が高いファンデーションを紹介します。似合う色を見つけるのも大事ですが、仕上がりや肌悩みに合わせてアイテムを選ぶのも大切。質感やカバー力別におすすめアイテムを紹介します。

◆ツヤ肌仕上げのファンデーション

クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ルミヌ SPF25・PA+++ 全6色 各¥11,550(ケース込み)

クレ・ド・ポー ボーテ|タンクッションエクラ ルミヌ

保湿成分をたっぷり含んだ、スキンケア発想のクッションファンデ。ツヤとカバー力を兼ね備えた逸品で、美しい素肌を叶えてくれる。

〈美容プロのレビュー〉
「肌が格上げされて、気分が上がる。ベースメイクの楽しさを改めて感じた」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子)
「ツヤと透明感、抜け感、立体感、すべて手に入る」(ヘア&メイクアップアーティスト・林由香里)

名品が大豊作♡ 美容プロが選ぶ【ベースメイク】ランキング

SUQQU|ザ リクイド ファンデーション 全14色 各30ml ¥11,000

SUQQU|ザ リクイド ファンデーション

上質な艶肌ならやっぱりこのブランド!

〈美容プロのレビュー〉
「とてもバランスがよく、自然なヘルシー肌に見せてくれるファンデーション。マスク移りも少ないです」(Oggi美容専属モデル・若月佑美)
「顔の表情に寄り添うツヤが上質で、ワンランク上の美肌が手に入る」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子)

1位のファンデーション、共通点はカバー力と透明感!

NARS ピュアラディアントプロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション SPF50+・PA+++ 全6色 各¥7,370(ケース込み)

NARS|ピュアラディアントプロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション

ナチュラルなツヤのある素肌感にほれ込む人多数。軽やかさと透明感を実現するクッションファンデ。

〈美容プロのレビュー〉
「肌が元からキレイな人みたいな仕上がりに」(ヘア&メイクアップアーティスト・木部明美)
「薄づきでナチュラルなのに、確実に美肌度アップ。モデルからも好評」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵)

読者と美容プロが選んだ「ベースメイク」TOP3を発表!

◆マット仕上げのファンデーション

ヤーマン オンリーミネラル ミネラルトーンアップクッションBB SPF50・PA+++  11g ¥5,390(ケース込み)

ヤーマン オンリーミネラル|ミネラルトーンアップクッションBB

マット×薄づきタイプのクッションファンデーション。色ムラ・肌の赤みをトーンアップの力で明るくカバーしてくれる。セラミドなどを配合し、潤い効果も高い。石けんでオフできる仕様。

立体感のある表情に! “グロー”なリキッド&クッションファンデーションの使い方&新作まとめ

ポール & ジョー ボーテ フォンダン クリーム ファンデーション SPF25・PA++ 全5色 各¥5,500

ポール & ジョー ボーテ|フォンダン クリーム ファンデーション

マットでなめらかな肌に仕上げるクリームファンデ。高いカバー力があり、肌にフィットして崩れにくい。

◆保湿力の高いファンデーション

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ SPF20・PA+++ 全11色 各¥7,700

パルファン・クリスチャン・ディオール|ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ

86%美容液ベースで、肌悩みをカバーしながらくすみと乾燥をケアして1日中過ごせるリキッドファンデーション。

〈読者の口コミ〉
「カバー力が高く、くずれにくく保湿も。最高!」(接客・27歳)
「高いカバー力で疲れた日も美肌に」(研究員・36歳)
「ほぼくずれないし、多少くずれても全然キレイに見える」(看護師・29歳)

マキアージュ ドラマティックエッセンスリキッド SPF50+・PA++++ 全5色 各¥3,520(編集部調べ)

マキアージュ|ドラマティックエッセンスリキッド

毛穴や色ムラをカバーしながら、潤いのある肌をキープしてくれる美容液ファンデ。読者からも美容プロからも人気が高い名品。

〈読者の口コミ〉
「薄づきで仕上がりもよく、コスパ最高」(公務員・33歳)
「保湿力も高いです」(営業・25歳)

〈美容プロのレビュー〉
「しっかり粗を隠してくれるのに、透明感まで演出」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
「毛穴を消すかのようなカバー力と、化粧直し不要の耐久性に拍手! 優秀すぎて友人にもすすめまくっています」(美容エディター・門司紀子)

