Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 大人の語彙力を磨くなら!「軽挙妄動」の意味と使い方をマスター

WORK

2025.05.26

大人の語彙力を磨くなら!「軽挙妄動」の意味と使い方をマスター

「軽挙妄動(けいきょもうどう)」とは、軽率に思いつきや勢いで行動してしまうことを表す四字熟語です。この記事では、「軽挙妄動」の意味や使い方、類語、対義語を紹介します。

「軽挙妄動」という四字熟語について、漢字の雰囲気から何となく意味がわかる気がしますが、いざ使おうとすると迷ってしまうのではないでしょうか?

正しく意味を理解して、実際の会話や文章で使えるようになると、大人の言葉づかいとしてきっと役に立ちますよ。この記事では、読み方や意味はもちろん、使い方や言い換え表現まで紹介していきます。

「軽挙妄動」とは? 読み方と意味をおさえておこう

まずは、「軽挙妄動」という言葉の読み方と意味を確認しましょう。見た目にも少し難しく感じられる熟語ですが、意味を知ると、思い当たる場面が身近にあったことに気づくかもしれません。

仕事中 女性
(c) Adobe Stock

読み方と意味

「軽挙妄動」は、「けいきょもうどう」と読みます。辞書の記載を確認しましょう。

けいきょ‐もうどう〔‐マウドウ〕【軽挙妄動】
[名](スル)深く考えずに、軽々しく行動すること。「―を戒める」

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

「軽挙妄動」は、軽率な思いつきや勢いで行動してしまうことを表す四字熟語です。状況を把握しないまま動いてしまう場面が当てはまり、それを批判的に伝える意味を含んでいます。

「軽挙妄動を慎む」

「軽挙妄動」は、「軽挙妄動を慎む」という形で使われることが多い言葉です。慌てて動くより、「今は冷静に」と立ち止まって考える姿勢を促す意味合いが込められています。

自分への戒めとして使うこともありますが、相手への忠告に使用しても思慮深い印象があります。

例文でわかる「軽挙妄動」|使い方ををつかむ

「軽挙妄動」の使用例を見ることで、どんな場面にふさわしいかが具体的にイメージできるでしょう。ここでは例文を通して、日常や仕事での自然な使い方を確認しましょう。

「新しい部署に異動して間もない彼が、十分な情報もないまま方針を打ち出したのは、軽挙妄動だったと言わざるを得ません」

この文では、状況の把握が不十分なまま判断を下してしまったことに対して「軽挙妄動」が使われています。新しい立場に就いたときほど慎重さが求められるものですが、焦りや意気込みから先走ってしまうこともありますよね。

自分自身が感情的になりそうなときにも、「軽挙妄動」を思い出すことで、一歩引いて冷静になれます。

とがめる
(c) Adobe Stock

「軽挙妄動を避けるために、私たちはまず状況を整理し、全員で意見を出し合う時間を設けました」

こちらは、「慎重に判断したい場面」での使い方です。慌てて結論を出すのではなく、情報を共有し、話し合いながら進めることで、無用な混乱を防ごうとする姿勢が伝わります。

グループでの判断に慎重さをもたせたいときは、「軽挙妄動を避けたいですね」と一言添えると、場に落ち着きが生まれるかもしれません。

「軽挙妄動」を言い換えたいときの類語・対義語をチェック

「軽挙妄動」という言葉は少し堅い印象がありますが、意味の近い言葉や反対の言葉を知っておくと、場面に応じて使う言葉を選べます。会話や文章の中で、やわらかく伝えたいときにも役立ちますよ。

類語|軽はずみ

「軽はずみ」は、「軽挙妄動」と同様、思慮の浅い行動や発言に対して使える言葉ですが、会話の中でも取り入れやすく、身近な印象がある表現です。例えば、「軽はずみな一言が、思いのほか相手を傷つけてしまった」といった場面を思い浮かべると、言葉のニュアンスがつかみやすいですね。

誰かに注意を促すときにも、「それはちょっと軽はずみかもしれないね」と伝えれば、印象を和らげながら意図を伝えることができます。

注意 イメージ
(c) Adobe Stock

対義語|熟慮断行(じゅくりょだんこう)

「熟慮断行」は、十分に考えたうえで実行することを意味します。「彼はいつも熟慮断行の人だから、周囲も信頼している」といったかたちで、人の判断力や責任感を評価する場面でよく使われます。

会議やプレゼンの準備など、丁寧に準備を重ねた行動を評価したいときにぴったりの表現です。「軽挙妄動」とは対照的に、考え抜いた末に責任を持って行動する姿勢を示します。

最後に

「軽挙妄動」は、注意や配慮を欠いた軽率な行動をいさめる言葉です。誰かの行動をやんわりとたしなめたいときや、自分の判断に迷いがあるときには、「軽挙妄動」を意識することで、落ち着いた判断を下せるかもしれません。

日頃から忙しさのあまり軽挙妄動にならないように、少しだけ立ち止まる勇気も大切にしたいですね。

TOP画像/(c) Adobe Stock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.05.26

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。