花より団子の意味とは? 言葉の由来や使うときの注意点、類義語・対義語を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 花より団子の意味とは? 言葉の由来や使うときの注意点、類義語・対義語を紹介

WORK

2024.07.18

花より団子の意味とは? 言葉の由来や使うときの注意点、類義語・対義語を紹介

花より団子とは、見た目や風流よりも実利を重視するという意味です。花見で花を見るより、花見団子を食べることを選ぶ様子を表しています。本記事では、花より団子の意味や言葉の由来、使うときに注意したいことを解説します。類義語・対義語も紹介しますので、参考にしてください。

花より団子とは?

花より団子とは、「はなよりだんご」と読むことわざです。ここでは、花より団子の意味や言葉の由来、使い方の注意点を解説します。

外観より実質を重んじること

花より団子とは、風流を楽しむよりも実利を取る、外観よりも実質を重んじるという意味です。花見の席では花を見て風流を楽しむべきであるのに、団子を食べることに夢中になっている様子をたとえています。

花より団子は、ネガティブな意味合いの使い方をすることも少なくありません。風流や趣きのあることを理解せず、現実的な利益ばかり求めている様子を揶揄するときに使われることも珍しくないでしょう。

花より団子
風流より実利のほうをとること。外観よりも実質を尊ぶことのたとえ。

出典:小学館 デジタル大辞泉

言葉の由来

花より団子は、いろはかるたの「は」に出てくる言葉です。いろはかるたは平安時代に成立した「伊呂波歌」をもとに作られたかるたで、江戸時代後期に生まれた「江戸いろは」で広く普及するようになったといわれています。

日本では花見が古くから行われ、江戸時代には庶民にも広まっています。多くの人が花見をしながら宴会を楽しむようになり、風流に花を見るより宴を楽しむことも多くなりました。その様子をたとえて、「花より団子」という言葉が生まれたようです。

おひな祭り 三食団子 桃の花
(c)AdobeStock

使う場面には注意

花より団子には、風流よりも実利を取ることに対する非難や皮肉の意味合いが込められています。そのため、他人に使う場合には十分注意してください。

上品で趣きのあるものに理解が足りないというニュアンスがあり、言われた方は「軽蔑された」「批判された」と感じることもあるかもしれません。どのような印象を与えるか、よく考えて使うことをおすすめします。

花より団子の例文

花より団子を使った例文を参考に、言葉の理解を深めましょう。

・せっかく桜がきれいに見える場所を選んだのに、飲み食いとおしゃべりに夢中な人ばかりで、花より団子とはこのことだ

・彼は観光地に来たのに風景を楽しもうとせず、花より団子とばかりにお土産の物色ばかりしている

・自分は花より団子なので、誕生日のプレゼントは金券でもいいくらいだ

花より団子の類義語・言い換え表現

花より団子には、よく似た意味のことわざがいくつかあります。一緒に覚えておくと語彙が増え、適した場面で使い分けができるでしょう。

ここでは、花より団子の類義語・言い換え表現を解説します。

食事を楽しむ女性たち
(c)AdobeStock

色気より食い気

色気より食い気(いろけよりくいけ)は、色欲よりも食べることへの関心の方が強いという意味です。これが転じて、見栄より実質を重視することを表しています。

言葉のとおり「異性に関心がない」「食べることに夢中」という様子を指して使うことの多い表現です。

花より団子に似ていますが、色気より食い気は主に恋愛にフォーカスして使われる傾向にあります。

〈例文〉
・彼女は色気より食い気を地でいくタイプで、いまだに恋人ができないと嘆いている
・私の娘は来月で高校を卒業するが、まだまだ色気より食い気でグルメ番組が大好きだ

名を捨てて実を取る

名を捨てて実を取る(なをすててじつをとる)とは、名誉や世間の評判などを犠牲にしても、実質的な利益を得ることを選ぶという意味です。「名」は名声や評判という意味で、「実」は実質的な内容を指します。

花より団子と似た言葉ですが、あまりネガティブなニュアンスはありません。主にビジネスシーンで使われます。

〈例文〉
・市場で生き残るためには名を捨てて実を取り、着実に利益を上げる戦略を立てる必要がある
・名を捨てて実を取るため、彼は有名企業の内定を断って条件のいい地元企業に就職した

花より団子の対義語

花より団子の「外観よりも実質を重視する」という意味とは反対に、外観を優先するという意味合いの言葉も。ここでは、花より団子の対義語を見ていきましょう。

天秤の前で箱を持っているビジネスパーソンのイラスト
(c)AdobeStock

馬子にも衣装

馬子にも衣装(まごにもいしょう)とは、つまらない者でも外形を飾れば立派に見えるという意味です。衣装によって見た目が大きく変わることを表しています。

馬子とは、馬をひいて人や荷物を運ぶことを職業とした人を指す言葉。いつもは汚れた服を着ているものの、きちんとした身なりをすればそれなりに見栄えがよくなることから生まれた言葉とされています。

決して褒め言葉ではなく、「その服装がふさわしくなくても」というニュアンスも含む言葉です。自分で謙遜して使ったり、冗談で使ったりすることもありますが、失礼にあたることもあるため、使う際には注意してください。

なお、馬子を「孫」と誤表記しないよう注意しましょう。

〈例文〉
・パーティーに招待されて普段は着ることのない派手なデザインのドレスを着てみたら、馬子にも衣装で意外に似合っていた

・彼はファッションに無頓着だったけど、社会人になったらしっかりスーツを着こなしていて、馬子にも衣装とはこのことだ

武士は食わねど高楊枝

武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)とは、武士は貧しくて食事ができなくても、まるで食べたかのように楊枝を使って見せるという意味です。武士の清貧や体面を重んじる様子を表しています。

現代では「やせ我慢する」「見栄を張る」という意味で使われる傾向もみられます。見た目や外見を重視するという点で、花より団子の対義語といえるでしょう。

〈例文〉
・彼はそれほど給与が高くなく、生活に余裕がないのに外車を乗り回している。まったく武士は食わねど高楊枝だ

・彼は周りからの援助を断り、武士は食わねど高楊枝で苦しい状態に甘んじようとしている

▼あわせて読みたい

「武士は食わねど高楊枝」とは? 意味や使い方、言い換え表現なども紹介

花より団子は使い方に気をつけよう

花より団子は花を見るよりも団子を食べることに夢中な様子を表し、外観よりも実質を重んじるという意味で使われます。

「風流や趣きのわからない人」というネガティブなニュアンスがあるため、他人に使う場合は注意しましょう。

花より団子にはよく似た類義語や対義語も多いため、合わせて覚えておけば幅広い場面で使えます。

メイン・アイキャッチ画像:(c)AdobeStock

▼あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.07.19

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。