Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ビューティ
  3. ボディケア
  4. ダイエット
  5. クリームチーズのカロリー・糖質・脂質量をチェック!ダイエット中でも太りにくい食べ方とは

BEAUTY

2025.03.23

クリームチーズのカロリー・糖質・脂質量をチェック!ダイエット中でも太りにくい食べ方とは

なめらかな口どけでさまざまな食材と相性のいいクリームチーズですが、ダイエット中はちょっぴりカロリーが気になりますよね。クリームチーズのカロリー・糖質・脂質量はどれくらいなのか、他のチーズと比べると? ダイエット中なるべく太らないように食べるには?など、クリームチーズを食べても体重を維持、または減らしていきたいあなたに向けて解説していきます。

クリームチーズのカロリーは?

ココット皿によそったクリームチーズ
(C)Adobe Stock

クリームチーズ100gあたりのカロリーは、313kcalです。製品によりますが、よくスーパーで見かける長方形の固形バターと同じくらいの大きさのもので200g、カロリーは626kcal。小分けにされた個包装のブロック1個のもので15〜20g、カロリーは47〜63kcalになります。クラッカーに塗って食べるくらいの量は5g、カロリーは16kcalほどです。

カロリー
200g 626kcal
100g 313kcal
20g 63kcal
5g 16kcal

糖質量や脂質量もチェック

クリームチーズ100gあたりの糖質量と脂質量も見てみましょう。

糖質量 脂質量
200g 4.6g 66.0g
100g 2.3g 33.0g
20g 0.5g 6.6g
5g 0.1g 1.7g

糖質は少なめですが、乳製品であるため脂質が高めの数値に。

その他チーズと比較すると?

さまざまな種類のチーズが一堂に並んでいる
(C)Adobe Stock

クリームチーズとその他チーズのカロリーや糖質量、脂質量を比較してみましょう。ここではすべて100gあたりの数値で比べてみます。

カロリー 糖質量 脂質量
クリームチーズ 313kcal 2.3g 33.0g
カマンベールチーズ 291kcal 0.9g 24.7g
ゴーダチーズ 356kcal 1.4g 29.0g
チェダーチーズ 390kcal 1.4g 33.8g
パルメザンチーズ 445kcal 1.9g 30.8g
マスカルポーネチーズ 273kcal 4.3g 28.2g
モッツァレラチーズ 269kcal 4.2g 19.9g
プロセスチーズ 313kcal 1.3g 26.0g

クリームチーズが断トツで高カロリーという訳ではありませんが、全体的にチーズは高カロリー&高脂質であることがわかります。

クリームチーズは太りやすい?

高カロリー&高脂質食材! 食べ過ぎると太る

クリームチーズはチーズの中では平均的なカロリーでしたが、チーズ自体が低カロリーな食材ではありません。

そのまま食べる際も、他の食材と一緒に食べる際も、なめらかな舌触りがおいしくついたくさんの量を食べてしまいがちですが、多くても1日50gくらいまでにしましょう。ダイエット中なら、これより少なめを意識するといいかもしれません。

例えばベーグルにクリームチーズを挟むなら、多くても50gまでと言っても50g全部をベーグルに塗るのは少し多めです。目安は20〜30g程度。それでは少ないと感じるようなら、レタスやスモークサーモンなど他の食材と合わせてボリュームアップさせましょう。

サラダにクリームチーズを入れる際も、大きなブロックではなく小さく切ったブロックを散らして、入れすぎないよう注意すること、おつまみや間食で食べる場合も、クリームチーズだけをパクパク食べるのではなく、アーモンドのようなナッツ類と一緒に食べるなどして、食べ過ぎを防ぎながら満足感を上げましょう。

とは言え、クリームチーズは栄養素が高い

食べ過ぎは太るリスクにつながるものの、クリームチーズは栄養価が高いことで知られています。

例えばタンパク質は100g中8.2gも含まれています。これは牛乳のおよそ2.5倍、プレーンヨーグルトの2倍以上の量です。

またクリームチーズは、カルシウムも豊富。チーズ類の中では含有量が少ないほうですが、それでも100g中70mgのカルシウムが含まれています。

厚生労働省が定める日本人の食事摂取基準では、1日のカルシウム推奨量は男性で750mg、女性で650mgと設定されています。クリームチーズですべてを補おうとするのは無理があるものの、普段の食事の不足分を補うつもりで間食に取り入れる食べ方は、非常に有効です。

ヘルシーな食材と組み合わせて食べて

サーモンとクリームチーズのベーグルサンド
(C)Adobe Stock

例えば、水菜やトマト、セロリ、キャベツ、オリーブなど。アボカドやじゃがいも、さつまいもといった食材との相性もよいですが、一緒に食べる場合はカロリーオーバーしないよう注意しましょう。

ベーグルやクラッカーにのせる、スイーツの材料として使う場合は、その使用量に注意が必要です。大きなブロックのクリームチーズでは、どれくらいの量を食べているかわからなくなってしまうため、小分けブロックのクリームチーズで「2個までしか使わない」と決めて食べるなど、工夫しましょう。

スイーツに使う場合も、プレーンヨーグルトにレモン汁を加えたもので代用したり、クリームチーズよりも低カロリー&低脂質なリコッタチーズやマスカルポーネチーズを使ったりして、気になるカロリー・脂質をセーブしてみてくださいね。

クリームチーズは適度に食べよう

クリームチーズのカロリーや脂質はけっして低くありません。スイーツやおつまみに使いやすいため、つい食べ過ぎてしまいがちですが、食べるときは多くても1日50gを目安に。ダイエット中は小腹が空いたタイミングで個包装の小さなブロックを食べる、ナッツと一緒に食べて満足感を上げる、食事やおつまみとして取り入れるなら、ヘルシーな食材と合わせてできるだけカロリーオーバーしないよう注意することが大切です。タンパク質やカルシウムといった、ダイエット中とくに不足しがちな栄養素を含んでいるため、完全に避ける必要はありません。適量を上手に取り入れて、食べても太らない工夫をしていきましょう。

りの

栄養士・運動実践指導者・ダイビングインストラクターとしてフィットネス業界に10年勤務。趣味は筋トレと海外旅行(渡航国数50カ国以上)。現在はWebライターとして世界中でノマドライフを満喫中。著書『拝啓、世界であわてふためく女子たちへ』。

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.03.31

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。