濃い眉毛を上手に扱うコツは?
眉毛が濃いと、主張が強くてきつい顔に見えてしまうなど、何かと悩みが増えがち。眉の存在は外せない重要な要素だからこそ、上手な扱い方をマスターしていきましょう。今回は、濃い眉毛に悩む人に知ってほしい、眉のきれいな整え方や、ふんわり垢抜け眉を作るテクニックやおすすめアイテムを紹介します。
〈POINT〉
・眉毛をナチュラルにするにはバランスが大事
・流行りに左右されない大人な眉の描き方
・パウダー&マスカラーで垢抜け
【整え方】濃い眉毛をナチュラルに
まずは眉を整えていくところからはじめましょう。眉頭~眉尻の黄金バランスのつくり方や対称性は、ナチュラルさを演出するのに欠かせない要素です。
眉頭・眉山・眉尻の黄金バランス
黄金バランスのナチュラル眉を作るポイントは…
1. 眉頭は眼球の内側に沿うように整える
眉頭は目頭より1mm内側に設定し、透け感を残して女っぽく仕上げるのがコツ。
2. 眉山は眉頭と眉尻の間で最も高い位置に配置し、自然なアーチを作る
眉毛を上に動かしたときにくぼむ眉丘筋に、眉山を設定すれば、表情に合わせて動く感情表現が豊かにできる眉に仕上がる。
3. 眉尻は眉頭と眉山からの角度や顔の特徴に合わせて配置する
眉尻の位置は個人の顔の特徴に合わせて調整するのがベスト。眉尻が長すぎると顔が引きつけられた印象になり、短すぎると顔が縮んだ印象になる。
眉を整える際は“対称性”を意識して
眉をきれいに見せるためには、左右の眉の位置を均等に整えることも重要なポイント。ある程度地眉を左右対称に整えて置き、眉メイクでラインを意識しながら描き上げよう。
眉は“毛並み”も大事
大人が特にこだわるべきは眉毛。単に太く濃く描くことではなく、いつもより丁寧に取り扱うこと。メイクの前に、最後の仕上げに、毛並みを整える。
眉の「毛並み」こだわってる? 丁寧なひと手間を加えると洗練されて見えることが判明
▼あわせて読みたい
洒落感高く美人見えする【描き方】
大人っぽく垢ぬけた印象に仕上げる、美人眉の描き方を印象別に紹介します。凛とした意思のある大人な表情や柔らかさのあるピンク眉など、シーンに合わせて選んでみて。眉を書くときは、まず毛流れを整えることからはじめましょう。
しっかり眉をやわらか透け眉に仕上げる描き方
「基本のきれいめしっかり眉をガラリと変える必要はなし。ただ、どこをどのくらいマイナーチェンジさせるかがセンスの見せ所であり、洒落感のキモ」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
〈POINT〉
・パウダーはうぶ毛の影を作るイメージで!
・マスカラを丁寧に。マスカラの工程で6〜7割仕上げる
・ペンシルはサブ。仕上げの微調整役と心得て
【HOW TO】
スクリューブラシで眉毛をとかす
まずメイクに入る前に、スクリューブラシで全体をとかす。こうするとベースメイクの余分な粉も取れ、“描くべきところ”が明確に!
2アイブロウパウダーを全体にのせる
パウダーの下の明るめの色をブラシに取り、自眉に沿って眉頭を除いた全体にのせる。はみ出しや形はあまり気にせず、ざっくりラフに。
ブラシに残った分を眉頭にのせる
眉頭は上にサッと払うように色をのせる。パウダーは、眉の形を作るというより、眉毛やその周辺のうぶ毛の影を仕込むイメージで。
マスカラは必ず一度ティッシュオフ
マスカラは直接塗るとボッテリつくので、必ずティッシュオフを。こうすると最初のひと塗りからちょうどよい発色に。
まずは眉山から毛流れに逆らって塗る
塗り始めるのは眉山から。毛流れに逆らうように、眉頭方向にブラシを動かして。こうすると毛の裏側にも液がつき、塗りムラが防げます。
眉尻も同様に毛流れに逆らって塗る
続いて眉尻から眉山にかけて。ここは毛が少ない人も多いので、マスカラ液が地肌につかないように慎重にブラシを動かします。
続いて毛流れに沿って全体をなぞる
そのまま眉頭から眉尻へ、毛流れに沿ってブラシを動かします。こうして毛の表面にも液をつけながら毛流れも整えます。
眉頭は斜め上方向を意識して塗る
眉頭だけ軽く立ち上がるように斜め上方向へ重ね塗り。マスカラの工程はひとつひとつ丁寧に。ここまでで眉をほぼ完成させます。
足りない部分に一本一本毛を描き足す
眉尻や毛がハゲている部分、欠けている部分を最後にペンシルで描き足し、全体の濃度のムラを埋めます。このペンシル使いを最小限に留めることが、透け感ややわらかさのカギ。
完成!
