「冷や飯を食う」の意味とは? 使い方や英語表現、類語などを紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「冷や飯を食う」の意味とは? 使い方や英語表現、類語などを紹介

WORK

2023.06.24

「冷や飯を食う」の意味とは? 使い方や英語表現、類語などを紹介

「冷や飯を食う」とは、「冷遇される」こと。ネガティブな意味合いで使われることがほとんどですが、ビジネスシーンでよく使われるため、意味や使い方を知っておくといいですね。この記事では、英語表現や類語も紹介します。

「冷や飯を食う」は意外とよく使われる

会話やネット記事などに登場する「冷や飯を食う」ですが、どういう意味かわからないという人もいるでしょう。文字通り「冷たいご飯を食べる」を表しますが、主に「冷遇される」ことを意味する慣用句として使われます。

慣用句として使われる場合は、ネガティブな意味合いになることがほとんどです。しかし、組織や政治に関連することでよく使われますので、意味を知っておくといいですね。まずは、「冷や飯を食う」の意味を見ていきましょう。

「冷や飯を食う」の意味は2つ

「冷や飯を食う」には、次の2つの意味があります。

▷冷や飯を食う
1:冷遇される
2:居候をする

《デジタル大辞典》©SHOGAKUKAN Inc.より引用

よく使われるのは、「冷遇される」の方でしょう。冷たい仕打ちをされたり、不本意なことで長く我慢を強いられたりした際に、「冷や飯を食わされた」のように使われています。

「冷や飯を食う」どのように使う?

「冷や飯を食う」はどのように使うのでしょうか? 例文と併せて見ていきましょう。

「冷や飯を食う」の使い方は?

「冷や飯を食う」の意味は2つありますが、ここでは「冷遇される」の使い方を紹介。組織において、何かしらの原因で不本意な人事異動を命じられたり、役職から外されたりした時に、この言葉が使われます。

ネガティブな人事を表す言葉には「降格」「更迭」「干される」などがありますが、「冷や飯を食う」は、これらの言葉と同様の使われ方をすると考えていいでしょう。

並んだ人の駒
(c)Shutterstock.com

「冷や飯を食う」例文を紹介

・上司からの評価が低く、ずっと冷や飯を食わされてきたが、ようやく異動になった
・長い間、社内で冷や飯を食ったが、転職先が決まりホッとしている
・このチームにいたら、いずれ冷や飯を食うことになるが、恩があるため裏切れない
・あの時の失言により、あの人はもう何年も冷や飯を食わされている
・総裁選後の組閣で、それまで主要ポストにいた人の多くが、冷や飯を食う羽目になった

「冷や飯を食う」は、小説や映像作品などにもよく登場する言葉です。知っておくと、作品に対する理解がより進むかもしれません。

「冷や飯を食う」を英語で表すと?

「冷や飯を食う」を英語で表す場合、次のような言葉が使われます。

▷be treated coldly
意図的に冷たい仕打ちをするということを表現しています。

▷be kept in a low position
低いポジションに抑えられているということを表現しています。

「冷や飯を食う」を一言で表す単語はなく、文章での表現になります。他にも「冷や飯を食う」の表現はありますが、「cold」が用いられることが多いのが特徴でしょう。

「冷や飯を食う」の対義語と類語について

「冷や飯を食う」の対義語や類語も見ていきましょう。

「冷や飯を食う」対義語は

「冷や飯を食う」の対義語には次の言葉があります。

▷至れり尽くせり(いたれりつくせり)
配慮(心遣いや気配り)が行き届き、申し分がないこと

▷懇切丁寧(こんせつていねい)
細かいところまで気が配られていて、とても親切であること

▷下にも置かない(したにもおかない)
非常に丁寧に客などをもてなすこと。また、相手を下座に座らせないことも意味する。

いずれの対義語にも、心を込めて丁寧に接するニュアンスが含まれます。「至れり尽くせり」は、ホテルや旅館などの対応に対して使われることも多いですよね。いずれの対義語にも、相手を思う温かい気持ちがあることがわかります。

仕事の心情を回答する
(c)Shutterstock.com

「冷や飯を食う」類語も知っておこう

「冷や飯を食う」の類語も見ていきましょう。「冷や飯を食う」の類語には、人事に関する言葉が多いです。

1:左遷される(させんされる)

人事異動により、それまでよりも低い地位や役職に落とされることを意味する言葉です。たとえば、課長から課長代理、主任から平社員などに降格させられたり、会社の中枢部署から違う部署に異動させられたりすることを指します。左遷により、栄転や出世がしにくい状況になるケースも。

2:閑職に追いやられる(かんしょくにおいやられる)

「閑職」とは、仕事量が少なく暇な職務のこと。「左遷」とセットで使われることも多いです。何かしらの原因があり、別部署や別ポストに追いやられてしまうことを表します。

3:蚊帳の外に置かれる(かやのそとにおかれる)

蚊帳の外で蚊に刺されている様子から、無視されて不利な扱いを受けることや、物事に関与できない位置に置かれること、内情に関与できない状況に置かれることを意味します。「蚊帳」は、虫対策で使われていた寝床の周りを覆う網でできた天幕のことです。

上記以外にも、「隅の方に追いやられる」「脇に追いやられる」「地方に飛ばされる」「末席をあてがわれる」「地位を追われる」などがあります。

「冷や飯を食う」に関連する言葉について

「冷や飯を食う」に関連する言葉についてもチェックしましょう。ニュースなどでよく出てくる言葉でもあるので、知っておくといいですね。

冷や飯人事

組織においての人事で、社員に「冷や飯を食わせる処遇」を行うことを言います。最近では政治の世界において、人事面でこの言葉がしばしば登場していますから、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。

「冷や飯人事」のパターンとしては、それまで出世コースにいた人が、何かしらの原因で上層部とぶつかり、出世コースから外れるような人事異動を命じられたり、役職を外されたりするというもの。「冷や飯を食う」とまったく同様の意味になります。

「冷や飯を食う」「冷や飯人事」の意味や使われ方を知ると、組織で生きる大変さを感じますね。いずれの言葉も、人事に関連して使われることが多いので、ぜひ意味や使い方を把握しておいてください。

人のパズルをはめ込む
(c)Shutterstock.com

最後に

「冷や飯を食う」には2つの意味がありますが、よく使われるのは「冷遇される」の方でしょう。不本意な人事異動を命じられたり、役職から外されたりということがあった時に、慣用句として使われます。「冷や飯を食う」にはさまざまな類語がありますが、いずれも人事に関連するものが多く、それだけビジネスシーンで話題になるということ。ぜひ「冷や飯を食う」の意味や使い方を把握しておいてください。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.04.28

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。