目次Contents
この記事のサマリー
・「野心」はネガティブな意味だけでなく、ポジティブな意味もあります。
・「野望」は「野心」とネガティブな意味が共通しますが、ポジティブな意味はありません。
・「野心」という言葉は、ビジネスシーンでは慎重な使い方を心がけて。
皆さんは「野心」という言葉に、どのようなイメージを持っていますか? ギラギラしていたり、向上心が強かったりと、「野心」に抱くイメージは人それぞれですよね。そのため、「野心」はいい意味なのか、悪い意味なのかわからないという人も多いかもしれません。
そこで、この記事では、「野心」という言葉の意味をはじめ、「向上心」や「野望」との違い、「野心家」かどうかのチェック、言葉としての使い方までを深掘りしてきます。
「野心」とは何か?
「野心」という言葉は、どこかネガティブな印象を持たれがちです。まずは、言葉の意味を明確にしていきましょう。
「野心」の意味|ポジティブな意味もある!?
「野心(やしん)」という言葉には、複数の意味があります。「身分不相応のよくない望み」といったネガティブな意味もあれば、「新しい大胆な試みに取り組もうとする気持ち」としてポジティブに使われることもあります。
つまり、「野心=悪いこと」と一括りにするのは早計かもしれません。辞書では、次のように説明されています。
や‐しん【野心】
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
1 ひそかに抱く、大きな望み。また、身分不相応のよくない望み。野望。「政治家になりたいという―に燃える」「政権奪取の―をもつ」
2 新しいことに取り組もうとする気持ち。「―作」
3 野生の動物が人に馴れずに歯向かうように、人に馴れ服さず害を及ぼそうとする心。
「但し―改め難くして、情(こころ)に猶予を懐けり」〈三教指帰・下〉

「野心」と「向上心」・「野望」との違いは?
一見似ているこれらの言葉ですが、意味や使いどころには違いがあります。
まず「向上心」は、より高いものを目指して努力する心を指します。評価や結果に執着するというよりは、学び続ける姿勢に重きが置かれているといえるでしょう。
「野望」は、「身の丈を超えた大きな望み」を表す点では「野心」と共通します。ですが「野心」には、「野心作」のように、「これまでにない新しいことに挑む気持ち」というポジティブな意味もあります。この点が、「野望」との大きな違いです。「野望」にはポジティブな意味はありません。
参考:『使い方の分かる 類語例解辞典』(小学館)
あなたは野心家? 5つの問いでチェック
「この人、ちょっと野心家っぽいかも」職場や友人との会話の中で、そんな印象を抱いたことはありませんか? 反対に、自分が「野心家だね」と言われて戸惑った経験がある人もいるかもしれません。
では、「野心家」とされる人には、どんな共通点があるのでしょうか? ここでは、野心家の特徴や思考パターンを紹介するとともに、自分自身の「内なる野心」に気づくための問いかけも用意しました。読みながら、ぜひ自己診断してみてください。
「野心家」とはどんな人?|特徴・行動・考え方
野心家には「今よりもっと前へ」と進もうとする力があります。未来を見据え、目標に向けて着実に行動を重ねる姿が印象的です。例えば、プロジェクト会議で、自分の発言の場でなかったとしても、「この部分を改善すれば成果が出そうです」と提案できるような人は、野心家の素質あり。
その積極性は、頼もしさとして受け取られることもあれば、時に「ちょっと押しが強い」と思われることもあります。
つまり野心家は、環境や受け取る側の価値観によって評価が大きく分かれる存在なのです。自分や他人の行動を見つめ直すヒントにもなるでしょう。
あなたの中にある「野心」を見つめる5つの問い
では、自分の中に「野心」があるかどうかを、5つの問いでセルフチェックしてみましょう。すべて「はい/いいえ」でお答えください。
1.新しい仕事を任されたらワクワクする?
2.自分の成長に時間やお金をかけるのが好き?
3.周囲の評価や成功例に、内心刺激を受けることがある?
4.「これはできる」と思ったら、すぐに行動に移すタイプ?
5.数年先の自分の姿を、なんとなくでも思い描いている?
「はい」が多ければ多いほど、あなたの中には「野心」があるでしょう。「野心」という言葉が気になった今こそ、自分らしい目標への一歩を踏み出すチャンスかもしれません。
「野心」をどう使う?|ビジネスシーンでの使い方から英語表現まで
「野心」という言葉の使い方を例文とともに見ていきましょう。英語表現もあわせて紹介します。

「その企業買収は、彼の野心が見え隠れする大胆な戦略だった」
ネガティブな意味を持つ「野心」の使い方です。「目的のためには手段を選ばない」というような印象も含まれるため、聞き手によっては「利己的」に響く場合もあるでしょう。
「この展覧会の目玉は、彼女が長年温めてきた野心作です」
「野心作」は、特に芸術や創作分野で使われることが多く、「大胆な構想」「これまでにない試み」という前向きな評価が込められています。努力と挑戦の集大成として紹介する際にふさわしい言葉です。
「野心」を英語で表現するには?
「野心」を表す際は、“ambition” が使われることが多いでしょう。「野心家」は“an ambitious person”、「野心作」は“an ambitious work”と言います。
参考:『プログレッシブ和英中辞典』(小学館)
野心に関するFAQ
ここでは、「野心」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q1:「野心」と「野望」はどう違う?
A:「身の丈を超えた大きな望み」を表す点は共通です。
しかし、「野心」には「これまでにない新しいことに挑む気持ち」というポジティブな意味もあります。「野望」にはありません。
Q2:NGな使い方は?
A:「君、野心あるね」と冗談交じりに口にしたつもりでも、相手には「出世欲が強そう」「自己中心的」といったネガティブな印象を与えることがあるでしょう。
特にビジネスの場では、褒め言葉と受け取られるとは限らないため、相手の価値観や関係性、場面をよく見極めて使うことが大切です。「野心」という言葉は、場面によって鋭く響くことがあるという前提があると、誤解を避けやすくなります。
最後に
大きな望みを持つことは、決して悪いことではなく、それがあまりに無謀であったり、周りの人を傷つけたりしなければいいことです。しかしもし、「野心があるね」と言われたときには、その真意を探ったり、自分を振り返ってみるのも必要かもしれません。
また、作家・林真理子さんの著書『野心のすすめ』では、野心の必要性も書かれています。もし、もっと野心について深掘りしたいという時には、ぜひ読んでみてください。
TOP・アイキャッチ画像/(c)Adobe Stock