人気ヘア&メイク笹本恭平さん直伝【やわらか透け眉】の描き方、ポイントを徹底解説!
パウダーメインの美人見えする”ストレート眉”
きちんと見えに有効なのが、直線を意識すること。眉の下部をまっすぐ描くと骨格が立ち、きちんと感も美人度もアップ! さらにパウダーのみで仕上げれば柔らかさもキープされ、より今っぽく。
【HOW TO】
パウダーはブラシを使って直線を意識して描く
パウダーの左側の色をブラシに取り、眉の下部を描く。眉頭から眉尻まで角度をつけないようにまっすぐ。そのまま眉尻はフェードアウトするように。眉の上部分は、眉頭がいちばん薄くなるように、眉尻から順に眉頭に向かって描くと自然。
仕上げは透明マスカラ! 毛流れで“ライン”を強調する
マスカラは毛流れに沿って、やや斜め上方向を意識して塗る。毛流れをつけ、毛のラインを強調してあげると、パウダーのみのやわらか仕上げの眉にもさりげないキレが生まれる。
かなりきちんとしたい日の【眉&ヘア】の正解は? やわらか美人な表情に仕上げるコツは?」
濃い眉さん向け“ピンクみ眉”メイク
濃い眉さんが「ピンクみ眉」を作る際のポイントは、マスカラ×パウダーでふんわりと抜け感のある仕上げること。
【使用アイテム】
Nuzzle フーミー|アイブロウパウダー オーロラピンク ¥1,980
鮮やかなパステルピンクだけれど、これくらいの発色だからこそ、濃くて太い眉をふわっと明るくできる。
【HOW TO】
自眉になじむ色味で毛を描き足して整える
フーミーのパレットの左と中央をブラシで混ぜてとり、毛並みに沿ってパウダーを軽くのせながら色味をプラス。
眉尻もパウダーで描き、ライン感を出さない
眉尻をしっかり描くと眉が濃くなるので注意。斜めカットのブラシで左と中央を混ぜてとり、眉尻を軽めに描く。
眉マスカラで眉全体を明るく仕立てる
ピンクベージュ系の眉マスカラを根元から毛を立ち上げるように塗って、しっかり色をのせながら立体感も出して。
ピンク&ベージュのパウダーをなじませる
眉全体に“ピンクみ”をプラス。最後に眉頭→眉尻へブラシをすべらせて毛流れを整えて。
濃い眉さん向け【ピンクみ眉メイク】ふんわり仕上げる秘訣は“パウダー”の使い方!
濃い眉さんにおすすめの【眉コスメ】
濃い眉さんは、しっかりめに眉を描き足してしまうと、野暮ったくなってしまうことも…。ふんわり仕上げられるパウダーや毛流れを崩さず立体感を生んでくれるアイブロウマスカラを上手く併用していきましょう。ここでは、濃い眉さんが使いやすいカラーのおすすめアイテムを紹介します。
カネボウ化粧品 ケイト|デザイニング アイブロウ3D EX-4 ¥1,210(編集部調べ)
・2022年 Oggiベストコスメ 読者が選んだ【アイブロウ】部門 第1位
・2022年上半期 Oggiベストコスメ 読者が選んだ【アイブロウ】部門 第1位
簡単にカラー調整できる人気のアイブロウ。使いやすさと自然な仕上がりが最強。
〈読者の口コミ〉
「理想の色味が簡単に作れるので、髪色にも合わせやすい。コスパも最高で長年これ一筋」(事務・29歳)
「発色がよくてブラシも使いやすい。もう何個使ったことか」(事務・30歳)
井田ラボラトリーズ キャンメイク|ミックスアイブロウ 05 ¥660
2022年 Oggiベストコスメ 読者が選んだ【アイブロウ】部門 第3位
プチプラなのに絶妙なカラーが上品な仕上がりに。
〈読者の口コミ〉
「ピンクが変に浮かないので、大人っぽい仕上がりに。これを使うだけで優しい顔になれる」(会社員・31歳)
読者&美容プロが選ぶ【眉コスメ】「やわらか印象カラー」が人気!【Oggiベストコスメ2022】
コーセー|ヴィセ リシェ アイブロウパウダー BR-3 ¥1,210(編集部調べ)
・2022年上半期 Oggiベストコスメ 読者が選んだ【アイブロウ】部門 第2位
・2021年 Oggiベストコスメ 読者が選んだ【アイブロウ】部門 第3位
程よいカラー眉を楽しめるブランド。ほんのりピンク寄りのBR-3なら、こなれた眉メイクを叶えてくれる。
〈読者の口コミ〉
「さりげなく今っぽい顔に」(営業・31歳)
【2022年上半期ベストコスメ】アイブロウ部門は名品が続々ランクイン!
