目次Contents
美白への近道は洗顔から始まっている?
Oggi世代の女性は、年齢とともに肌悩みが増えるお年頃。日々のスキンケアを頑張っているのに、なんだかくすみや毛穴が気になる… なんてことはありませんか。それ、不要な汚れや古い角質が落とせていないせいかも! そんなときは、落とすスキンケアの「洗顔」を見直してみて。
〈POINT〉
・くすみ、淀みが気になったら「落とす」ケアを見直して
・美白を目指す人の洗顔料選びのポイントは?
・黒ずみが気になる肌は毛穴ケアの視点を
▼あわせて読みたい
美白を目指す人が選ぶべき洗顔料のポイントは?
美白を目指したい人は、くすみ知らずの透明感あふれる肌へと導いてくれる洗顔料を探したいところ。
例えば黄ぐすみが気になる人は、肌の糖化物質を除去してくれる洗顔料を。古い角質が溜まって肌がくすんで見える場合は、角質除去効果に優れたクレイ成分や酵素成分配合の洗顔料を。乾燥が原因でくすみやすい場合は、たっぷりの保湿成分が配合された洗顔料を選んでみましょう。
ピーリング成分配合の洗顔料で肌のターンオーバーを促し、古い角質を除去するのもおすすめです。
くすみの原因は糖質の取りすぎ!? 美容エディターが教える【透明感肌】の作り方
▼あわせて読みたい
美白ケアができるおすすめ洗顔料【プチプラ】
まずは手頃に試せるプチプラの洗顔料をピックアップ。これから落とすケアもがんばっていこうと思う方にぴったりのおすすめ洗顔料を見ていきましょう。
ロート製薬 メラノCC ディープクリア 酵素洗顔 130g ¥715(編集部調べ)
酵素とビタミンCのパワーで、毛穴汚れ・古い角質をオフ。透明感ある肌へと洗い上げてくれる。
〈読者のレビュー〉
「黒ずみを押し出す悪いクセから卒業できました」(商社勤務・28歳)
「つるん! と洗い上がるのに、乾燥肌でもつっぱらない。リピ8本目」(内勤・26歳)
「黒ずみ毛穴が激減」(メーカー勤務・28歳)
Oggi読者が選ぶ! 話題の「毛穴対策」アイテムベスト3【Oggiベスコス2024上半期】
第一三共ヘルスケア トランシーノ® 薬用クリアジェルウォッシュ[医薬部外品]110g ¥1,980(編集部調べ)
泡立て不要でそのまま使用できるジェル洗顔料。ジェルがとろけながら肌に密着し、毛穴汚れや角栓を素早くオフ。うるおい成分やくすみ感ケア成分で、なめらか&明るい肌へ。
効率的に汚れを落とす「最新クレンジング&洗顔料」4選|面倒な工程を省いて時短!
