Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 辛い時こそ「冬来りなば春遠からじ」。意味・使い方と心が軽くなる活用術

WORK

2024.11.24

辛い時こそ「冬来りなば春遠からじ」。意味・使い方と心が軽くなる活用術

「冬来りなば春遠からじ」は、辛い時期を耐え抜けば、必ず春(幸せな時期)が来ることを表すことわざです。この記事では、「冬来りなば春遠からじ」の意味や活用法を紹介します。

冬の冷たい風が身に染みる季節でも、「春は必ずやって来る」と思うと少し心が軽くなりませんか? 「冬来りなば春遠からじ」は、どんなに困難な状況でも希望があると教えてくれる言葉です。

この言葉の背景と意味、そして日常でどう活かせるかを知れば、今より少し強く前向きになれるはずです。あなたの日常に希望をもたらすこのことわざ、さっそく深掘りしていきましょう。

「冬来りなば春遠からじ」の意味とは?|読み方・語源・背景

「冬来りなば春遠からじ」は、どうして多くの人の心に響くのでしょうか? その深い意味や背景を知ることで、言葉に込められた希望を感じ取れるはずです。

(c) Adobe Stock

読み方と簡潔な意味

「冬来りなば春遠からじ」(ふゆきたりなばはるとおからじ)は、辛い時期を耐え抜けば、必ず春(幸せな時期)が来るというたとえです。困難な時期もやがて過ぎ去り、必ず明るい未来が訪れるといった希望が込められています。

どんな状況も一時的なもの。困難に立ち向かう時、この言葉を思い出すだけで、少し心が穏やかになれるかもしれません。

語源と背景(シェリーの詩との関連)

「冬来りなば春遠からじ」は、19世紀のイギリス詩人シェリーの詩「西風の賦」(原題:Ode to the West Wind)からの引用で、“If winter comes, can spring be far behind?” という一節が元です。シェリーがこの詩に込めた、冬の終わりに春の到来を期待する思いが、のちに日本でことわざとして定着しました。

異国の詩が日本で親しまれる言葉になるなんて、素敵ですよね。どんな文化にも共通する「希望」への願いが、この言葉の魅力を増しています。

「冬来りなば春遠からじ」の深い意味|困難を乗り越えるメッセージ

このことわざにはただ「待つ」という以上のメッセージが込められています。試練を受け止め、前向きな気持ちを保つための力強い言葉です。

このことわざが伝える、ポジティブなメッセージとは

「冬来りなば春遠からじ」は、どんな困難の先にも希望があるというメッセージを伝えます。人生には乗り越えなければならない試練が付きものですが、今が苦しくても、未来には必ずいいことが待っている…。そう信じることが、前進するためのエネルギーになります。

辛い時期が長く続くと、挫けそうになるもの。しかし、このことわざを思い出すだけで、少し前を向く気持ちが湧いてくるようです。

人生の試練や困難に対する心の持ち方

冬のような辛い時期も、永遠には続きません。逆境に立たされた時こそ、「いつか春が来る」と信じることで、心が軽くなり、困難に立ち向かう勇気が生まれます。どんなに厳しい状況でも、「春が必ず来る」と思うだけで前を向けるのです。

人生で挫けそうな瞬間、この言葉があるとないとでは大違い。あなたも、この言葉をお守りのように持ち歩いてみませんか?

どういった場面で使える?|場面別の具体的な使い方例

どんなシーンでこの言葉を使えばいいのでしょうか?日常の具体的な場面での使い方を知れば、すぐに生活に役立てられます。

笑顔 女性
(c) Adobe Stock

転職して新しい環境に入るのは不安だけど、冬来りなば春遠からじ。きっと新しい道が開けるはずだよ。

新たな職場への不安がある中、未来に対する希望を込めて自分や相手を励ます表現です。困難な状況でも、春(希望)は近くにあると信じて一歩踏み出す姿勢を示しています。

上司に叱られて自信が揺らいだけど、冬来りなば春遠からじ。今を乗り越えた先に成長した自分がいるはず。

仕事で挫折したときに、励ます表現です。叱責を受けて落ち込んでいるときでも、成長のチャンスと捉えることでモチベーションを回復させる励ましの言葉となるでしょう。

大変な時期だけど、冬来りなば春遠からじ。必ずいい時が来るから、今は無理せず自分を大切にしよう。

個人的な苦境で自分や他人を支えるメッセージとしても使えます。例文では、困難な状況にいる自分を励ましつつ、過度な無理を避けて穏やかに未来を待つよう促しています。

類語や関連表現|「冬来りなば春遠からじ」と同じように使える言葉

類語や関連表現を知れば、さらに豊かな表現ができます。それぞれの意味を確認しておきましょう。

雨降って地固まる

揉め事や悪いことなどが起こったあとは、かえって基盤がしっかりしていい状態になることのたとえとして使われる表現です。失敗から学び、さらに強くなりたい時に使えます。

苦労をポジティブに捉えるこの表現が、未来への希望を生み出してくれるはずです。大変な経験も、糧となるでしょう。

苦あれば楽あり

苦しい経験の先には必ず楽しいことがある、といった意味で、日常の辛さを乗り越えるためのエールとして使えます。

苦労は必ず報われて安楽となる、というこの表現。前向きで、豊かに生きるための知恵が詰まっています。

英語ではどう表現する?

英語ではどのように表現するのでしょうか? 異文化での使い方も学ぶことで、新たな視点が得られます。

英語 辞書
(c) Adobe Stock

If winter comes, can spring be far behind?(シェリーの詩から)

前述しましたが、イギリス詩人シェリーが詩で表現した一節です。困難な状況の中でも希望を見出すという意味が込められています。

国を越えて愛されるこの表現。困難の先に必ず明るい日が来るという希望は、どこにいても共感を呼ぶものです。原文も覚えておきたいですね。

After a storm comes a calm.

困難の後に希望が訪れることを表す英語のことわざです。“A storm will clear the air.”も類似表現です。どんなに長い嵐もやがては晴れる、といった意味で使われます。異文化にも共通する希望のメッセージですね。

最後に

「冬来りなば春遠からじ」は、どんなに困難な時期でも必ず光が訪れると教えてくれる言葉です。人生には思い通りにいかない時もありますが、この言葉を思い出すだけで心が少し軽くなるのではないでしょうか。あなたの日常や誰かを励ますための一言として、ぜひこの言葉を活用してください。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.12.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi2025年1月号「Oggiアワード2024発表!」企画、172ページの掲載商品のブランド名表記に誤りがありました。
誤)Alladin X
正)Aladdin X
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。