ファンデはリキッドが人気! 読者が選んだ【ベースメイク】

カネボウインターナショナルDiv. KANEBO ライブリースキン ウェア SPF5〜7・PA+〜++ 全9色 各¥11,000

カネボウインターナショナルDiv. KANEBO|ライブリースキン ウェア

肌本来の自然なツヤやキメを生かしたままくすみをカバー。美容成分が一日中潤いを守る。

“セミグロー”なクリームファンデーションの使い方

イヴ・サンローラン・ボーテ オールアワーズ リキッド SPF39・PA+++ 全13色 各¥8,030

イヴ・サンローラン・ボーテ|オールアワーズ リキッドファンデーション

77%スキンケア成分配合で、美しい素肌を完全再現! 崩れにくさがピカイチで、カバー力の新境地へ。

〈美容プロのレビュー〉
「くすみのない、上品で凜とした肌に。程よいツヤ感が立体感も出してくれる大人なバランス」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子)
「とにかくヨレない。清潔感のあるセミマットな仕上がりで、きちんと見えしたい日に重宝します」(美容エディター・安井千恵)
「薄くのばすだけでオーラがアップ! マスクにつきにくく、自分用にも仕事用にもたくさん使いました」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵)

ハイカバーなファンデーションが上位を席巻! 読者&美容プロが選ぶ【Oggiベストコスメ】

◆汗に強く崩れにくいファンデーション

TIRTIR マスクフィットレッドクッション SPF40・PA++ 全3色 各¥2,970(編集部調べ)

ティルティル|マスクフィットレッドクッション

ハリツヤあふれるパーフェクトスキンが時短で完成! 72時間のメイク持続力があり、カバー力の定評が高い。

〈読者の口コミ〉
「カバー力の高さに満足。お直し用のファンデーションを持ち歩かなくなりました」(アパレル関連・30歳)
「くずれにくく乾燥知らず。ツヤも出ていいことずくめ!」(会社員・25歳)

ハイカバーなファンデーションが上位を席巻! 読者&美容プロが選ぶ【Oggiベストコスメ】

パルファン・クリスチャン・ディオール ディオールスキン フォーエヴァー コンパクト ナチュラル ベルベット 全7色 各¥9,680

ディオールスキン フォーエヴァー コンパクト ナチュラル ベルベット

90%天然由来成分を配合の、肌に溶け込むパウダレスな新感触。カバー力が高く、パウダーなのに色移りしない設計。汗蒸れや摩擦にも強いまさに最強ファンデ。

抜け感を叶える、“グローマット”なパウダーファンデーションの使い方

◆シミや色ムラなどのカバー力が高いファンデーション

RMK リクイドファンデーション フローレスカバレッジ SPF20・PA++ 全9色 各¥6,050

RMK|リクイドファンデーション フローレスカバレッジ

▲103はSPF19・PA++、104は SPF12・PA++
みずみずしいテクスチャーで肌にフィットし、肌悩みがなかったかのような自然な仕上がりに。

〈読者の口コミ〉
「塗っている感がないほど軽い」(営業・33歳)
「ムラにならず手早く塗れる」(ライター・30歳)

〈美容プロのレビュー〉
「ツヤ、カバー力、テクスチャー… すべてが理想のど真ん中! キレイな肌がラクしてつくれる」(Oggi美容専属モデル・若月佑美)
「ツヤのある素肌っぽい仕上がり。自然すぎるカバー力が最高に使いやすいです」(美容家・石井美保)

ファンデはリキッドが人気! 読者が選んだ【ベースメイク】

NARS ライトリフレクティング ファンデーション 全15色 各¥7,370

NARS|ライトリフレクティング ファンデーション

薄膜なのに、シミやくすみ・赤みなど肌悩みが目立ちにくくなる。

〈美容プロのレビュー〉
「しっかりカバーしてくれるのに重たさはまったく感じない。今シーズンを代表するファンデ」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
「薄膜なのに気になるところはさりげなくカバー! 思わず触れたくなるナチュラル肌に」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里)

1位のファンデーション、共通点はカバー力と透明感!

自分の肌に合うファンデーションを見つけて素肌美人に!

メイクの土台として重要なファンデーション。肌のベースカラーやフェイスラインの色味を基に選べば、自分の肌に合うアイテムを見つけやすいということがわかりました。肌になじむアイテムを見つけて、きれいな素肌を作っていきましょう。

▶︎こちらも読まれています!

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.04.02

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。