垢抜けない人の特徴4つ
どこか野暮ったい… 洗練さがない…、そう言われてしまう人には共通する特徴があります。逆を言えば、ここで紹介する特徴を払拭するだけで垢抜けできる確率がグッと上がるということ! 当てはまるものがないか、チェックしてみましょう。
トレンドのファッションに鈍感
ファッションは時代だけでなく、季節によってもトレンドが変化していきます。しかし、トレンドに鈍感または興味がない人は、いつまでもファッションスタイルが変わりません。
アイテムがよくないのではなく、着こなし方を知らないだけでなんだか垢抜けない、もっさり見えるといった事態に陥ってしまう可能性が。
メイクや髪型がアップデートされていない
ファッション同様、メイクや髪型も時代とともにトレンドが変化していくもの。中でも眉毛はトレンドが反映されやすいパーツのひとつです。
似合うメイクを見つけることは大事ですが、「自分にはこのメイクが一番似合っているから」といつまでもアップデートせず古いメイクを続けてしまうと「なんだかあの人野暮ったい」と言われてしまう原因に。
似合うメイクまたは髪型×トレンドを程よく取り入れられる柔軟性を持つことが、こだわりがあっても垢抜けられる秘訣です。
姿勢が悪い
姿勢はその人の雰囲気を決定づけるもの。猫背で姿勢が悪いと、自信がないように見えてしまいます。実年齢より老けて見えてしまう可能性も…。
逆にビジュアルに自信がない人でも、背筋がスッと伸びて凛としているだけで若く見える、自信や品格さえも漂って見えるものです。
このちょっとした違いが「垢抜けない人」と「垢抜けている人」の違いと言えるでしょう。
「若く見える」人の特徴は? どうしたら「若く見える」? 外面と内面の対策を紐解きます
清潔感がない
清潔感はさまざまな部分に表れるもの。たとえば服のシワ、髪の毛のパサつき、爪先、靴、歯並びなど。さらには食べ方や言葉遣いなど言動にも表れます。
ぱっと見は人目につかないところでも、こういった細部に気をつかえていない人は、どうしても垢抜けない印象を与えてしまいがちです。
垢抜けている人の特徴4つ
どんなに顔やスタイルがよくても、垢抜けられていない人は垢抜けていません。では垢抜けている人は何が違うのでしょうか? 代表的な4つの特徴を紹介します。
おしゃれな着こなしにこだわっている
垢抜けている人はおしゃれの手を抜きません。例えばトレンドをさりげなく取り入れたり、上質なバッグや靴、アクセサリーなど、毎日使う小物にこだわっていたり。
流行っているものにただ飛びつくのではなく、どう着こなすのが今っぽいのかを調べながら自分に似合う取り入れ方も研究します。
トレンドを取り入れながらも「自分らしさ」も失わない努力をするのが、垢抜け女子の特徴です。
「シワになりにくい・シワが気にならない」ボトムなら、夏コーデがぐっと快適に♡
自分に似合うメイクとトレンドをバランスよく取り入れている
垢抜け女子は、メイクも「自分に似合うもの」と「トレンド」をバランスよく取り入れている傾向が。
いきなり顔全体にトレンドを試すのではなく、少しずつトレンドカラーの使用範囲を広げて、違和感なく自分に似合うよう上手に使います。
また、似合わない色も無理に使うのではなく、似合う色と合わせて使ったり部分的に使い分けたりしながらバランスよく取り入れています。
カラーメイクは「コーラルオレンジ」が旬♡ 明日から取り入れるコツを解説!
細部までケアを怠っていない
垢抜けている女性は細部のケアを怠りません。細部に清潔感が表れると知っているからです。
目立たない部分だからこそ、ここに気をつかっている女性の好感度はアップするもの。
立ち居振る舞いに気をつけている
垢抜けている女性は、自分の立ち居振る舞いに気をつかっています。
たとえば挨拶やお礼を心を込めて伝える、正しい言葉遣いで人に接する、相手の立場に立って物事を考える、など。文字にして見ると難しいことではありませんが、実際にこうした立ち居振る舞いを礼儀正しくできている人はそれほど多くないもの。
垢抜けるためにはふとした言動にも注意しなければいけないのです。
「礼儀正しい」人の特徴や「礼儀正しい」人になるためのメソッドを紹介!
