目次Contents
落ち込んでなかなか立ち直れないとき…
仕事や人間関係で疲れてしまった時など、誰しも愚痴や弱音を吐きたくなりますよね。そんな状況からなかなか抜け出せずに苦しんでいる人もいるかと思います。ですが、いつまでもくよくよしていては前に進めません。今のその憂鬱な気持ちをどうにか解消したいと思う人は、ぜひ言葉の力に頼ってみてください。
言葉は不思議なもので、人の心や揺さぶる力が宿っているんです。「前向きな言葉」を口に出してみると、だんだんと心の曇り空に晴れ間が見えてきて、元気な気持ちを取り戻せる効果が! 本記事では、人をポジティブにさせる「前向きな言葉」を紹介します。
言葉のもつ力
「言霊」という言葉を聞いたことがありますか? 言霊は言葉に宿る魂のことで、その言葉が意味する内容が、現実世界に何らかの影響を与えると古来より信仰されてきました。たとえば、現実的に難しそうな壮大な夢でも、口にすることでより強い意志と行動力を発揮でき、叶えられることがあります。自分の実力で得た結果だとしても、言霊の効果と信じる人も多いです。
人それぞれ、言霊の効果は人それぞれ感じ方が異なりますが、言葉のもつパワーには次のような効果があるとされています。
1:引き寄せ効果
引き寄せ効果とは、ポジティブな言葉や考え方は、自分を取り巻く状況も前向きに進んでいくというもの。つまり逆もしかりで、ネガティブな発言をすれば物事はネガティブに運んでいくということです。困難な状況に立たされているときほど、「前向きな言葉」やプラス思考が好転を引き寄せてくれます。
2:心身の健康を保てる
ネガティブな言葉やマイナス思考は、気持ちや表情まですさんでしまいます。病んでいるときや落ち込んでいるときこそ、「前向きな言葉」で元気を取り戻しましょう。「病は気から」という言葉にもあるように、気分をあげることで心身ともに元気になれることがあります。
3:成長を促進する
誰かから褒められると、やる気が出たり元気になることって多いですよね。子どもは典型的な例で、褒めて育てることは自己肯定感を高め成長を促してくれます。また、やる気が出ずに停滞気味の人や、自暴自棄になっている人に、あえて少し厳しい言葉をかけて奮起させることも。言霊には、人を動かすパワーがあることがわかりますね。
4:自己肯定感を高められる
言葉は、投げかけた相手を元気にさせることはもちろん、その言葉を発した人自身にも影響を及ぼします。他人の悪口を口にした後は、自分の気持ちが暗くなったりしませんか? 逆に誰かを元気づける言葉は、言った自分まで明るく気分がいいですよね。自分が発した言葉は、そのまま自分に返ってくるのです。
5:人間関係が円滑にすすむ
ポジティブな思考の人には、自然と人が集まってきます。それは、その人が発する「前向きな言葉」が、周囲をポジティブにさせて引き寄せる力があるからです。「前向きな言葉」は、人間関係を円滑にしてくれる効果も期待ができます。

声に出したい「前向きな言葉」
「前向きな言葉」は、相手も自分もポジティブにしてくれるパワーが。ぜひ声に出して使ってみてくださいね。
一人で落ち込んでいるとき
朝起きて、学校や会社にいくのが憂鬱な時は、顔を洗って鏡の中の自分に向かって、「前向きな言葉」をかけてあげてください。夜、考え事でなかなか眠れないという時にもオススメ。明日は明るい一日が待っていますよ。
「今日も素敵な一日が待っている」
「毎日が新しい日」
「すべてはうまくいく」
「やればできる」
「生きているだけで感謝しなきゃ」
「自分はよく頑張った!」
「明日は明日の風がふく」
誰かを元気づけたいとき
誰かが落ち込んでいるとき、詳しい事情は知らなくても、ちょっとした言葉で気持ちを前向きにさせることができたりします。相手の気持ちを少しでも癒やしたり、元気づけられたりする言葉を紹介します。ぜひ活用してみてください。
「どうもありがとうございます」
「いつも助かっています」
「○○さんのおかげです」
「頼りになります」
「あまり無理しないでくださいね」
「何か力になれることがあれば何でも言ってね」
「一緒に頑張りましょう」
「○○さんの仕事への姿勢、大変勉強になります!」

「前向きな言葉」を使う時に心がけたいこと
「前向きな言葉」は、相手や自分自身に良い効果を与えてくれますが、よりパワーを強くするために次のようなことを心がけましょう。
1:日常的に「前向きな言葉」を意識して使う
否定的な言葉やネガティブな思考は、口にすることでよりマイナス効果を生み出します。普段から、「前向きな言葉」を意識して過ごすことが大事です。
2:陰口は口にしない
人の蔭口はいずれ自分にかえってきます。発する自分の気持ちまでネガティブにさせてしまうので口にするのはやめたほうがいでしょう。人間関係で気になる言動があれば、直接助言するか、もしくは関わらないようにするのが無難です。
3:向上心をもつ
「前向きな言葉」は向上心があれば自然と発せられるものです。勉強や仕事がつまらないとやる気が出ない人は、無理やり奮い立たせるよりも、どこかに楽しさ見つけられないか向上心を持っている方が、言葉との相乗効果が生まれるでしょう。

世界の偉人たちが残した「前向きな言葉」
世界の偉人達も、数多くの「前向きな言葉」を残しています。この言葉を聞くと自然と前向きになれる、そんな魔法の言葉を一つ持っていたいですよね。
ヘレン・ケラー
「世の中には辛いことがたくさんあります。でも、それに打ち勝つことも溢れています」
マリリン・モンロー
「一度失敗したからといって、すべてが失敗するわけではないわ」
マザー・テレサ
「小さな事にも忠実でありなさい。そこにあなたの強さが宿るのです」
アルバート・アインシュタイン
「人生は自転車に乗ることに似ている。バランスを保つためには、動き続けなくてはならないのだから」
ウォルト・ディズニー
「追いかけ続ける勇気さえ持てば、夢は必ず叶います」
スティーブ・ジョブス
「時間は限られているのだから、他人の人生を生きて自分の時間を決して無駄にしてはいけない」
最後に
「前向きな言葉」は相手を元気づけるだけなく、発する自分自身をポジティブにさせる効果があることが驚きですよね。言霊を信じるなんてばかばかしいと思っている方もいるかもしれませんが、言葉で人を動かすことができるというのは事実です。普段から「前向きな言葉」を意識していれば、プラス効果を引き寄せ、自然と状況が好転していくでしょう。ぜひ、今日から実践してみてください。
TOP画像/(c)Shutterstock.com