カネボウインターナショナルDiv. カネボウ|アイブロウデュオ ED1 ¥2,530
透け感のある洒落眉を作るなら、アイブロウはベージュに近い明るめが◎ パウダーは思いきってふだんより2トーンくらい明るい色を。
人気ヘア&メイク笹本恭平さん直伝【やわらか透け眉】の描き方、ポイントを徹底解説!
ADDICTION|プレスド デュオ アイブロウ 02 ¥2,750
発色がよくシャープに描けるパウダーの理想形。クリアな線もぼかした線も自在。左側はグレイッシュブラウンで柔らかく見えるので、濃い眉さんにもおすすめ。
かなりきちんとしたい日の【眉&ヘア】の正解は? やわらか美人な表情に仕上げるコツは?
セルヴォーク|インディケイト アイブロウマスカラ C 03 ¥3,080
2022年上半期 Oggiベストコスメ 美容のプロが選ぶ【アイブロウ】部門 第1位
この1品でおしゃれな抜け感眉が完成。
〈美容プロのレビュー〉
「肌になじみつつおしゃれ顔に」(美容エディター・松村有希子)
「顔を優しく見せてくれる色」(ヘア&メイクアップアーティスト・岡田知子)
【2022年上半期ベストコスメ】アイブロウ部門は名品が続々ランクイン!
イミュ デジャヴュ|アイブロウカラー ナチュラルブラウン ¥880
2022年 Oggiベストコスメ 読者が選んだ【アイブロウ】部門 第2位
〈読者の口コミ〉
「露骨に染めた感がなく、眉になじんでくれます。小回りも利いて使いやすい」(営業・33歳)
セザンヌ|極細アイブロウマスカラ C1 ¥528
2022年 Oggiベストコスメ 美容のプロが選んだ【アイブロウ】部門 第2位
〈美容プロのレビュー〉
「しっかり色付きながらもふわっとやわらかな印象。どんなメイクにもはまります」(ヘア&メイクアップアーティスト・林 由香里)
クレ・ド・ポー ボーテ|ジェルスルシル 103 ¥3,850
2022年 Oggiベストコスメ 美容のプロが選んだ【アイブロウ】部門 第3位
〈美容プロのレビュー〉
「染まり方が自然!」(ヘア&メイクアップアーティスト・笹本恭平)
「束にならずすっきり毛流れに。顔が洗練されます」(美容エディター・松村有希子)
読者&美容プロが選ぶ【眉コスメ】「やわらか印象カラー」が人気!【Oggiベストコスメ2022】
カネボウ化粧品 ケイト|3Dアイブロウカラー N BR-3 ¥935(編集部調べ)
自眉の黒さを抑える微細パール配合で、濃い眉さんにおすすめ。明るめのピンクベージュカラー。
濃い眉さん向け【ピンクみ眉メイク】ふんわり仕上げる秘訣は“パウダー”の使い方!
最後に
眉は顔のバランスを決めるといっても過言ではない、重要なパーツ。作りたい印象ごとに、眉の色味や柔らかさを調節していくことが大切です。濃い眉さんは、毛がしっかりある分自由に調整しやすいというメリットも。この記事を参考に、あか抜けた大人な表情を作ってみて。
▼あわせて読みたい
※掲載した商品の名称や価格は2023年6月2日時点のものです。