Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

facebook twitter instagram line search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. 健康
  4. 腸マッサージで痩せることはできる? 便秘やガス溜まりにアプローチする方法

BEAUTY

2022.01.28

腸マッサージで痩せることはできる? 便秘やガス溜まりにアプローチする方法

腸が固い気がする人必見! 腸に直接アプローチする腸マッサージ(腸もみ)が効果的だと言われている理由や、簡単なやり方を紹介します。お腹も心と同じで、ほぐして癒してあげるのがおすすめ。お腹もストレスが苦手なのです。

【目次】
【腸マッサージ】で健康的な腸の動きを取り戻そう
腸の働きとは?【腸内環境】を整えると何がいいの?
【便秘】に効果的! 簡単な基本メソッドを伝授
【入浴時】に取り入れたいお腹のマッサージ法
腸もみと合わせて行うと効果的な【+α腸活】
最後に

【腸マッサージ】で健康的な腸の動きを取り戻そう

ダイエットや腸活などでも今注目される「腸マッサージ」。方法さえわかれば簡単にセルフケアができ、即効性があるといわれているので、気になっている方が多いのでは? 今回は、そんな注目度の高い腸マッサージがおすすめの理由とやり方を伝授! 便秘やガスなどでお腹が気になる方は必見です! ダイエットにも効果的な腸活を早速始めていきましょう。

〈POINT〉
・腸は細胞が脳の次に多い重要な部位
・マッサージは便秘、ストレス解消にも◎
・マッサージ+αで腸活効果が高まる!

腸の働きとは?【腸内環境】を整えると何がいいの?

下腹部に広くはびこる腸。消化や排便に関わる箇所なので、調子が悪いとお腹のハリなどが気になり苦しいなんてことも。ここでは、腸の働きが及ぼす影響や腸マッサージがおすすめの理由を解説します。

◆腸は第二の脳!?

人間の脳は1000億個の神経細胞があります。一方、腸にも神経細胞があり、人体の中では脳に次いで2番目に多く1億個

いわば親子関係とも言える腸と脳は、迷走神経という直通回路を介して繋がっています。腸内細菌が作った神経伝達物質ドーパミンやセロトニンを腸の神経が受け取ると、迷走神経を介して脳にも届けられます。つまり、理想的な腸内環境の人は、やる気や幸福感情に影響を及ぼし、心の病を防いでくれるのです。

腸は、その他、健康長寿や美容にも関わっており、今後ますます研究と注目が集まっていきます。腸内環境を整えることはダイエットにも重要であり、健康になるための第一条件とも言えるでしょう。

腸内環境を整えることが健康の第一条件! ダイエット成功以外にもあるメリットは

◆心の影響が腸にも及ぶ!?

腸は心の状態と密接に関わっています。緊張や興奮状態が続くと、腸の動きが鈍り、便秘毒が元気に。多忙でストレスフルな人は要注意です。年末の多忙やストレスなどで体に負荷がかかると本来の機能が低下し、代謝が滞りがちに。それによって体が不要物=「毒」を溜め込みやすくなります。放置すると見た目にも健康にもNG!

・腸マッサージがおすすめの理由1:便秘が解消される

便秘体操をすることで腸を刺激し、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促すことができるといわれています。結果的に便意を起こさせ、便秘の解消が期待されます。

・腸マッサージがおすすめの理由2:腸のストレス解消につながる

腸マッサージがおすすめの理由:腸のストレス解消につながる

腸セラピーのアバンダンス銀座本店店長の山田千恵さんによると、便秘や下痢を繰り返す人の原因のひとつに、ストレスが関わっているのだそう。

「ストレスを感じると、自律神経の交感神経が優位になり、腸の動きが弱まります。なかなかリラックスできない場合、マッサージで腸を動かせば副交感神経が優位になり、便秘解消だけでなく自律神経のバランスも整います」(山田さん)

今年の便秘は今年のうちに!【出ない… 便秘】は「腸セラピー」でぺたんこお腹に!

