ストレスでしかない! 旦那がムカつく理由は?対処法や体験談も紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 結婚したい
  4. ストレスでしかない! 旦那がムカつく理由は?対処法や体験談も紹介

LOVE

2024.06.08

ストレスでしかない! 旦那がムカつく理由は?対処法や体験談も紹介

日々、旦那の言動にイライラ……。互いに好き合って結婚したはずなのに、なぜ旦那の一挙手一投足がストレスとなってしまうのでしょうか。今回は、旦那がムカつく理由やストレスを感じたとき対処法などを紹介します。

ライター コマツマヨ

旦那の言動がもうストレスでしかない!

もともと夫婦は他人同士。それが、お互いのことを好きになり、人生を共に歩もうと決めて結婚をしたはずなのに、気がつけば旦那の存在そのものがストレスに感じることって、ありますよね。

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」なんて言葉があるように、一度嫌いになってしまうと、関わるもの全てが嫌いになってしまうということもあります。修復不可能になる前に対処できるといいですよね。

旦那のムカつくところは?

なぜこんなに旦那に対してムカついてしまうのでしょうか。よくある「旦那のムカつきポイント」を5つご紹介します。

家事・育児に協力しない

家事や育児に協力せず、妻に任せっきりにしている旦那はムカつきますよね。結婚した当時は協力できだったのに、月日が経って夫婦関係に馴れ合いが生じてきたとなると、なおさらムカつきます。

妻が専業主婦であればまだ理解できますが、夫婦共働きならなおさら不平等感が募るでしょう。

自分から動かない

妻から「あれをやってほしい」「これをやってほしい」と指示を出さないと、けして自分からは動かない旦那にもムカつきます。普段の家事・育児はもちろん、親戚付き合いや近所付き合いまで何でも妻に任せきり。けして自主的に動いたり、気を利かせようという気がない旦那には、ムカつくを通り越して頼りなさすら感じてしまいそう。

金遣いが荒い・節約しない

たとえ旦那の方が収入が多いとしても、きめられた額の中でやりくりをしているのは妻。そんな夫婦の場合、お金のことを気にせず好きな時に好きなものを買おうとする旦那には腹が立って仕方ないでしょう。また、将来のお金のことを考えず、お小遣いを使い切ったり、簡単にお小遣いの値上げを要求してくるような旦那にも不満を抱えてしまうかも。

とにかくだらしない

結婚前は素敵に見えたし、だらしないところでさえも可愛いと思えた頃があったのに……。一緒に生活し、旦那のだらしない部分が見えれば見えるほど、腹立たしく感じてしまいます。脱いだ服をそのままにする、出したものを片付けない、ゴミを捨てないなど、子供できることを旦那がやっていないと、ストレスは募るばかり。

自己中な考え・行動

夫婦や家族である以上、お互いを思いやり、協調性を大切にすべき。食事の用意をしたのに急にいらないと言う、週末の約束を勝手に変更する、友人や家族を急に自宅に呼ぶなど、こちらの気持ちや迷惑を考えない自己中心的な行動はムカついて仕方ないはず。

旦那がムカついたときの対処法

旦那の言動に不満がある場合、どのような行動を取ることがベストなのでしょうか。そのままにしておくとストレスが溜まって心が疲れてしまうかもしれませんが、かといって感情的になるのも考えもの。取り返しがつかない状態になる前に、できることはあるのでしょうか。

話し合うカップル
(c) Adobe Stock

その場で伝える

思ったことは、その場で伝えて、できるだけ早い段階で解決できるように努力してみましょう。もしかしたら悪気があってやっているわけではないかもしれませんし、ちょっとした言い方や伝え方の違いで思いがすれ違っているという可能性もあります。
どちらにせよ、我慢し続けているといつか爆発してしまいかねないので、早いうちに対処を。けして感情的にならず、提案ベースで話してみて。

プチ仕返しをする

伝えるのも面倒になるほどの些細なことなら、気づかないくらいの小さな仕返しでストレス発散を。おかずの量を減らす、旦那の服だけ畳まない、旦那のおやつを食べてしまう、充電コードをこっそり抜いておく……など、地味だけど嫌な仕返しで旦那にダメージを与えてやりましょう。さりげない反抗で、もしかしたら旦那も自分の行動を顧みてくれるかも?(可能性は低いかもしれませんが)

さっさと寝る

疲れている時はイライラしやすいもの。ムカついている原因は、実は旦那ではなく自分の体調が原因かもしれません。
どうしてもやらないといけないことだけを済まして、今日はゆっくりと休んでください。1日や2日、家事をしなくても死にはしないという軽い気持ちでいるのも大切ですよ。

一人になる

ムカつく人と一緒にいてもさらにムカついてしまうだけなので、どこか一人になれる場所に避難することをおすすめします。カフェで読書、漫画喫茶で気になる漫画を一気読み、岩盤浴やスーパー銭湯でリラックスなどもいいかも。顔を合わせているとあれだけムカついていたのに、離れてみるとムカついていた気持ちがすんなりおさまることもあります。

贅沢をする

自分にご褒美をあげる方法でストレス解消をするのもいいかも。「私をイラつかせた旦那が悪い」と割り切って、ちょっと高いランチをしたり欲しかったものを買ったりと、今日は少し贅沢をしてしまいましょう。

買い物風景
(c) Adobe Stock

旦那にムカついてもやってはいけないこと

どんなに旦那にムカついても、やってはいけないことはあります。感情的になって軽率な行動をしてしまうと、取り返しがつかなくなったり、気持ちが落ち着いた時に酷く後悔したりすることも。

無視をする

いくら旦那にムカついたからといっても、無視をするのはモラル違反。大の大人がこんな子どもっぽいことをすると、妻の印象そのものが悪くなってしまいますし、夫が失望するかも。無視は立派なモラハラでもあります。軽いものならいいですが、度が過ぎた行動には注意が必要です。

暴言を吐く

感情にまかせて旦那に暴言を吐いてもなにも解決しません。暴言をきっかけに、夫婦の信頼関係が悪化してしまう恐れも。暴言を吐くのは控えるのが無難ですね。

散財

ちょっとの贅沢は気晴らしになりますが、高額な買い物をしたり買う予定のないものを買ったりと散財をしてしまうと、あとで冷静になったときに後悔することになります。イライラしたときはついついお金を使って気を紛らわせたくなりますが、そこはグッと堪えて。

まとめ

夫婦といえど別々の人間が一緒に暮らしているわけですから、イライラしたりムカついたりするのは当然のこと。我慢できる程度のことなら様子を見て、耐えられなくなりそうなら夫婦で話し合って解決に導くべきです。ムカついた気持ちをうまく解消して、よい夫婦関係が続けていきたいですね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

合わせて読みたい!

コマツマヨ

WEBサイトライティングをメインに、インタビュー、コラムニスト、WEBディレクション、都内広報誌編集、文章セミナー講師など幅広く活動。

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.28

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。