▼あわせて読みたい
美白ケアができるおすすめ洗顔料【デパコス】
落とすケアも、与えるケアと同じくらいがんばっていきたい方向け、美白ケアができるデパコス洗顔料をピックアップ。クリアな土台作りに貢献する人気アイテムを集めました。
エスト AC ピュリファイ マッサージウォッシュ 170g ¥4,950
100%炭酸ガスが作り出す、毛穴より小さいマイクロ泡の洗顔料。汚れ・くすみをしっかり洗い流してくれる。マッサージ効果でフェイスラインまですっきり引き締まった印象に。
ヘビロテ決定! ユニークな質感や香りにこだわった「最新クレンジング&洗顔料」4選
イヴ・サンローラン ピュアショット ムース クレンザー 125ml ¥7,810
洗顔に重要だと考える「毛穴汚れへのアプローチ」と、その後のスキンケアに備える「うるおいと透明感」に着目。パワフルながら負担の少ない洗浄力で毛穴汚れをオフし、ピュアで明るい肌を目指す。
【YSL】ピュアショット シリーズから新しく洗顔料が誕生!毛穴レス印象の明るい肌へ
ポーラ B.A ディープクリアライザー 120g ¥13,200
週に2〜3回、肌に塗って洗い流す洗顔マスク。角層の糖化や古い角質・汚れによるくすみを洗い落とし、透明感ある肌を目指す。
くすみの原因は糖質の取りすぎ!? 美容エディターが教える【透明感肌】の作り方
カネボウ インターナショナルDiv. カネボウ スクラビング マッド ウォッシュ 130g ¥2,750
クレイとスクラブですっきりするのに乾かない。2021年に誕生し、まずは美容のプロの間でブレイク→試した読者も感動&リピート! という流れで支持を獲得。
〈読者の口コミ〉
「Tゾーンには泡立てず直接塗って使うと、角栓のスペシャルケアもできるのが便利」(公務員・27歳)
「乾燥肌でも使える毛穴対策。もう2本目」(営業・34歳)
〈美容プロのレビュー〉
「毎日使えるマイルドなスクラブ洗顔料。ゴワつきが取れて毛穴もキレイに!」(ヘア&メイクアップアーティスト・木部明美)
「泡立ててもそのままでも使えるのが便利」(Oggi編集部・佐藤恵理)
Oggi読者も美容プロも支持する「毛穴ケアアイテム」は?【ベストコスメランキング】
花王 ソフィーナ iP リニュー ムース ウォッシュ 200g ¥3,630
血行促進&汚れオフのダブル効果で明るい肌に。炭酸泡で血行を促しながらくすみと汚れをオフ。
〈美容プロのレビュー〉
「これを使うと顔色が明らかにパッと明るくなり、むくみも軽くなります!」(ヘア&メイクアップアーティスト・中山友恵)
「炭酸で肌が元気になるのを実感」(美容エディター・安井千恵)
画面越しでも明るい美肌へ… Oggi読者愛用の「くすみケアアイテム」【ベストコスメランキング】
ポーラ B.A ウォッシュ 100g ¥11,000
キュッとする洗い上がりと保湿力のバランスがさらに進化して登場。
〈美容プロのレビュー〉
「ねっとり濃密な泡は、乾燥肌にもおすすめです」(ヘア&メイクアップアーティスト・小田切ヒロさん)
「洗顔料でここまで肌が変わるのかと驚き。洗い上がりの肌は本当にツルツル!」(美容エディター・安井千恵さん)
質感も洗い心地もすべてが最高! 美容プロが選ぶ【クレンジングアイテム】BEST5
透明感のある肌へ近づくための正しい洗顔方法
透明感のある白い肌へ近づきたい! そう思っていい洗顔料を選んでいても、洗い方自体が間違っていたら肌を傷つけてしまう恐れが… 肌へのダメージはトーンアップの大敵。ここでは、肌を傷つけない正しい洗顔方法を確認していきましょう。
使う量を見直す
肌に透明感が出ないのは、摩擦による炎症や赤みが原因になっていることも。何を使うかも大切ですが、アイテムの使い方も見直すことが重要です。まずチェックしたいのは洗顔料の「量」。両手いっぱいの泡が適量です。
くすみの原因は糖質の取りすぎ!? 美容エディターが教える【透明感肌】の作り方
力を抜いたストロークで洗浄
泡を額・両頬・鼻先・あごに5点置き。洗う動作は力を抜き大きなストロークを意識して。写真のように肌がシワがよるくらい力を入れてしまうのはNGです。
肌が引っ張られないよう腕の力を抜いて、額→鼻まわり→あご→頬の順番で洗っていくのがコツ!
今こそ知りたい〝正しい洗顔方法〟! 美肌の魔術師・水井真理子さんがレクチャー
▼あわせて読みたい
最後に
美白への近道は、落とすスキンケアの「洗顔」から始まっています。スキンケアで肌が喜ぶ栄養を届けようと思っても、皮膚の上に不要な汚れや角質が残っていては、なかなか奥まで浸透せず効果を感じることができません。肌のくすみが気になるな… と思ったら、洗い流すことにも注力してみて。