「ご用命」の意味や使い方を詳解!ビジネスで使える例文や類語、英語表現も | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「ご用命」の意味や使い方を詳解!ビジネスで使える例文や類語、英語表現も

WORK

2023.06.17

「ご用命」の意味や使い方を詳解!ビジネスで使える例文や類語、英語表現も

「ご用命」は、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。それだけに、用法を間違えたりすると仕事の能力やセンスを疑われかねないことにも。そこでここでは「ご用命」の正しい意味や使い方、言い換えに適した類語などをご紹介します。一緒に学んでいきましょう!

「ご用命」の意味とは? 使う相手にはご注意を

(c)Shutterstock.com

家族や親しい友人知人には、絶対に使わない言葉ってありますよね。そうした言葉は、普段使わないだけに、いざ使わなければならないシーンになると、どのように使って良いのか、ちんぷんかんぷん。皆目見当もつかないことになります。そんな言葉の代表格が「ご用命」ではないでしょうか?

「ご用命」は、ビジネスシーンでよく登場する言葉です。それだけに、用法を間違えてしまったりすると、ビジネススキルを疑われかねないことになります。この記事では、「ご用命」の意味や使い方をはじめ、言い換えに適した類語や、実際の使用例をご紹介していきます。

◆「ご用命」の意味

「ご用命」の意味について説明しましょう。「用命」の意味は、漢字が表しているとおり「用事を命じる」ということです。その「用命」に、丁寧さや尊敬の意を表す接頭辞の「ご」を付け加えた言葉になります。

「用命」は、ビジネス上の取引において商品やサービスを発注する行為のこと。「ご用命」は、取引先から「要件や注文を承る」つまり依頼を受けたり注文を受けるという意味です。つまり、ビジネスにおいては、契約や販売に関わる、とても重要な言葉ということになります。

◆「ご用命」を使う相手は上司や取引先など

「ご用命」という言葉は、家族や親しい友人知人との会話では、ほとんど使われることはない言葉ですよね(冗談やふざけた会話では使うかもしれませんが…)。

「ご用命」は、主にビジネスシーンで使用され、それも商取引の限られた場面において頻繁に登場する言葉になります。例えば、「ご用命を賜り、感謝いたします」とか「ご用命の品をお届けします」というように。こうした会話だけでなく、ビジネス文書やメール文でも使用しますので、企業間取引では利用頻度の高い言葉です。

注意しなければならない点として、「ご用命」は受け身の立場で使う言葉であるということです。自分が、商品を発注したり、依頼する時には使用することはありません。つまり、「ご用命させていただきます」「用命いたします」のような言い回しは、誤った表現になります。

また、「ご用命」は目下の人には使いません。「用命」(用事を命令)するのは、自分より目上、上司やお客様になります。従って、尊敬や丁寧の意味を示す「ご」がついた「ご用命」を、自分の部下や同僚に対して使うのも誤った表現。「ご用命」を使う相手は、上司やお客様である事を、肝に命じておきましょう。

(c)Shutterstock.com

◆「ご用命ください」は失礼に当たる場合も

実は、「ご用命ください」は表現としては大変丁寧なのですが、「用事を命じてください」という命令形の言葉になってしまうため、注意が必要です。

「ください」という言葉は、「くれ」の尊敬語で、相手に何かを要求や請求する意思を表しています。その為、丁寧な表現であっても受け取り方次第では「〜してください」も、やや失礼と感じる人もいる可能性が。

従って、「ご用命ください」を使用する場合は「どうぞご用命ください」のように、より丁寧で柔らかな表現にするように心がけましょう。

◆「ご用命」と「ご入用」の違い

似ているようで、まったく違う言葉をご紹介しておきましょう。それは、「ご用命」と「ご入用」です。「ご用命」は、既にご説明の通り「用事を言いつける、注文する」という意味でしたね。

それに対して「ご入用」は、相手に何か必要な物について尋ねるときに使用する言葉です。例えば、「何かご入用な物がございましたら、遠慮なさらずにお申し付けください。」といった表現になります。

先にも述べましたが「ご用命」は「ご入用」と異なり、命令的なニュアンスが含まれているので、使用する時は相手に配慮が必要になります。

「ご用命」の使い方を例文でチェック

(c)Shutterstock.com

「ご用命」は、話し言葉と文書に適した言葉です。ですから、丁寧なビジネスメールを作る際はとても便利な言葉です。幾つか、ご紹介しておきますのでご活用ください。

1:「当地へお越しの節には、何卒、当ホテルにご用命賜りますよう従業員一同心よりお待ちしております」

「ご用命賜りますよう」は、かなり改まった場合に使用できる表現です。組織の中でも、かなり上位の立場の方への挨拶状や御礼メールなどで使用すると、格式の高い感じを演出することができます。

