「唯唯諾諾」とは? 意味や使い方、類語・対義語を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「唯唯諾諾」とは? 意味や使い方、類語・対義語を解説

WORK

2024.03.15

「唯唯諾諾」とは? 意味や使い方、類語・対義語を解説

「唯唯諾諾(いいだくだく)」とは、「少しも逆らわずに、他人の言いなりになるさま」。ビジネスシーンでは、目上の人にこのような態度をとる人も少なくないかもしれませんね。本記事では、「唯唯諾諾」の意味や使い方、類語を解説します。

職場の上司や取引先に、自分の意見が言えず、つい言いなりになってしまった… という経験はありませんか? 上下関係がある環境では、相手からの評価や印象が気になり、言われるがまま従ってしまうという人もいるかもしれません。そんな態度のことを「唯唯諾諾」と言います。本記事では、「唯唯諾諾」の意味や使い方、類語・対義語を解説しますので参考にしてみてくださいね。

「唯唯諾諾」の意味

「唯唯諾諾」は、「いいだくだく」と読みます。間違って「ゆいゆいだくだく」と読みやすいので、注意してみてください。意味は以下の通りです。

[ト・タル][文][形動タリ]少しも逆らわずに他人の言いなりになるさま。「―として命令に服している」

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

相手の言うことに少しも逆らわず、従うさまを「唯唯諾諾」と言います。漢字の意味を読み解いていくと、「唯唯」と「諾諾」はどちらも、「他の意見に従って少しも逆らわないさま」を意味し、昔の書物ではかしこまって了承する時の応答の語としても使われていたようです。立場が上の人間の要求に「はいはい」と言って従うようなイメージです。ちなみに「唯々諾々」と書くこともあります。

(c) Adobe Stock

使い方を例文でチェック!

職場の上司や、両親など自分よりも目上の人物の言ったことに対して「はいはい」と従ってしまう時に、「唯唯諾諾」が使われます。主な例を3つみていきましょう。

1:彼は部長の命令に、唯唯諾諾として従った。

「唯唯諾諾」は、会話の中で「唯唯諾諾として〇〇した」という形で用いられるのが一般的です。「上司から嫌われるのが怖い」「どうせ意見を採用してもらえない」という気持ちから、会社では、自分より役職が高い相手の言うことに対して、「はいはい」と何でも従ってしまう人も多いのではないでしょうか?

2:会議での彼の態度は唯唯諾諾であり、他人の意見に同調しているように見えた。

自分の意見を伝える場で、はっきりとした主張をせず、周りの人の意見に合わせているように見えたのでしょう。「唯唯諾諾」は、「うんうん」とうなづいてばかりで、積極性に欠けた態度とも言えるかもしれませんね。

3:両親が言ったことに唯唯諾諾として従った。

家庭の中では、両親の言うことに逆らえず、つい言う通りにしてしまう人も少なくありません。教育熱心な両親の言われるがまま、習い事をしたり勉強をしている子どももいるでしょう。協調性がある反面、自分から意見を言ったり、自発的に行動することが苦手な傾向があるかもしれません。

(c) Adobe Stock

類語や言い換え表現は?

「唯唯諾諾」の類語には、「付和雷同」や「言いなり」「盲従」などがあります。「付和雷同」は四字熟語でやや硬い表現なので、日常会話では「言いなり」「盲従」と言い換えると自然でしょう。意味や例文を紹介します。

1:付和雷同

「付和雷同」の読み方は「ふわらいどう」。意味を見ていきましょう。

[名](スル)一定の主義・主張がなく、安易に他の説に賛成すること。「多数派に―する」
[補説]「不和雷同」と書くのは誤り。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

自分のしっかりとした考えがなく、ただやたらに他人の説に賛成してしまうことを「付和雷同」と表現します。キチンした理由があって相手の意見に賛成しているというよりは、相手の意見にただ同調しているといった場合に用いられることがポイントです。

(例文)
・気の弱い兄は、多数派に付和雷同する癖がある。
・あの人は付和雷同するばかりで、全く意見を言わない。

(c) Adobe Stock

2:言いなり

相手の言うことに従うことを「言いなり」と言います。「親の言いなりになる」というように、自分の考えは持っていても、相手の方が優位にあるので、従わざる得ない時に使われる傾向がありますね。

(例文)
・彼は結婚してからというもの恐妻の言いなりだ。
・「どうしてお母さんはお父さんの言いなりなの」と娘は言った。

3:盲従

「盲従(もうじゅう)」とはどのような意味でしょうか?

[名](スル)分別なくひたすら人の言うままになること。「権威に―する」

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

良い悪いも考えずに、ただひたすら服従することを「盲従」と言います。自分の頭で、善悪の判断をせず権力のある人の意見に従うことは、危険なこととも言えるでしょう。相手の都合のいいようになっているさまが「唯唯諾諾」と同じです。

(例文)
・高橋さんは、A議員の意見に盲従する傾向がある。
・権威に盲従することなく、自分の頭で考えたい。

対義語は?

「唯唯諾諾」と反対の意味を持つ言葉として、「不承不承(ふしょうぶしょう)」「是是非非(ぜぜひひ)」が挙げられます。「不承不承」は、「不承知ではあるが、仕方なしに行なうさま」。心の中では嫌だと思いながらも、事情を鑑みて仕方なく引き受けることを言います。

また、「是是非非」は、「良いことは良い、悪いことは悪いと公平な立場で判断すること」。自分の頭で考えず、周りの意見に従う「唯唯諾諾」とは正反対の振る舞いといえますね。

(例文)
・休日出勤することを、不承不承承諾した。
・弁護士である彼女は公平性を重視する、是是非非主義である。

最後に

「唯唯諾諾」は、「少しも逆らわずに他人の言いなりになるさま」を表します。目上の人との付き合いで、「唯唯諾諾」な態度をとってしまう人も多いでしょう。ただ、会議などの自分の意見を述べる場でも、このような態度をとっていると、積極性がない、自分の意見を持っていないなどと捉えられてしまう可能性も。伝えるべき時にしっかりと主張することで、あなたの評価も良くなるはずですよ。

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.01

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。