・腸マッサージがおすすめの理由3:ポッコリお腹がへこむ

腸マッサージがおすすめの理由:ポッコリお腹がへこむ
(c)Shutterstock.com

便秘が続くと腸に便が溜まってしまうため、ポッコリと下っ腹が出てしまいがち。マッサージなどで、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促すことができれば、お腹に溜まった便が排出され、その分、下っ腹もぺたんこに!

女医が教える【便秘 原因】なりやすい食事、食べ物って?

【便秘】に効果的! 簡単な基本メソッドを伝授

早速、腸マッサージの方法を見ていきましょう! 便秘っぽいなと感じたり、腸が動いていないなというときに、直接的にアプローチできるのがこのメソッドのいいところ♡ 腸を動かす心意気で実践してみましょう。

◆腸ぐるぐるマッサージ

腸ぐるぐるマッサージ
(c)Shutterstock.com

腸を直接刺激するので、効果が出やすい腸マッサージ。「便秘っぽいな」と感じたら、やってみましょう。

〈やり方〉
1. 両手をお腹の上に重ねておきます。

2. 腸の流れに沿って円を描くようにして、時計回りにお腹をさすります。

3. 20回ぐらいぐるぐるさするとお腹もポカポカに。

◆S状結腸プッシュ

〈やり方〉
便がつまりやすいS状結腸は、左下の腰骨のあたりにあります。両手の指先をS状結腸の上に置き、軽く押しながら、斜め下へと指をすべらせます。10回ほど繰り返しましょう。

腸活こそ「楽らくヘルシー」! 働く女子こそ腸美人になるべき、その理由

◆気楽に実践できる腸マッサージメソッド

医師の杉山力一さんに、スムーズなお通じを叶える、腸マッサージの方法を教わりました。

医師 杉山力一さん

〈やり方〉
1. 仰向けに寝転がる。

2. 伸びのいいジェルやマッサージクリームを手のひら全体と、お腹周りになじませる。

3. 人差し指から薬指までを揃えてお腹に置き、時計回りにゆっくり動かす。

4. ひらがなの「の」の字を描くようにマッサージを繰り返す。

このマッサージはカラダや腸が温まっているトレーニング後や、食事をしてから数十分後、バスタイムの後などに実践すると良いそうです。

便秘解消法を伝授! 便秘が与える悪影響や便秘薬のリスクとは…【医師監修】

【入浴時】に取り入れたいお腹のマッサージ法

癒しのバスタイムでよりリラックスするため、入浴時にも腸マッサージを取り入れてみましょう! 体が温まり、便秘解消にも繋がりいいことずくめなんですよ♪

◆腸ケア時のポイントはリラックス

・教えてくれたのは… 整体師・パーソナルトレーナー・ボディデザイナー:大貫隆博さん
(ヘルスケア系施設を国内外に300店舗以上運営する、(株)ファクトリージャパングループの技術総責任者)

整体師・パーソナルトレーナー・ボディデザイナー:大貫隆博さん

便秘解消には「リラックス」することが効果的。リラックスできる環境で腸のケアを意識することが、便秘解消の近道につながります。

◆リラックス&体が温まる入浴時におすすめのマッサージ

1. 横腹に両手をあてます。

リラックス&体が温まる入浴時におすすめのマッサージ

2. 人差し指~小指の4本指を使って、息を吐きながら横腹を押していきます。

リラックス&体が温まる入浴時におすすめのマッサージ

〈POINT〉
・斜め後ろの腰骨の方向に押しこむ(腹筋の奥まで指を入れる)イメージで。
・7~10秒かけてゆっくり気持ち良いくらいの圧で押し込んでいきましょう。

3. [2]のマッサージを横腹から中心に1周を3セット行います。

飲み過ぎ・食べ過ぎた… 翌日に! 簡単マッサージで「むくみ」解消♡ <人気整体師が解説>

腸もみと合わせて行うと効果的な【+α腸活】

腸マッサージをマスターしたら、さらに腸内環境を整える+α腸活を取り入れてみましょう。直接的なアプローチに加え、間接的な腸への働きかけを行うことで、気になるぽっこりお腹もさらにスッキリしますよ♡

