「時代錯誤」とはどういうこと? 使い方や類語「時代遅れ」などを解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「時代錯誤」とはどういうこと? 使い方や類語「時代遅れ」などを解説

WORK

2024.01.28

「時代錯誤」とはどういうこと? 使い方や類語「時代遅れ」などを解説

人の言動や考え方などが、その時代の傾向に合っていないことを、「時代錯誤」と言います。「その考え方は時代錯誤だ」というように使います。本記事では、「時代錯誤」の意味や使い方、類語などを解説します。

ビジネスシーンなどで、「その考え方は時代錯誤だ」などという表現を聞いたことはありませんか? あまりいいイメージを持たない方も多いかもしれませんが、具体的にどのようなことを「時代錯誤」と呼ぶのでしょうか? そこで本記事では、「時代錯誤」の意味や使い方、「時代遅れ」の類語について解説します。

「時代錯誤」とは?

「時代錯誤」は、「じだいさくご」と読みます。意味を辞書で確認していきましょう。

1 歴史的人物・事件・生活様式などに関して時代の異なるものを混同して考えること。「―に陥る」
2 人の言動や考え方などが、その時代の傾向に合っていないこと。アナクロニズム。「その考え方は―も甚だしい」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

日常生活では、主に2番目の意味が使われることが多いですね。相手の振る舞いをみて、「考え方が古い」と感じた時に「その考えは時代錯誤だ」と発言します。ただ単に時代から遅れているということだけではなく、物事の認識が間違っているというニュアンスが含まれていることを押さえておきましょう。

指をさす
(c)Adobe Stock

使い方を例文でチェック!

「時代錯誤」は、今の時代の価値観や考え方と合っていないと感じた時に使われる言葉です。具体的な例文を挙げて説明します。

1:その考え方は、時代錯誤だと思うよ。

「時代錯誤」は、主に、相手の古い考え方を指摘したり、非難する場合に用いられます。相手が時代にそぐわない偏見や価値観を持っていると、会話をしていて違和感を持つこともあるでしょう。古い考え方を持っていることが相手のためにならないと判断した時に、例文のように言うことが多いですね。

2:女性は管理職に就くべきではないなんて、時代錯誤も甚だしい。

あらゆる年代や立場の人が働いている会社では、いまだに古い時代の価値観の中で生きている人も少なくありません。男女が平等に働くことが推進されているのにも関わらず、「女はこうあるべきだ」と決めつけている上司も多いでしょう。古い考え方を押し付けられて、腹立たしく思っている女性の様子が伝わってきますね。

3:「部活中は水を飲むな!」なんて、時代錯誤もいいとこだ。

前時代的な発言を聞いてびっくりした時に、「時代錯誤もいいとこだ」と言うことも。昔は、スパルタな教育法が良しとされる面もあり、「部活動中は水を飲んではいけない」というようなルールがある学校もありました。ですが、それはあくまでも過去の話。今の時代、同じことをしたら、生徒の健康と安全を無視した命令をするのは問題とされてしまうでしょう。

上司と話す
(c)Adobe Stock

類語や言い換え表現は?

「時代錯誤」の類語には、「時代遅れ」「旧弊」「アナクロニズム」があります。意味を理解し、上手く使い分けてみてくださいね。

1:時代遅れ

「時代遅れ(じだいおくれ)」は、辞書にどう載っているのでしょうか? 見ていきましょう。

[名・形動]その時代の傾向や流行などについていけず、取り残されていること。また、そのさま。時勢遅れ。「―な服装」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

一昔前のもので、今の時代に合っていないもののことを「時代遅れ」と表現します。例えば、ファッションやデジタル機器などは、常に最新のデザインやシリーズが販売され、流行が目まぐるしく変わります。少し前に流行ったものを持っていると、友人から「まだこれを使っているの?」と指摘されることもあるでしょう。

このように、「時代遅れ」は主にその人の服装や言動が時代から取り残されている時に使用します。例えば、トレンドが1つ前のものや、一昔前のものに使われることが多く、戦国時代に対して「時代遅れ」と言うのはオーバーな響きがあります。

(例文)
・肩パッドの入ったジャケットを着ていたら、娘から「そんなの時代遅れだよ」と言われた。
・まだガラケーを使っていると話したら、知り合いから「時代遅れだからスマホに変えたら?」と提案された。

2:旧弊

「旧弊(きゅうへい)」の意味は、以下の通りです。

[名・形動]
1 古い習慣・制度などの弊害。「―を改める」
2 古い習慣や考え方にとらわれること。また、そのような言動やさま。「―な人」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

昔からの悪い慣習や制度などを「旧弊」と言います。ただ単に古いというだけではなく、システムを変えないことにより、何かしらの弊害が起きている場合に使われるのがポイントです。また、昔ながらの考え方にとらわれていて、頭が固いというニュアンスで用いられることもありますね。

(例文)
・我が社の旧弊を改めて、より社員が働きやすい環境を作りましょう。
・部長は旧弊な人なので、話が通じない。

時計
(c)Adobe Stock

3:アナクロニズム

「アナクロニズム」の意味は、以下の通りです。

その時代の傾向と食い違っていたり時代遅れであったりすること。時代錯誤。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

時代の流れと認識が合っていないことを「アナクロニズム」と言います。日本語で訳すると「時代錯誤」となるので、ほぼ同義語と考えていいでしょう。どの国にも時代遅れな考え方や行動をとる人はいるのかもしれませんね。

(例文)
・そんな考え方はアナクロニズムだよ。
・兄はややアナクロニズムであるため、話が噛み合わない。

英語表現は?

先述したように、「時代錯誤」の英語表現は「anachronism(アナクロニズム)」です。古いビジネスシーンにおいて、考え方を指摘したりする際にはどのように表現すればいいのか、確認しておきましょう。

・I think your thinking is anachronistic.(あなたの考え方は、時代錯誤だと思います)

「anachronistic」は、「anachronism(アナクロニズム)」の形容詞で「時代錯誤の」という意味。「I think〜」で、「私はこう思います」と自分の考えを伝えることができるため、セットで覚えておきましょう。

・Let’s review the system and improve what is anachronistic.(システムを見直して、時代錯誤である点は改善していきましょう)

「review」は「再調査、再検討」などの意味を持つ単語で、「Let’s review〜」で「再調査しましょう」というようなニュアンスになります。「improve」は、「改善する」「改良する」という意味。会社に古いシステムが残っている場合はこのように提案してみてはいかがでしょうか?

最後に

「時代錯誤」は、「人の言動や考え方などが、その時代の傾向に合っていないこと」。「時代錯誤な人」「時代錯誤な考え方」などと表現されますね。時代の流れや価値観を誤解していると、周囲の人との会話が噛み合わないことも出てくるはず。時代の流れがはやい現代だからこそ、日々考え方をアップデートしていきたいですね。

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.10

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。