Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. メイクアップ
  4. ベースメイク
  5. ファンデーションが浮く原因と対策! +αのアイテム…

BEAUTY

2025.08.02

ファンデーションが浮く原因と対策! +αのアイテムで美肌を長時間キープ

ファンデーションが崩れるのはなぜ? その原因と対策を知って、浮いたりヨレたりしにくいベースメイク作りを目指しましょう!

ファンデーションが浮いてきれいな仕上がりにならない!

ファンデーションは美肌を保つのに欠かせません。でも、朝はきれいに仕上がったのに、日中になると浮いてくる…という悩みを抱えている女性も多いのでは。ファンデーションが浮く原因を解消しつつ、自分の肌に合うものを使っていくことが大切! ファンデの浮きや崩れを防止するための優秀アイテム&正しいファンデの使い方を紹介します。

ファンデーションが浮くのはなぜ? 考えられる原因3つ

ファンデーションが浮いてしまうのには主に、以下の3つの原因が考えられます。

適切なスキンケアが行われていない

まずは土台となる素肌の状態が大切。適切なスキンケアが行われていないと、ファンデーションがうまく密着せずに浮いてしまいます。

プライマー不足

メイクのベースとなるプライマーが不足していると、ファンデーションが肌に十分にフィットせずに浮いてしまいます。プライマーを使用することで、ファンデーションの持ちが向上し、肌の凹凸を埋める効果もあります。

油分と水分のバランスの崩れ・余分な皮脂

肌が過剰に油分を含んでいる状態や、逆に乾燥した状態もファンデーションが浮いてしまう原因。適切な保湿とオイルコントロールが重要で、自分の肌質に合ったファンデーションを選ぶことも大切です。

対策① 余分な皮脂をおさえるための下地を選ぼう

まずは、テカリをおさえる下地でファンデーションの崩れをブロックしましょう! 最近の化粧下地は多機能なものが多いので、テカリ防止だけでなくトーンアップやカバー力も高いものをチョイスして。

マット下地をベースメイクにプラス!

化粧下地を小鼻に塗る女性

皮脂によるファンデーションの浮きが気になる人は、余分な皮脂をおさえる下地をファンデーション前に仕込みましょう。鼻やTゾーンなどがとくに気になる場合は、顔全体に塗布する下地以外にも、マット系の下地を気になる部分に念入りに重ねることをおすすめします。

ファンデのヨレや毛穴落ち… 【フェイスパウダー】や【コントロールカラー下地】で夏のメイクをキープ!

対策② 肌に合ったファンデーションを選ぼう

パウダー、リキッドタイプの他、クリームタイプやクッションファンデなど、最近ではファンデの種類もさまざま。自分の肌に合わないものを使うと、テカリや乾燥の原因になることも。肌の状態に合わせて、最適なファンデを選んでみて。

【パウダーファンデ】テカリをおさえたい人に

マット仕上げのパウダーファンデは、テカりが気になる人におすすめ。潤いをキープしてくれるものが◎。

シャネル ル ブラン ブライトニング コンパクト

シャネル|ル ブラン ブライトニング コンパクト

▲SPF25・PA+++  全7色 各¥10,560(ケース込み/税込)

紫外線などから肌を守るカバー力の高さに評価が集まるファンデ。毛穴や肌の赤みなどの肌トラブルもさらっと隠して、ムラのない均一な肌を目指せる。

名品が大豊作♡ 美容プロが選ぶ【ベースメイク】ランキング〈2023上半期新作ベストコスメ〉

【リキッドファンデ】カバー力抜群◎ ツヤ肌を叶えたい人に

水分の多いリキッドファンデは、よく伸びてなじみやすいのがポイント。適度なカバー力があり厚く見えないものがおすすめです。顔の側面とまぶたにはあまり塗らないようにするのが、ヨレにくくキレイに仕上げるコツ。

ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ SPF20・PA++ 

パルファン・クリスチャン・ディオール|フォーエヴァー フルイド グロウ

▲SPF 20・PA+++ 全11色 各¥7,700(税込)

86%美容液ベース。肌悩みをカバーしながら、くすみと乾燥とは無縁で1日中過ごせるリキッドファンデーション。

ファンデはリキッドが人気! 読者が選んだ【2023年上半期最愛ベスコス】ベースメイク編

NARS ソフトマットコンプリート ファンデーション

NARS|ソフトマットコンプリート ファンデーション

▲全6色 各¥6,160(税込)