◆腸に効果的な足裏マッサージをプラスして便秘・下痢を改善

・教えてくれたのは… アンピール代表でセラピスト、足裏研究家の鈴木きよみ先生

腸に効果的な足裏マッサージで、消化を助ける「十二指腸」と便を送り出す「横行結腸」、「下行結腸」、「S状結腸・直腸」を合わせた「大腸」と「小腸」のゾーンを刺激。腸の動きを促します!

腸に効果的な足裏マッサージをプラスして便秘・下痢を改善

1. 十二指腸のゾーンをさする

十二指腸のゾーンをさする

指角※をつくり、人さし指の第二関節を「十二指腸」のゾーンにあてます。人さし指を上から下に動かして、圧を加えながら3回さすりましょう。

※指角… 利き手の人さし指の第二関節を逆側の手の親指にかけます。その状態で人さし指の第二関節をゾーンにあて、指をかけている親指を動かして、人さし指を移動させながら刺激します

2. 土踏まず全体をさする

土踏まず全体をさする

軽く手を握り、親指以外の4指の第二関節に体重をのせるようにしながら、土踏まず全体を上から下へ3回さすります。

左足からスタートして、右足も同様におこないます。

◆胃腸の調子を整えるツボ押し

〈足の三里のツボ押し〉
足の外側、ひざの下のくぼみから指4本分下。親指か中指をツボにあて、多少痛みを感じる程度の強さで押す。両足のツボ1回6秒を繰り返して、10回ずつ刺激します。

足の三里のツボ押し

もしツボの位置が分からない場合は、棒状のものでひざ下の外側あたりを転がすだけでも◎。

だるい… 胃腸の調子が悪い… 梅雨時期トラブルを避けるには!? 日常で取り入れたい3つの対策

◆水分を積極的に摂る

水分を摂るようにする
(c)Shutterstock.com

1日1.5~2Lほどを目安に水分を摂取するようにすると、水分不足による便秘は予防できます。

一般内科医・成田亜希子先生によると、起床時などは、よく冷えたコップ一杯分の水や牛乳を一気に飲んで、大腸に刺激をあたえることもおすすめなんだとか。

飲み物の種類は好みで問題ないようですが、牛乳やヨーグルト飲料、抹茶、炭酸飲料、カフェインが含まれたコーヒーや紅茶などは、便秘解消に有用と考えられています。

女医が教える【便秘 原因】なりやすい食事、食べ物って?

◆ホットヨーグルトも味方につける!

・教えてくれたのは… 医療法人康梓会 Y’sサイエンスクリニック広尾 統括院長:日比野佐和子先生
(42歳の時[ダイエットに成功した頃]の体重をキープ中)

医師 日比野佐和子さん

ホットヨーグルトは、腸内環境を整えて便通を良くすると言います。

〈ホットヨーグルトを用意〉
市販のヨーグルトを電子レンジで温めます。もしくは、常温にして用意します。

〈日比野先生おすすめの腸マッサージ〉
お風呂上がりに、おへそまわりに手のひらで「の」の字を書くイメージでマッサージします。マッサージのあとに、ホットヨーグルトを食べればOK。

【ダイエット時の夕食】42歳で-15kgに成功した女医が教える効果的な夕食ルールとは?

最後に

ダイエットや体調にも大きく影響する腸の働きと腸内環境。今回紹介した腸マッサージが直接的な働きかけとして効果的であることがわかりましたね。何かとストレスの溜まりやすい現代社会。知らない間に体に負担を与えてしまっているかもしれません。今回紹介したマッサージ法で体の調子を整えて、気になる悩みを解消しましょう。


Today’s Access Ranking

ランキング

2023.03.28

編集部のおすすめ Recommended

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。