「お茶を濁す」とはどういう意味? 使い方や類語、英語表現を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「お茶を濁す」とはどういう意味? 使い方や類語、英語表現を解説

WORK

2024.01.22

「お茶を濁す」とはどういう意味? 使い方や類語、英語表現を解説

「お茶を濁す」とは、「いいかげんに言ったりしたりして、その場をごまかすこと」。自分にとって都合の悪いことを相手から言われた時に、冗談などを言ったりしてごまかすことを言います。本記事では、「お茶を濁す」の意味や使い方、類語、英語表現などを解説します。

会話をしている時に、「また彼からお茶を濁されちゃって…」などと言われたことはありませんか? 時々耳にする表現ではありますが、そもそもどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。本記事では、「お茶を濁す」の意味や使い方、類語、英語表現を解説します。

「お茶を濁す」とは?

「お茶を濁(にご)す」の意味は、辞書にこのように記載されています。

いいかげんに言ったりしたりしてその場をごまかす。「冗談を言って―・す」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

本人にとって都合が悪い状況になった時、冗談を言ったりして適当にその場を取り繕うことを「お茶を濁す」と言います。「お」を取って「茶を濁す」と言うこともありますね。「濁す」とは、「池などを掻き回して、水と泥が混ざった汚れた状態」。わざと本心と嘘を混ぜこぜにして、言葉をあいまいにごまかすことに使われるようになりました。

急須と日本茶
(c)Adobe Stock

使い方を例文でチェック!

「お茶を濁す」はどのようなシチュエーションで使われるのか、改めて確認してみましょう。

1:彼は肝心なことになると、いつもお茶を濁すのよね。

恋愛の話をしている時に、友人からふとこんな一言が漏れることも。「いつ結婚する?」などと話題を持ちかけても、いつも彼にはぐらかされてしまう… ということを「お茶を濁される」と表現します。本当に結婚する気があるのか本心を知りたいところですね。

不満を持つ女性
(c)Adobe Stock

2:いきなり子供から「サンタさんはいるの?」と聞かれ、ついお茶を濁してしまった。

子供からの純粋な質問に対して、つい困ってしまった! という経験のある方もいるのでは? どう伝えたらいいのか分からずに、とりあえず適当な返事をしてしまうこともあるかもしれません。これ以上質問をされたくない時に、あいまいな態度をとってお茶を濁す場合もあるでしょう。

3:部長とゴルフに行った時に、「俺の腕前はどうだ」と聞かれたので、本音は言わずお茶を濁しておいた。

目上の人から感想を求められて、答えに窮してしまった場面です。本音では「そこまで大した腕前ではないな…」と思ってはいても、そのまま伝えては失礼に当たるもの。あえて、白黒つけずに言葉を濁すことで、周りと良好な関係を維持することができるでしょう。謙虚さや協調性が重視される傾向のある、日本ならではの表現と言えますね。

類語や言い換え表現は?

「お茶を濁す」の類語には、「朝三暮四」「一杯食わす」「ごまかす」などがあります。どのような意味を持つのか一緒にチェックしていきましょう。

1:朝三暮四

「朝三暮四」は、「ちょうさんぼし」と読みます。意味を辞書で確認してみましょう。

《中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという「荘子」斉物論などに見える故事から》
1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。
2 生計。くらし。
「己れが―に事欠かぬ限りは」〈魯庵・社会百面相〉
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「朝三暮四」とは、「巧妙な手段でごまかすこと」です。「お茶を濁す」があくまでもその場しのぎの嘘をつくのに対して、「朝三暮四」は故意に人をだますこと。自分が得をしたい、何らかの利益を得たいという考えから、上手い言葉や方法で人をだますことも含まれています。「お茶を濁す」よりも悪質と言えそうです。

(例文)
・革新的な政策だと思ったが、結局は朝三暮四の政策だった。
・そんな上手い話はないと思ったが、まさに朝三暮四だったみたいだね。

2:一杯食わす

「一杯食(く)わす」の意味は、以下の通りです。

うまく人をだます。「今度ばかりは―・された」
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

相手をうまくだますことを「一杯食わす」と表現します。会話の中では、どちらかというとだまされた側が「こりゃ一杯食わされたよ」などと言うことの方が多いですね。だます相手に思いがけない食べ物を一杯食わせることから生まれた慣用句とされています。

(例文)
・お金持ちの夫婦を一杯食わせることに成功した。
・セールスマンから高級な壺を買わされて、祖父は「今度ばかりは一杯食わされたよ」と言った。

3:ごまかす

会話の中では、「お茶の濁す」の言い換え表現として「ごまかす」が使われることが多いでしょう。

[動サ五(四)]
1 本心を見やぶられないように、話をそらしたり、でまかせを言ったりして、その場やうわべをとりつくろう。「笑って―・す」「年を―・す」「世間の目を―・す」
2 人目を欺いて不正をする。「帳尻を―・す」「不良品を―・して売る」
[補説]「誤魔化す」「胡麻化す」などと当てて書く。
[可能]ごまかせる
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「ごまかす」とは、何かしら隠したいことがあり、うわべをとりつくろうことです。本心がバレないようにでまかせを言っていると、相手から「ごまかさないでよ」などと言われてしまうかも? 2番の意味のように、不正をして人をだます時にも使われる点が、「お茶を濁す」との違いと言えるでしょう。

(例文)
・その高校生は歳をごまかして、夜のお店で働いていた。
・パートのAさんは売上をごまかして、店長に伝えていたそうだ。

嘘をつく男性
(c)Adobe Stock

英語表現は?

「お茶を濁す」は日本特有の表現なので、直訳できる英語表現はありません。「お茶を濁す」が持っている、「その場をごまかす」「曖昧に返事をする」という意味を英訳するといいでしょう。

・Whenever I talk to him about marriage, he only responds in the moment.(彼に結婚の話をしても、いつもその場しのぎの反応しかしてくれない)

「responds in the moment」は、直訳すると「その瞬間の返事」という意味になりますが、文章を組み合わせることで、例文のような意味合いを伝えることができるでしょう。彼にはぐらかされて、なかなか本音を聞き出すことができないということですね。

・A man I met for the first time asked me how old I was, and I responded vaguely.(初対面の男性から年齢を聞かれたので、曖昧な返事をした)

「vaguely」は、「漠然と」「曖昧に」などの意味を持つ単語。あまり親しくない相手から、いきなりプライベートな内容の質問をされて、曖昧な返事をしたということですね。はっきり質問に答えないことで、遠回しに「答えたくない」ということが伝わるはずです。

最後に

「お茶を濁す」は、曖昧に返事をしたり、冗談を言うことでその場をごまかすこと。基本的には、相手からの質問に対してはっきりと答えないのは、いいこととは言えませんが、その場の雰囲気によっては「お茶を濁す」必要があることもあるでしょう。謙虚さや協調性を大切にする、日本ならではの表現として覚えてみてはいかがでしょうか?

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.24

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。