「したたか」の意味と漢字
「したたか」はどんな漢字を書く?
「したたか」は漢字では「強か」もしくは「健か」と書きます。「したたか」という言葉は知っていても、どんな漢字を書くか知らなかったという人や、ひらがなが正しい表記だと思っていた人も多いですよね。
いい意味・悪い意味、両方の意味をもつ「したたか」という言葉
「したたか」を辞書で調べてみると、複数の意味を持つことがわかりました。
1. 粘り強くて、他からの圧力になかなか屈しないさま。しぶといさま。「世の中を―に生きる」「―な相手」
2.強く、しっかりしているさま。「―な後見役」「―な造りの家」
3.強く勇猛であるさま。
「力が強く勇気があって―な豪傑である」〈魯庵・社会百面相〉
4. 程度がはなはだしいさま。
「いと―なるみづからの祝言どもかな」〈源・初音〉
5.分量がたいへん多いさま。
「国の事など―に申し居たるさま見るに」〈夜の寝覚・一〉
(出典:小学館デジタル大辞泉)
本来は「粘り強い」や「強い」、「しっかりしている」というようにいい意味で使うものですが、私たちが普段会話の中で使うときは「計算高い」や「ずる賢い」といったように少し悪い意味で使われることもあります。
また、「強か」と書くと精神的な強さ、「健か」と書くと身体的な強さを表すよう。意味や使われ方、ニュアンスが多岐にわたるため、「したたか」という言葉を使うときは意味や使い方を十分理解して使いたいですね。
「したたか」に似た表現
いい意味と悪い意味、両方のニュアンスで使われる「したたか」という言葉。似た言葉にはどのようなものがあるのでしょうか。
我慢強い
「我慢強い」は、大変なことでの耐えられるという精神的な強さを表す言葉で、こちらはポジティブな意味で使われます。
辛抱強い
「辛抱強い」も精神的な強さを表しています。耐え忍んで我慢する、一般的に困難だと思われることも耐えられるという意味の言葉で、こちらも前向きなイメージですね。
「したたかな」の正しい使い方と例文
「したたか」という言葉は、「したたかな」という形容動詞としても使われます。むしろ、こちらの使い方のほうが一般的と言えるかもしれません。例文をふまえてご紹介しましょう。
「彼女はしたたかな女性だ」
あとに続く名刺(体言)を収縮する言葉として使われる「したたかな」という言葉。計算高い女性や、あざとい女性に対して少しネガティブな印象で「したたかな」と使われることがありますね。なぜか男性に使われることが少ないのも特徴的。
「したたかな戦略で、彼の成績は常にトップだ」
「したたかな」という言葉は、手強い、一筋縄ではいかない、といった意味でも使われます。けしてネガティブなイメージではなく、周囲から色々な意味で一目を置かれるような人に対して使われることがあるようですね。
したたかな人ってどんな人を指す?したたかな女の特徴3つ
性格や様子に対し、ときには少しネガティブな印象で使われることもある「したたかな」という言葉。きちんと意味を押さえておきましょう。
計算高い
したたかな人は、計算高い人に対し使われることがあります。物事を考えるとき、自分にとって損であるか得であるかを基準に考えるタイプの人はしたたかという印象を持たれてしまうかもしれません。
周りに甘えるのが上手い
女性の場合は男性に甘えるのが上手ない人、仕事では上司や周囲の助けを借りるのがうまい人などにも使われますよね。
世渡り上手
世渡りが上手であることはとてもいいことですが、あまりに容量が良すすぎたり、周りから見て得していると思われてしまうと、「したたかな人だ」と言われてしまうかもしれません。
まとめ
本来は、粘り強い、しっかりしている、勇猛などポジティブな意味で使われる言葉ですが、ネガティブなイメージが強いというのは日本語の面白いところ。意味や使い方を理解して、相手に誤解を与えないよう正しく使いたいですね。
TOP画像/(c)Adobe Stock