見た目編|垢抜けるための方法
ここからは実際に垢抜けを狙う人にトライしてほしい方法をピックアップ。まず重要なのはマインドです。垢抜けの第一歩は自分自身を研究すること。そこから、髪型を変えたりメイクを更新したりして、新しい自分を目指していきましょう。
自分の魅力が引き立つ方法を探る
誰かが髪を切って垢抜けたからといって、あなたにもその髪型が似合うとは限りません。憧れのモデルが着ている服をそのまま真似したからといって、あなたもそのモデルと同じ雰囲気になれるとは限りません。
どんなに流行っているものでも、あなたの雰囲気に合っていない服装やメイクではあなたの魅力が引き立ちませんよね。
「この人がこれで垢抜けたから」「素敵な人がおすすめしていたから」「今これが流行っているから」などの理由ではなく、まずはあなた自身を研究し、自分の個性に合った魅力がもっと引き立つような方法を考えましょう。
「自分自身を知ること」これが垢抜けの第一歩です。
「センスのいい人」の性格・外見の特徴とは【女性100人に聞いた】素敵な女性になるための方法
「なんかダサい」を脱却する
自分らしさを失わずにトレンドを取り入れようと言われても、そう簡単なことではないですよね。おしゃれを頑張っているつもりなのになんかダサい、垢抜けないと感じている方は以下の3つのポイント意識して垢抜けを狙ってみてください。
1. 服よりもまず髪型にこだわってみる
おしゃれな服を着ても、髪型がいつも同じだったりレパートリーが少ないという人は多いもの。
しかし、無地のTシャツとジーンズというオーソドックスなファッションでも、髪型をアレンジしたり分け目を変えたりするだけでガラッと雰囲気が変わります。
髪型はそれだけファッションを左右するパーツなのです。
2. 小物のバランスに気を付ける
素敵なワンピースを着ていても、荷物でパンパンの大きなバッグを担いでいたらなんだか台無し。
おしゃれしているのになんか垢抜けないな… と感じる人は、服と小物のバランスにも気を配ってみてください。これだけで一気に垢抜けられる可能性があります。
また、小物の色にもこだわってみましょう。
明るいカラーの軽やかなコーデなのに、バッグや靴が真っ黒ではアンバランスな印象に。コーディネートは服だけではありません。そのとき持つ小物も含まれます。統一感が生まれるよう、小物選びにも気をつかってみて。
3. コーデの主役を決める
ファッションを垢抜けさせるとき、トレンドをただただ詰め込めばいいというわけではありません。
トップスもボトムスもバッグも靴も帽子も、全部が主役になっていませんか? コーディネートをするとき、まず主役を決めてみましょう。すべてのアイテムが主張をしてしまうとまとまりがなく、垢抜けて見えません。
主役を決めたらそれに合わせてその他アイテムを選んでいきます。これにより全身がまとまりバランスよく見えるはずです。
おしゃれしても何かダサい気がする… そんな自分から脱却するポイント3!!
メイクの仕方を更新する
あなたのメイク、いつから変わっていませんか? 自分に似合うメイクを頑なに守るのもよいですが、今っぽく変えられるところは柔軟に取り入れていきましょう。
たとえばアイシャドウは、無理にグラデーションにする必要はありません。
2色を重ねるだけでおしゃれな目元は叶います。
「〝アイシャドウは数色を丁寧にグラデーションにするもの〟と思い込んでいませんか? 濃淡2色を重ねるだけでも深みを出せますし、むしろ軽やかな抜け感のある今っぽい印象が叶います!」(美容エディター・安井千恵)
\How to/
ブラウンベージュを太チップで上まぶたのキワからアイホール全体に広げる。目元の骨格を深めるイメージで塗る。
繊細なラメのイエローカラーを、指の腹の湿度を利用してまぶた中央に密着させる。これで立体感は十分!