崩れにくさと着け心地の良さを両立しフルカバレッジのリキッドファンデ。オイルフリーでニキビ跡にも使いやすい。

名品が大豊作♡ 美容プロが選ぶ【ベースメイク】ランキング〈2023上半期新作ベストコスメ〉

【クッションファンデ】うるおいと軽やかな着け心地を叶える

パウダーファンデとリキッドファンデのいいとこどりをしたようなクッションファンデは、軽いつけ心地と自然な仕上がりが魅力。保湿成分が含まれていることが多いため、乾燥が気になる方や刺激に弱い肌にも使いやすいとされています。脂性肌の方はテカリが気になることがあるため、オイルコントロールの効果を重視したものを選ぶと良いでしょう。

クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ルミヌ

クレ・ド・ポー ボーテ|タンクッションエクラ ルミヌ

▲SPF25・PA+++ 全6色 各¥11,550(ケース込み/税込)

保湿成分をたっぷり含んだ、スキンケア発想のクッションファンデ。ツヤとカバー力を兼ね備えた逸品で、美しい素肌を叶えてくれる。

名品が大豊作♡ 美容プロが選ぶ【ベースメイク】ランキング〈2023上半期新作ベストコスメ〉

対策③ ヨレ・崩れが気になるなら+αのアイテムを投入しよう

ファンデーションの浮きやヨレを防ぐなら、フェイスパウダーやフィックススプレーも活用してみましょう。パウダーとスプレー、それぞれの使い方のコツを紹介します。

フェイスパウダーでワンランク上の仕上がりに

ブラシでフェイスパウダーを塗布する女性

ファンデーションの後にフェイスパウダーを使用することで、皮脂をおさえ浮きを防ぐことができます。このときのポイントは「細いブラシを使うこと」。

小鼻のキワや眉毛、額といった皮脂が出やすいパーツは、先端が細めのアイシャドウブラシを使ってフェイスパウダーを塗布してみてください。

ブラシをくるくる動かし、毛穴に入れ込むイメージでパウダーをつけます。これにより、きれいにカバーできる上、徹底的に皮脂をおさえられます。

Koh Gen Do ザ・パウダー

Koh Gen Do ザ・パウダー 5g ¥4,840

▲¥4,840(税込)

99%スキンケア成分で構成。保湿も可能なフェイスパウダー。きめ細かなパウダーで過剰な皮脂を吸着。毛穴や凹凸もカバーしてくれる。

ナチュラルなのに洒落る♡ “ひと手間テクニック”で抜け感のある肌づくり

▼あわせて読みたい

フェイスパウダーの正しい使い方・順番は?パフやブラシはこう使う!

水スプレーで密着力をアップさせる

顔にミスト化粧水を吹きかける女性

ファンデーションを塗ったら、ミストを吹きかけてからスポンジでタッピングすると、ファンデーションが薄づきになってより崩れにくく! スポンジにミストを吹きかけて使用するのもおすすめです。

ピエール ファーブル ジャポン アベンヌ ウオーター

ピエール ファーブル ジャポン アベンヌ ウオーター 150g ¥1,650(編集部調べ)

▲150g ¥1,650(税込)

南フランス・アベンヌ村の温泉水を100%使った保湿ミスト。

ナチュラルなのに洒落る♡ “ひと手間テクニック”で抜け感のある肌づくり

最後に

ファンデーションで美肌を保つには、肌に合った化粧下地やファンデーションを選ぶことが大事! また、厚塗りしないようにきれいに塗ることやフェイスパウダーなどで崩れを防止することも大切です。自分に合ったファンデーションを見つけて、うるすべ肌をキープしましょう。

Oggi編集部

「Oggi」は1992年(平成4年)8月、「グローバルキャリアのライフスタイル・ファッション誌」として小学館より創刊。現在は、ファッション・美容からビジネス&ライフスタイルテーマまで、ワーキングウーマンの役に立つあらゆるトピックを扱う。ファッションのテイストはシンプルなアイテムをベースにした、仕事の場にふさわしい知性と品格のあるスタイルが提案が得意。WEBメディアでも、アラサー世代のキャリアアップや仕事での自己実現、おしゃれ、美容、知識、健康、結婚と幅広いテーマを取材し、「今日(=Oggi)」をよりおしゃれに美しく輝くための、リアルで質の高いコンテンツを発信中。 Oggi.jp

▶︎合わせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.08.15

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。