「ご用命ください」とするよりも、「ご用命賜りますよう」とする方が、さらに丁寧さがましますよね。

2:「新しいカタログをご用意いたしました。ご用命の際には、お気軽にお声がけください」

「ご用命の際は」という表現は、一般的に目下の者が目上にあたる人への配慮や気遣っているニュアンスを伝えたい時に使うフレーズです。

目上にあたる人が、何を望んでいるのか、何を必要としているなのかが、はっきりとしていない場合には非常に便利な表現の仕方です。「ご用命の際は〜」を使うことで、目上の人からは「気遣いのできる人だな」と思われることでしょう。

3:「この度は、当社の製品をご用命いただき、誠にありがとうございます」

「ご用命いただき」は、目下の人が目上にあたる人への敬語表現として使えるフレーズです。この表現は、ビジネスシーンおいて、日頃から自社製品を購入してくれているお客様・取引先などに対して使う表現になります。

「ご用命いただき」は、すでに取引は完了している事を意味します。ですから「ご用命いただき」というのは、「ご注文くださりありがとうございます」という意味での使い方になります。

いかがでしたでしょうか? 「ご用命」の使い方は、ご理解いただけましたか?

「ご用命」の類語や言い換えはある?

(c)Shutterstock.com

「ご用命」という言葉は、とても丁寧で相手に尊敬の念を伝えることができる言葉です。しかし、場合によっては、相手に少し堅苦しいと感じさせてしまうケースもあるでしょう。そんな時のために、類語を使って言い換えることができるようにしておきましょう。

ご用命の類語
  1. 仰せ付け
  2. ご要望
  3. ご利用

仰せ付け

「仰せ付け」(おおせつけ)と読みます。この言葉も「ご用命」の類語になります。時代劇などでは、「殿、何なりと仰せ付けくださいませ」などという台詞には聞き覚えがあるでしょう。

この台詞は、「何なりと命じてください」という意味になります。「ご用命」と異なる点は、命令的な意味合いが強まり、主従関係にある事を強く印象付けるニュアンスがあります。

利用例:お困りのときは、何なりと私に仰せ付けください。

ご要望

「ご要望」は、「ご用命」の類語として、最も近い表現と言って良いでしょう。「ご要望」も、「ご用命」と同じく目下の者が目上にあたる人へ使う言葉です。ですから、社内のビジネスメールなどでは、部下から上司に対して送るメールでも頻繁に使用されます。

「ご要望」の特徴としては、何か具体的な対象を指すのではなく、抽象的で漠然とした望みに対して使います。また、「ご用命」よりも「ご要望」の方が、話し言葉として使われますので、一般的に馴染みがあり使い易いといえるでしょう。

利用例:何かご要望がございましたら、お申し付けください。

ご利用

「ご利用」は、「ご用命」の類語ではありますが、日常的な会話で頻繁に使われますので親しい人との会話に便利です。「ご用命」の方が、より相手に対して丁寧で敬語としては適していますが、堅苦しさがありますので、日常的な会話には不向きと言えるかもしれません。そんな時には、「ご利用」を使うと良いでしょう。

利用例:ご利用いただき、誠にありがとうございます。

「ご用命」の英語表現もチェック

英語には、単語自体に敬語の意味を持つものはありません。したがって「ご用命」の英語表現は、「依頼・注文・命令・問い合わせ」などを意味する「ask」「command」「contact」「order」「request」などを用います。

幾つか、フレーズと例文を見てみましょう。

with your orders

Please favor us with your orders.(ご用命のほどお願いします)

to contact us

Please feel free to contact us.(お気軽にご用命ください)

ask anything

Please ask anything.(ご用命あればどうぞ)

最後に

(c)Shutterstock.com

普段、使い慣れない言葉には注意が必要ですね。それは、使い方が正しいのか、間違った使い方をしているのかが、自分では分からないからです。仮に、あなたが間違った使い方をしたとしても、誰もそれを正してはくれないものですよ。

大抵の人は、心の中でこっそり「使い方、間違ってる」「使い方が変ね」と思っています。そんな、自分には見えない恥をかかないように、「ご用命」の正しい利用方法を身につけておいてください。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

▼もっとビジネスワードを読む

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。