意気衝天の意味とは?「意気昇天」と書くのは間違い? 使い方や類義語を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 意気衝天の意味とは?「意気昇天」と書くのは間違い? 使い方や類義語を解説

WORK

2024.04.23

意気衝天の意味とは?「意気昇天」と書くのは間違い? 使い方や類義語を解説

意気衝天とは、意気込みが天を衝くほど盛んな状態を指す言葉です。本記事では意気衝天の意味や使い方、類義語・対義語を解説します。意気衝天を使った例文も紹介しますので、参考にしてください。

意気衝天の意味

意気衝天は「いきしょうてん」と読みます。「意気昇天」と書くのは間違いになるため、注意しましょう。

ここでは、意気衝天の意味について解説します。

意気込みや元気が盛んなこと

意気衝天は、元気よく意気込みが盛んなこと、絶好調でこの上なく元気が盛んな様子を表す言葉です。「意気」とはあふれる元気や気概という意味で、「衝天」は天を衝き上げるほど勢いが盛んなことを表します。

いき‐しょうてん【意気衝天】
意気込みが天を衝つくほど、激しく盛んなこと。「意気衝天の勢い」

出典:小学館 デジタル大辞泉

スポーツやビジネスなどで、非常に好調で勢いのある状態のときに使われる言葉です。「意気衝天の勢い」「意気衝天の感がある」という使い方をします。

「昇天」は間違い

意気衝天の「衝天」は「昇天」と間違いやすいため、注意が必要です。常用漢字表で「衝」は音読みの「しょう」だけで「つく」という訓読みがなく、「天を衝く」という言葉は馴染みがないかもしれません。

「天に昇る」という「昇天」も元気があるという意味に馴染みやすく、「昇天」が正しいと勘違いするかもしれませんが、誤用になります。文章で「意気衝天」を書く際は、注意してください。

ジャンプする女性
(c)Adobe Stock

意気衝天の例文

意気衝天の例文をみていきましょう。文脈を通して確認することで、意気衝天の意味がより深く理解できるはずです。

・新商品を出すたびに評判を呼んで売上が上がり、会社はまさに意気衝天の勢いだ
・チームの勢いは衰えず、意気衝天の勢いで連勝を続けている
・彼のアイデアは評判がよく、次々と採用されて意気衝天の感がある
・彼は試験に受かるためにもう勉強をしていたので、本番を迎えた日は自信に満ち溢れ、意気衝天としていた
・あの頃は気力も体力も充実していて、意気衝天の勢いがあった

意気衝天の類義語

意気衝天には、次のような類義語・言い換え表現があります。

・意気軒昂(いきけんこう)
・意気揚揚(いきようよう)

いずれも意気衝天と同じ「意気」を使い、勢いが盛んなことを表す言葉です。それぞれニュアンスが異なるため、シーンによって使い分けるとよいでしょう。

意気衝天の類義語を例文ととも紹介します。

座って両手を掲げている人の写真
(c)Adobe Stock

意気軒昂

意気軒昂は、​​意気込みが盛んで元気な様子を表します。「意気」はあふれ出る元気を表し、「軒昂」は高くあがるという意味です。「軒昂」も意気衝天の「衝天」と同じく、勢いが盛んなことを表します。

勢いがあり元気な様子を表す点で、意気衝天と共通する言葉です。ただし、意気衝天は「意気込みや気力が天を衝くほど盛んな様子」という点で、意気軒昂よりもさらに意気込みが高い印象を受けるでしょう。

〈例文〉
・新規事業の拡大に向けて、社員は意気軒昂と準備を進めている
・新入社員は意気軒昂に自己紹介し、新しい職場で働くにあたって高い意欲を示した

▼あわせて読みたい

意気軒昂とは意気込みが盛んで、元気いっぱいな様子のこと|意味を例文で…

意気揚揚

意気揚揚は、得意げで威勢のいい様子を表す言葉です。「揚揚」は、誇らしげで得意げな様子という意味があります。

勢いが盛んという点で意気衝天と似た言葉ですが、「自分のことを人に誇りたい」という得意げな気持ちが含まれている点が異なるといえるでしょう。

なお、意気揚揚は「意気揚々」と表記する場合もあります。

〈例文〉
・見事に優勝を飾った選手は多くの記者に囲まれ、意気揚揚として会見にのぞんだ
・彼は課長に呼ばれてしばらくして意気揚揚と戻ってきたので、栄転か昇進の話でも出たに違いない

意気衝天の対義語

意気衝天には、次のような対義語があります。

・意気消沈(いきしょうちん)
・意気阻喪(いきそそう)

どちらも元気を失うという意味の言葉で、意気衝天とは反対の意味になる言葉です。それぞれの意味や例文を紹介します。

疲れた女性
(c) Adobe Stock

意気消沈

意気消沈とは、元気をなくすという意味です。「消沈」は気力などが衰えるという意味で、元気や気概(意気)が衰えることを表します。

はじめから気力が落ち込んでいたのではなく、もともとやる気があって元気だったのが、なんらかの原因で気力を失ってしまったというニュアンスがあります。

〈例文〉
・優勝が予想されていたチームが1回戦で早々に敗退してしまったため、応援していた観客は一斉に意気消沈してしまった
・彼女は志望していた会社から不採用通知を受け取ってすっかり意気消沈してしまい、誰も声をかけられなかった

▼あわせて読みたい

「意気消沈」とはどんな意味? 類語や使い方、「意気衝天」との違いも解説…

意気阻喪

意気阻喪とは、意気込みや元気がくじけるという意味です。「阻喪」とは気力がくじけ、勢いがなくなることを表します。意気消沈の「消沈」と同じく、それまでは元気だったものが勢いを失うというニュアンスで使います。

意気消沈とほぼ同じ意味ですが、日常的に使われるのは意気消沈で、意気阻喪はあまり馴染みのない表現かもしれません。

〈例文〉
・彼は仕事で大事なデータをうっかり消失させてしまい、意気阻喪している
・彼女はダイエットのためにランニングを始めようとしたが、いきなり初日に転んで怪我をしてしまい、意気阻喪してしまった

意気衝天は漢字の間違いに注意

意気衝天は、意気込みや元気が天を衝くように盛んな状態を表す言葉です。

類義語には「意気軒昂」や「意気揚揚」があげられます。どちらも勢いが盛んという点で意気衝天と似た言葉ですが、言葉のニュアンスはそれぞれ異なるため、それぞれの意味を正しく理解して適切に使いましょう。

対義語には、「意気消沈」や「意気阻喪」があげられます。それまでは気力に勢いがあったのに、何かの原因で元気がなくなる様子を表します。

類義語・対義語も一緒に覚えて、意気衝天を正しく理解しましょう。

メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock

▼あわせて読みたい


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.04

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。