Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 恋愛あれこれ
  4. 飄々としている人に恋をしたら? 特徴から導く落とし方

LOVE

2025.03.23

飄々としている人に恋をしたら? 特徴から導く落とし方

「飄々としている人」に恋をしたら、掴みどころがない様子にアプローチの方法を迷ってしまいがち。普通のアプローチでは響かないかもしれない相手だけに、手強い印象もあります。飄々としている人に恋をしたときの必勝法をチェックしていきましょう。

並木まき

「飄々としている人」の特徴って?

仕事中の男性
(c)Adobe Stock

「飄々としている人」の“飄々”は「ひょうひょう」と読みます。独自のリズムをもっていて、つかみどころのない印象が強く、考え方や行動が世間離れしている人も多いでしょう。
では、そんな彼らの特徴とは?

♦︎感情の起伏が少なく、いつも冷静

感情を表に出すことが少なくいつも落ち着いた雰囲気を持っているので、怒ったり喜んだりしたときでも大げさな反応をしません。
また、困ったことがあっても動じないために、騒ぐことなく淡々と対応する人も多いよう。
こういった反応はもともと冷静な性格で物事を俯瞰して見るタイプに多く、人間関係や仕事において無駄なエネルギーを使うことを極端に嫌っている心理が、感情の起伏が少なく冷静に見える理由でもあります。

♦︎こだわりが薄く、何事にも執着しないように見える

実際にはこだわりが強く執着心があったとしても、それを表に出さずに何事にも柔軟に対応します。
物や人に対する執着が薄くて手放すことに抵抗がないことから、恋愛でも淡白な印象を与えがち。また自分の意見を主張するよりも「どっちでもいいよ」と流すことが多いため、人間関係が希薄になりやすい面も備えています。
他人の行動に対しても、いちいち気にしないので「まぁ、そういうこともあるよね」と深く考えない発言が目立ちます。

♦︎ミステリアスで自由気まま

周囲に流されずに独自のペースで生きているように見えることから、周囲には何を考えているのか分からない部分を感じさせます。ミステリアスで自由気ままな人、というイメージを持たれている場合も多いでしょう。
自分の時間を大切にしていて人と群れるのをあまり好まない傾向や、自分の気が向いたら突然どこかへ行ったり予定を変更したりするため、自分勝手な人だと感じさせるケースもあります。

♦︎人間関係に深入りしない

決して人間嫌いというわけではないのですが、多くの人と浅く付き合うことはできても特定の誰かと深く関わることは少ないタイプ。
ひとりで過ごす時間を大切にしていて、他人に対して深い相談や感情的な話をすることがあまりありません。一方で、誰かのことを否定するような発言も少なく、他人に対して必要以上には干渉しないスタンスを貫くため、人間関係に深入りしない人が多い傾向です。

飄々としている人の落とし方♡ 効きやすい5つのアプローチ

笑顔で会話する男女の写真
(c)Adobe Stock

飄々としている人を好きになったら、相手のペースを乱さないように気をつけながら、自然体で距離を縮めていきましょう。効きやすいアプローチを紹介します。

♦︎相手のペースを尊重する姿を見せる

飄々としている人は強引なアプローチをされると逃げたくなることが多いため、まずは相手のペースを大切にしながら焦らず関係を深めていくのが鉄則です。
連絡の頻度は相手に合わせる、過度な束縛や期待をしないといった行動で、相手のペースを守りましょう。
そのうえで一緒に過ごす時間ができたなら「楽しい」と思ってもらえるような空気づくりが大切に。会っているときにも、こちらのペースに合わせてもらおうとせずに相手のペースを尊重する気遣いを見せられるとベターです。無理に合わせるのではなく、自分らしさを大切にしながら相手を気遣って。
相手が「自分に合わせてくれている」と感じることが大切です。

♦︎自分の魅力はさりげなくアピール

人間関係や恋愛に執着しないタイプを好きになったときには、ストレートなアプローチよりも「なんとなく気になる存在」になることが大事♡
そこで自分の趣味や考えは自然に伝えながら、会話を通じてだんだんとあなたの魅力を知ってもらいましょう。少し距離が縮まってきたと感じたら、さりげなく頼りにしたり相談したりすると心の壁が取れやすく、さらに距離を縮めていくアプローチとして有効です。