アイシャドウはグラデにする必要なし… 2色重ねだけで今っぽく仕上がるんです♡
トレンドカラーはなじみやすい色から挑戦を
カラーはこれまでのブラウンやブラック以外のおしゃれカラーもトレンドですが、こういったアイテムを使うときはまず顔なじみがいい色から試していきましょう。
たとえばカラーマスカラなら明るめのブラウンをチョイス。ソフトな目力で今っぽさが抜群です。
「カラーマスカラならではの発色は手に入れながらも、悪目立ちしないのがライトブラウン。目がぱっちりしている人は、きつく見えるのも回避できます」(美容エディター・安井千恵)
\How to/
カラーマスカラのブラシを根元にグッと押し当て、そのまま毛先にスッと動かす。
マスカラ液は足さず、ブラシに残ったものを下まつ毛に軽くなじませる。
強さが和らいだ、今っぽいまろやか目元に。
今トレンドの「カラーマスカラ」選び方&つけ方をマスターすべし!
思い切って似合う髪型にチャレンジする
自分に似合う髪型にするには信頼できる美容師さんに出会うことも大事ですが、今はSNSで素敵な髪型を検索できたり自分に似合う髪型診断ができたりと便利な世の中です。
しばらく髪型を変えていないという人は、ぜひ一度自分に似合うだろう髪型に思い切ってチャレンジしてみましょう。
骨格に合わせたシルエットや肌色に合わせたヘアカラーなど、奇抜に髪型を変更しなくても印象が大きく素敵に変わる要素はたくさんあります。長くお世話になっている美容師さんがいる場合は、ぜひ一度相談してみましょう。
丸みシルエットで横顔美人に! 肌見せキレイな大人のミニボブ〈プロ直伝ヘア〉
行動編|垢抜けるための方法
見た目がよくなっても中身が伴っていなければ、野暮ったさはすぐに出てしまいます。行動にも少しずつ変化を加え、自分自身のいいところをどんどん伸ばしていきましょう。
重要なのは日常の行動を変え、経験値を増やすこと
今のあなたが垢抜けていないのなら、外にあるものにもっと触れて感性を養う必要があるかもしれません。
それは美容やファッションといったジャンルだけでなく、美術館で美しい作品を鑑賞したり、隙間時間に小説を読んだり、普段通る道とは異なる順路で出勤してみるのもGOOD。素敵なお店を見つけて新たな発見があるかもしれません。
日々自分の行動に変化を加えるだけで脳が活性化し、あなたの新しい感性を呼び起こしてくれるはずです。
一見垢抜けには関係ないと思えるようなことでも、自分の行動が変われば習慣や性格、思考が変わり、自分自身を大きくアップデートすることにつながっていく可能性があります。
「センスのいい人」の性格・外見の特徴とは【女性100人に聞いた】素敵な女性になるための方法
自分から挨拶をして好感度を上げる
挨拶にはとても重要な意味があります。
挨拶をするということは、相手の存在を認めていることを表します。相手に心を開いていることを、たった一言で伝えることができるのです。また、挨拶は親しくなるきっかけを与えてくれます。たった一言からはじまって、長く続く友情が生まれたり大切な人と出会えたりする可能性があるのです。
それだけではありません。挨拶が第一印象を決めるといっても過言ではないのです。丁寧で心のこもった挨拶は、初対面の相手でも心に届くもの。印象のいい挨拶が、あなたそのものの印象さえも決めてしまいます。
挨拶は垢抜け以前に大切なことではありますが、その重要性を理解できている人は少数。まずはこちらから素敵な挨拶を振り撒き、よい印象を持ってもらえるよう意識しましょう。
「挨拶」美人は愛され美人! 好感度をあげる「挨拶」の仕方を丁寧に解説
否定的な言葉をやめ、何事も前向きに考える
いつでも否定的な言葉を使う人は、性格まで暗く捻くれていきます。それが見た目にも反映する可能性は十分考えられること。まずは否定的な言葉を使うのをやめ、周りの意見に対してもポジティブな捉え方をするよう努力してみましょう。
また、失敗や辛い出来事に対してもいつまでも落ち込むのではなく捉え方を変えてみて。いい経験だった、これがあったから学びもあった、など前向きに考えてみること。
はじめは心からそう思えなくても、繰り返していくうちにポジティブ思考が身についていきます。そして、そのマインドが外見にも反映されていくでしょう。
明るい性格になるには? 明るい性格の人の特徴や近づく方法を紹介!
TOP画像/(c)Adobe Stock