そもそも「すみません」とは?
日常生活で謝罪する時などに、「すみません」という言葉はよく使われます。また、謝罪だけではなく、相手に感謝する時や、物事をお願いする時にも利用されることがあります。
そんな身近な「すみません」ですが、ビジネスシーンで使う時は気をつけましょう。状況や相手によっては、「すみません」を使うのが妥当ではないケースもあります。
この記事では、「すみません」の意味や正しい使い方、言い換え表現について解説していきます。
「すみません」の意味
「すみません」を漢字にすると、「済みません」になります。「済む」の否定の丁寧語です。字面では、「終わっていません」と読み取ることもできますね。
「済む」には、「物事が完了する」「作業が終了する」という意味がこめられています。そして、「済む」の同源に「澄む」という言葉があります。こちらには、「心配がなく、すっきりしている」という意味があります。
つまり「すみません」は次のことを示します。「作業が終わらなかった」ことに対して申し訳なく思う。だから、「自分の気持ちがすっきりしない」ので、落ち着かない。そして、この自責の念が転じて、お詫びの意味になるのです。これは、謝罪の表現として使います。
感謝の表現として使う時はどうでしょうか。これについては、次のように考えられます。相手から何かをしてもらったが、そのありがたさに対して自分は何もできない。それでは自分の気持ちがおさまらない。ゆえに感謝すると。
最後に、依頼の表現としての「すみません」も見ておきましょう。依頼としての「すみません」には、「感謝」と「謝罪」のニュアンスが含まれています。相手に物事を依頼するということは、相手に一定の負担を要すことです。それについて、申し訳なく思い(「謝罪」)、そして対応してもらうことに「感謝」をするのです。
以上、「すみません」のニュアンスやロジックを見てきました。「すみません」という短い言葉からは、相手に対する深い思いやりや、自分自身に対する自責の念を読み取ることができます。日本人はそのような深い言葉を、無意識のうちに使っていたのです。
「すみません」の例文を紹介
「すみません」は謝罪の時だけの表現ではありません。感謝する時や物事を依頼する時にも使われる表現です。それぞれのケースにおける、正しい使い方を見ていきましょう。
謝罪する時
迷惑をかけたことを相手に詫びる時。
・「お手数をおかけして、すみませんでした」
・「お荷物のお届けが遅れてしまい、本当にすみません」
感謝する時
助けてもらって礼を言う時。
・「手伝っていただき、すみません」
・「大変お忙しいにもかかわらず、お時間をいただきすみません」
依頼する時
何かをしてもらうように、お願いする時。
・「すみません、あそこの皿をとってもらえますか」
・「お忙しいところ、すみません。アンケートに答えていただけないでしょうか」
「すみません」はビジネスシーンでは使わない?
「すみません」は、上司といった目上の人や取引先に使う敬語表現としては、的確ではありません。そのため、ビジネスシーンでは使わないようにした方がいいでしょう。「すみません」は同等や目下の人に使うようにしましょう。
「すみません」の代わりとなる表現があります。謝罪の時は「申し訳ございません」。感謝の時は「ありがとうございました」。依頼の時は「恐れ入ります」。ビジネスシーンでは、このような別表現を使いましょう。
ちなみに、「すみません」に類似した表現として、「すいません」があります。これは「すみません」の「み」が、「い」に訛ったもの。話し言葉だけの表現ですので、メールといった文章では使わないようにしましょう。ビジネスシーンでも使うことはありません。
「すみません」の言い換え表現
「すみません」の言い換えにはどのような表現があるのか、見ていきましょう。
申し訳ございません
迷惑をかけたことに謝罪する時に使います。「大変」や「誠に」をつけることで、謝罪の気持ちがいっそう強調されます。取引先や顧客といった目上の人に対して、使いましょう。
・「ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません」
ありがとうございます
助けてもらったことに対し、感謝の意を伝える時に使います。「すみません」では、謙遜している印象を受けますが、「ありがとうございます」だと自然に感謝の気持ちを伝えることができます。
・「支援していただき、ありがとうございます」
恐れ入ります
依頼する時に使います。「あなたの負担を増やして申し訳ない」という気持ちを伝える必要があるので、「恐れ入ります」のような謝罪の意味を含む言葉を使いましょう。
・「恐れ入ります。この案件についてご教授いただけないでしょうか」
最後に
「すみません」は、物事が終わるという意味の「済む」と、クリアになるという意味の「澄む」を語源にしています。そして、その両者が成就しない結果、「自分の気持ちがおさまらない」からお詫びの気持ちに転じるということになるのです。
また、「すみません」には、「自責の念」がその根本に読み取れます。そして、自責するが故に相手に謝罪したり、感謝したりするといった方向に転じるのです。改めて「すみません」という言葉の奥深さを感じさせられます。
「すみません」は、日頃からよく使われる言葉です。しかし、謝罪する時だけではなく、感謝する時や依頼する時にも使われます。また、目上の人がいるようなビジネスシーンでは、使用できません。
「すみません」をよく知り、そしてうまく使い分けていきたいものですね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com