♦︎「この人は他の人と違うな」と思わせる

周りに流されにくく群れるのを好まないタイプを好きになったときには、個性を感じさせることが効果的な恋愛アプローチに。飄々とした人は「自分らしい魅力」を持つ人に興味を持ちやすい傾向があります。
そのためミーハーっぽい言動は避け、浅い会話ではなくてちょっと深い話をしてみるのもポイント。話題は哲学や価値観、人生観などが好まれやすい傾向もあります。
また相手の自由や考え方を尊重しつつも自分の意見も持つことが大切なので、相手が言っていることに「違う」と感じたら、責めたり批判したりせずに「私はこう思う」としっかり自分の意見を伝える姿勢も好まれます。

♦︎ふとした瞬間に好意を見せる

飄々としたタイプは不意打ちには意外と弱い面も持ち合わせているので、大げさなアプローチではなく、さりげない好意を伝えるのもいい方法です。
「〇〇くんといると、不思議と落ち着く」などとドキッとするような思わせぶりな言葉を自然に伝えるのも◎。また、相手の考えや行動に感銘を受けたときには素直に「私は〇〇くんのこと、すごいと思ってる!」などと感情を伝えると、相手をドキッとさせやすいでしょう。

♦︎一緒にいる時間を「居心地の良い時間」にする

普段ひとりで過ごすのを好む人は、ひとりの時間を大切にしているもの。誰かと一緒にいるのは煩わしいと感じているタイプに「この人と一緒にいると心地いい」と思わせることができれば急速に距離が縮まります。
早い段階からお互いに気を遣わずにいられる関係を目指し、騒がしい場所ではなく静かなカフェや落ち着いた場所で過ごすように意識をすると深い話もしやすいので、心の通う関係を構築しやすいでしょう。

飄々としている人が嫌うタイプにならないで!

仕事をする男性
(c)Adobe Stock

飄々としている人が、特に嫌いがちなタイプもいます。アプローチをしながら嫌われる行動もしてしまうと逆効果になりかねません。こんな人に見える行動はNGです!

♦︎マウントを取ってくる人

飄々としているタイプには競争や優劣にこだわらず、くだらないことに巻き込まれたくないと考えている人も多いので、マウントを取る人を冷めた目で見ています。
「私には、こんなにすごい面があるんだよ」とアピールをしているつもりでも、相手がマウントだと受け取ってしまえば悪い印象を与えかねません。何かや誰かと比較をして自分が優位に立とうとしたり、勝ち負けの話ばかりをしないよう気をつけましょう。

♦︎話が長く、押しつけがましい人

相手に合わせることが少なく強引に話を押し付けてくるタイプを苦手とする相手に対しては、長い話や押し付けがましい口調は絶対にNG。飄々としている人は、自分のペースを乱されるのを極端に嫌いがちなので、一方的に話し続けたり「こうするべきだよね」などと価値観の押し付けに聞こえたりするような会話は避けましょう。

♦︎一貫性がなく、裏表がある人

自分の価値観で生きている人ほど、裏表のある人に対しては信頼を持ちにくく嫌いがちな傾向にあります。
人によって態度がコロコロ変わったり話が大げさだったり、陰口を言ったりするのは飄々とした人が関わりたくないと感じる典型的なタイプ。
「信用できない」と一度でも感じさせてしまえばアプローチは失敗に終わりがちなので、冗談のつもりだったとしても一貫性のない発言や行動は控えたほうが確実です。

飄々としている人とは焦らずに関係構築を

飄々としている人と関わるときには、無理に相手をコントロールしようとせず「相手の自由を尊重しながら距離を縮める」が鉄則です。
好きになった人が飄々としているタイプだったときには、焦らずに関係を築いていくのが成功のポイント。まずは「楽しい」「信頼できる」と思ってもらえる関係づくりから始めていきましょう。

TOP画像/(c)Adobe Stock

並木まき

並木まき

ライター、時短美容家、メンタル心理カウンセラー。シドニー育ちの東京都出身。28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。数多くの人生相談に携わった経験や20代から見てきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様を活かし、Webメディアなどに執筆。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.03.31

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。