Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「賛否両論」の本当の意味とは? 日常で使える活用術

WORK

2025.01.03

「賛否両論」の本当の意味とは? 日常で使える活用術

「賛否両論」とは、「賛成意見と反対意見が分かれている状態」を表しています。この記事では、「賛否両論」の意味や活用法を紹介します。

「賛否両論」という言葉を耳にしたことがあるものの、正確な意味や背景、使い方を意識することは少ないかもしれません。この記事では、「賛否両論」の正しい理解と活用術について詳しく解説します。仕事や日常生活でこの言葉を使いこなし、周囲とのコミュニケーションをさらに豊かにするための一助としてください。

「賛否両論」の意味と成り立ちを知ろう

ここでは、「賛否両論」という言葉の基本的な意味を押さえたうえで、言葉の成り立ちについても掘り下げていきます。

調べる 手元
(c) Adobe Stock

「賛否両論」の意味とは?

まずは意味を辞書で確認しましょう。

さんぴ‐りょうろん〔‐リヤウロン〕【賛否両論】
そのことについて、賛成と反対の両方の意見があること。特に、賛成論と反対論とで優劣のつかない状態についていう。

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

「賛否両論」とは、「賛成意見と反対意見が分かれている状態」を指します。この言葉は、意見の相違を冷静に表現する際に非常に便利です。

例えば、職場で新しい制度を導入する提案があったとき、「この提案には賛否両論ありますが」と前置きすることで、賛成と反対の意見が共存している状況を簡潔に説明できます。また、この言葉を使うことで、対立を煽ることなく、建設的な議論を進める土台を作ることができるでしょう。

「賛否両論」の成り立ち

この言葉は日本独自の表現であり、比較的新しい時代に広まったと考えられています。「賛」は賛成を、「否」は反対を表し、これを組み合わせた「両論」が状況全体を示しています。元々は政治や議会などの場で多く用いられました。

後になって、ビジネスや日常会話でも頻繁に使われるようになりました。この言葉が普及した背景には、複雑な意見を短い言葉でまとめたいというニーズがあったのではないかと考えられます。

「賛否両論」の活用場面を考える

「賛否両論」は、適切な場面で使うことで、状況を冷静に伝えながらも相手の意見を尊重することができます。

職場での「賛否両論」の使い方

職場でのディスカッションや提案の場面では、意見の衝突がつきものです。「この提案には、賛否両論があるようです」と表現することで、どちらの立場にも配慮した中立的な姿勢を示すことができます。

さらに、「賛否両論があるので、もう少し議論を深める必要があるかもしれません」と続ければ、建設的な話し合いを促進できますね。この言葉を使うことで、周囲には冷静さと柔軟性を持つ人物として映ることでしょう。

SNSでの「賛否両論」の活用術

SNSでは、特定の話題が賛否両論を呼ぶことが少なくありません。この言葉をうまく使えば、意見が分かれるテーマについて冷静に自分の立場を表明することが可能です。

「このテーマには賛否両論がありますが、私はこう考えています」と述べることで、自分の考えを主張しつつ、他者の意見を尊重する姿勢を示せます。これにより、炎上を避け、相手に誠実さを伝えることができるでしょう。

SNS 女性
(c) Adobe Stock

「賛否両論」の言い換え表現や英語での表現方法

「賛否両論」を場面に応じて言い換えることで、より適切なニュアンスを伝えられる場合があります。また、英語表現を知っておくことで、国際的なコミュニケーションにも役立てることができますよ。

「賛否両論」の言い換え表現

場面に応じて使える、日本語の言い換え表現を以下に紹介します。それぞれのニュアンスの違いを押さえておくと、いざというときに使いやすいですよ。

・議論百出(ぎろんひゃくしゅつ):たくさんの様々な意見が出ることを意味します。
例:「人気のある小説の映画化をめぐり、ファンの間ではキャスティングについて議論百出の様相を呈している」

・甲論乙駁(こうろんおつばく):互いに論じ合い、議論の決着がつかないことを意味します。
例:「予算配分をめぐる議会での議論は、甲論乙駁の状態となり、各議員が持論を展開していた」

・毀誉褒貶(きよほうへん):「褒めること」と「けなすこと」を意味します。
例:「SNSで注目を集めた発言は、瞬く間に広がり、毀誉褒貶が飛び交う事態となった」

「賛否両論」の英語表現

「賛否両論」を英語で表現する場合は、“pro and con”が使えます。以下に例文を紹介しましょう。

例文:“There are pro and con to this proposal.”(この提案には賛否両論があります。)

賛否両論に見る賛成と反対の共存

多様な価値観が交錯する現代社会では、「賛否両論」という言葉を活用することで、対立を受け入れ、新しい価値を見出すことができます。

表情 付箋
(c) Adobe Stock

「賛否両論」が教えてくれること

「賛否両論」が示す状況は、意見の対立そのものよりも、意見の違いから新たな可能性を見つけることに意味があります。

例えば、プロジェクトにおいて賛否が分かれる場合、どちらの意見にも一理ある点を見つけ出すことで、より効果的な解決策が導き出せることがあるでしょう。「賛否両論」は、対立を和らげ、協力的な空気を生む手助けとなるのです。

ビジネスシーンでの応用例

会議で「賛否両論」の意見が出た場合、それぞれの意見の背景を深掘りすることで、全員が納得できる解決策を見つけることができます。「賛否両論の意見が出ている状況こそ、チーム全体で成長するチャンスです」といった前向きな表現を使えば、意見の対立をポジティブに転換することが可能です。こうした使い方は、リーダーとしての評価向上にもつながります。

最後に

「賛否両論」という言葉は、意見が分かれる状況を冷静に整理するための強力なツールです。この言葉を活用することで、周囲とのコミュニケーションがスムーズになり、信頼感が自然と高まるでしょう。今日からぜひこの言葉を取り入れて、多様な意見を受け入れながら、より建設的な対話を実現してください!

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.01.05

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。