仕事にしてもプライベートにしても、目標を立ててもその目標がなかなか達成できないと感じたりしていませんか? そんな人に試して欲しい、目標達成の秘訣があります。それが「SMARTの法則」です。具体的で達成可能な目標を設定することで、仕事もプライベートも理想の自分にぐっと近づけるツールです。
本記事では、その具体例とともに、SMARTの法則の魅力と実践方法をスマートに解説します。
SMARTの法則で時代を超える目標設定を!
SMARTの法則が「すでに時代遅れだ!」と揶揄している人もいるようですが、深く知れば役立つフレームワークだと思います。その内容と具体例を紹介していきましょう。
SMARTの法則とは?
SMARTの法則は、効果的な目標設定を行うためのフレームワークです。ビジネスや個人の成長において、明確な目標を設定することは極めて重要なことです。しかし、どのように目標設定するかによって達成の可能性は大きく違ってくるでしょう。この法則は、以下の5つの要素から成り立っています。その一つ一つを説明いたします。
1.Specific(具体的)
目標を明確かつ具体的に設定します。曖昧な目標ではなく、誰が何をどのようにするのかをはっきりさせることが重要です。
例:「健康的になる」という目標ではなく、「週に3回、30分のジョギングをする」というように具体的にします。
2.Measurable(測定可能)
目標の達成度を数値や指標で測定できるようにします。進捗を確認しやすくなり、達成感を得やすくなります。
例:「体重を減らす」という目標ではなく、「6か月で5キロ減量する」と具体的な数値を設定します。
3.Achievable(達成可能)
現実的で達成可能な目標を設定します。無理な目標は挫折の原因になりますので、自分の能力やリソースに見合った目標を選びます。
例:「1か月で10キロ減量する」という無理な目標ではなく、「6か月で5キロ減量する」という現実的な目標を設定します。
4.Relevant(関連性のある)
自分にとって意味のある目標を設定します。目標が自分の価値観や長期的な目的に合致していることが重要です。
例:「健康を維持するために週3回ジムに通う」という目標は、長期的な健康維持に関連しています。
5.Time-bound(期限のある)
目標には明確な期限を設けます。期限があることで計画的に行動し、目標達成に向けた意識が高まります。
例:「いつか減量する」という目標ではなく、「6か月以内に5キロ減量する」という期限を設定します。
では、SMARTの法則に則った具体的な目標設定の例を挙げてみます。「今年はもっと健康的になる」という漠然とした目標ではなく、「6か月で5キロ減量する。そのために週3回ジムへ通い、1時間のウエイトトレーニングを継続する」というように設定します。
これにより、目標が具体的で測定可能になり、達成に向けた行動が明確になりますね。SMARTの法則を活用することで、モチベーションを維持しやすくなり、目標達成の確率が高まります。
SMARTの法則は本当に時代遅れなの?
一部では「SMARTの法則は時代遅れ」との声も聞かれます。なぜ「時代遅れ」と揶揄されるのか? その理由には、次の二つ点が挙げられます。
・理由その1:柔軟性の欠如
SMARTの法則は具体的で測定可能な目標を設定するため、変更や修正がしにくいとされています。現代のビジネス環境は変化が激しく、迅速な対応や調整が求められるため、柔軟性がないという批判があります。
・理由その2:創造性の抑制
具体的で測定可能な目標を設定することで、自由な発想や創造性が制限されるという指摘があります。クリエイティブな業界やイノベーションを求められる場面では、SMARTの法則が制約となることがあるとされています。
上記の通り、SMARTの法則には柔軟性が欠如しており、創造性が抑制されてしまうと批判されています。しかし、SMARTの法則で目標設定の基盤を構築したとしても、それを見直しや調整することは可能です。
具体的な目標を設定することで、創造的なアイデアを実行可能なアクションプランに変えられます。多くの成功事例が示すように、適切に活用することで柔軟性と創造性を両立することは可能ではないでしょうか?
SMARTの法則の具体例
ビジネスシーンでのSMARTの法則の活用例を具体的に示しておきます。例えば、マーケティングチームが「次のキャンペーンで新規顧客を20%増加させる」といったSMART目標を設定することで、全員が同じ目標に向かって努力します。
具体的な例としては、「1か月で10件の新規顧客を獲得するために、毎週3件のセミナーを開催する」といった目標設定があります。これにより、具体的な行動計画が立てやすくなります。
SMARTの法則で目標設定を効果的に!
目標を設定するからには、確実にその目標を達成しなければ「意味がない!」といっても過言ではないでしょう。「抽象的な目標設定」では、目標をクリアすることは難しくなります。SMARTの法則を有効に活用するためのメリットをしっかりと押さえておきましょう。
SMARTの法則のメリット
1.具体的で明確な目標設定
目標が具体的であるため、何を達成するべきかが明確になります。
2.進捗状況の評価が容易
測定可能な目標設定により、達成度を数値で把握でき、進捗状況を客観的に評価できます。
3.モチベーションの維持
現実的で達成可能な目標は、やる気を高め、モチベーションの維持に役立ちます。
4.実行力の向上
関連性のある目標に焦点を当てることで、効果的に時間とエネルギーを使い、実行力が向上します。
5.改善点の明確化
定期的な進捗管理や見直しにより、どの部分がうまくいっているか、どの部分の改善が必要かを明確にできます。
最後に
SMARTの法則は、目標設定をより効果的に行うための有力なフレームワークです。時代遅れとされることもありますが、その基本的な考え方は今でも有用です。自分の目標設定にSMARTの法則を取り入れて、成功を目指しましょう!
TOP画像/(c) Adobe Stock