Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

youtube line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 恋愛・結婚
  3. 結婚したい
  4. 円満のカギは会話!仲のいい夫婦が家庭円満のためにしていること

LOVE

2025.07.18

円満のカギは会話!仲のいい夫婦が家庭円満のためにしていること

円満な家庭を築くことはどの夫婦もが望んでいることですが、実際にはそう簡単ではないのも事実。夫婦どちらかではなく、お互いがたくさんの努力や工夫が必要ですが、。

そこで今回は、仲の良い夫婦がやっていることを参考にしながら、家庭円満でいるための秘訣をご紹介します。結婚を控えている方も、家庭関係を改善したいという方も、必見の内容です。

家庭円満、目指してるけれどなかなかうまくいかない……

できるだけ仲良く、家庭円満でいたい。でもなかなかそううまくは行きません。日々忙しく、仕事やプライベートでさまざまなストレスを感じやすい現代では、そのストレスが原因で夫婦関係にも影響を及ぼしてしまうことがあります。

円満夫婦がしていること 7つ

まずは、仲のいい夫婦が家庭円満のために実践していることをご紹介します。

「ありがとう」など気持ちを言葉に出す

感謝の気持ちを言葉にすることは、夫婦関係において非常に重要です。「ありがとう」という言葉は、相手への感謝や愛情を伝えるだけでなく、相手の行動をちゃんと見ているという証拠にもなります。毎日の家事や日々仕事で頑張ってくれていることに対しても、感謝の言葉を伝えていないと、いくら感謝をしていても相手には「やって当たり前」と思われていると受け取られかねません。些細なことでも、お互いに感謝の気持ちを言葉で伝える習慣をつけることで、夫婦間の絆は深まります。

事後報告ではなく事前に相談しあう

家庭内の問題や決定事項については、事前に相談し合うことが大切です。事後報告では、「なぜ勝手に決めるのか」「どうして相談がないのか」といったように相手に不信感や不満を抱かせてしまいます。大きな決断や計画については、たとえ個人的なことであっても必ず事前にパートナーと話し合いましょう。

1人の時間を確保する

夫婦で過ごす時間も大切ですが、1人の時間を確保することも重要です。常に一緒にいると窮屈に感じたり、マンネリ化してしまい、一緒過ごす時間を楽しめなくなります。お互いの趣味や習い事、友人との時間を尊重し、それぞれの時間を大切にしましょう。

意識的にふたりきりの時間をつくる

夫婦ふたりきりの時間をつくることはとても大切です。結婚するといつも一緒にいられるとため慣れや甘えが出てきて、ついついデートや旅行に出かける時間が疎かになったり、一緒の時間を共有することを後回しにしてしまうことも。

他の優先事項と同じくらい、何気ない夫婦の時間を意識的に作るようにしてください。

結婚記念日や誕生日のお祝いを楽しむ

結婚記念日や誕生日などの特別な日は、夫婦でお祝いすることを楽しみましょう。交際中はお互いの想いを打ち明けることが頻繁にあったけれど、結婚後は面と向かって感謝の気持ちや想いを伝え合ったりする時間が意外となくなるものです。

また、記念日やお祝いをしようという気持ちは、相手への思いやりにもなります。

その日のうちに仲直りをする

夫婦喧嘩は避けられないものですが、大切なのは喧嘩をしないことではなくその日のうちに解決し仲直りをすること。意地を張ったり、問題の解決を先延ばしにせず、お互いに冷静になって話し合うことで、気持ちのすれ違いや関係悪化を防ぐことができます。

毎日のできごとを報告しあう

長く一緒にいると「いつでも話せる」「些細なことだし話す必要はない」と、毎日のできごとを報告し合うことをおそろかにしてしまいがち。キスやハグなどの直接的なコミュニケーションも大切ですが必要、こうした些細な出来事を日々報告しあって、お互いの気持ちや想いを共有することも大切です。

家庭円満ではない3つの理由

好き合って結婚したはずなのに、相手の文句や不満ばかりが浮かんできてギスギス……。なぜ夫婦の関係は円満でなくなってしまうのでしょうか。理由を考えてみました。

コミュニケーションが不足している

先述のように、感謝の気持ちを伝えたり些細な出来事も報告し合うなど、コミュニケーションはとても大切。これまではお互いを恋人同士や男女関係と考えていたのが、夫婦になることで「生活そのもの」になってしまうため、話す時間や触れ合う時間を後回しにしてしまいがちです。日々の嬉しいこと、共通の話題など、できるだけ会話をするように心がけて。

不満を言えない

不満を溜め込むことも、夫婦関係に悪影響を及ぼします。相手に不満を伝えることは勇気がいるし精神的にも疲れるので難しいことなのですが、伝えないと一生問題は解決しません。自分だけが我慢すればいいと考え、不満を溜め込んであとあと大きなトラブルになる可能性があるため、早めに対処することが大切です。

生活リズムがずれている

夫婦の生活リズムが異なる夫婦は、一緒に過ごす時間が減り、コミュニケーションが不足します。仕事の都合や生活習慣の違いからくるものですが、可能な限り調整し、一緒に過ごす時間を増やす工夫をしましょう。共通の時間を持つことで夫婦間の絆が深まりますよ。

(c)Adobe Stock

家庭円満を維持するためのポイント5つ

あまり干渉しない

お互いに干渉しすぎないことも、夫婦関係を円満にするポイントです。相手のプライバシーや自由を尊重することで、信頼関係を築くことができます。過度な干渉はストレスを生み、関係を悪化させる原因となるため、適度な距離感を保ちましょう。

コミュニケーションを意識する

意識的にコミュニケーションを取ることは、夫婦が円満でいる基本です。忙しい日常の中でも、お互いに話す時間を確保し、感情や考えを共有することが大切です。定期的に話し合うことで、問題を早期に解決し、関係を良好に保つことができます。

他人の夫婦生活と比べない

他人の夫婦生活と自分たちを比較することは、関係を悪化させる原因となります。お互いに自分たちのペースで関係を築くことが大切です。他人と比べるのではなく、自分たちの関係を大切にし、二人だけの幸せを追求しましょう。

家事を分担or相談

家事の分担や相談も重要です。一方に負担が偏ると、不満が溜まりやすくなります。お互いに協力し合い、家事の分担を話し合うことで、平等な関係を築くことができます。家事を通じて、共同作業の楽しさを共有しましょう。

人に夫婦関係を話さない

夫婦関係について他人に話すことは、トラブルの原因となることがあります。プライバシーを守り、お互いに信頼関係を築くためにも、夫婦間の問題は二人で解決することが大切です。第三者の意見に惑わされず、自分たちの関係を大切にしましょう。

家庭円満をキープするために

家庭円満のためには、普段からコミュニケーションをとったり夫婦の時間をとるようにしたり、夫と妻、お互いが円満な関係を維持するよう努力することが大切です。この記事を参考にしながら、家庭円満をキープしてくださいね。

合わせて読みたい!

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.07.18

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。