「無芸大食」は芸がないのに大食いすること? 意味や使い方、類語を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「無芸大食」は芸がないのに大食いすること? 意味や使い方、類語を紹介

WORK

2024.05.12

「無芸大食」は芸がないのに大食いすること? 意味や使い方、類語を紹介

「無芸大食」とは、秀でたスキルや得意なことはないけれど、普通よりもたくさん食べることを表します。基本的には人をあざける際に使いますので、正しい意味や適切な使い方を把握しておきたいですね。本記事で紹介します。

「無芸大食」とは何を意味する?

「無芸大食」がどのような意味を表すのか、漢字を見るとなんとなくわかるかもしれません。文字通り、「芸もなく大食いをする」ことを意味するこの言葉ですが、使う際は注意しなければならないことも。意味や使い方を把握し、適切に使いたいですね。

本記事では「無芸大食」について、一緒に見ていきましょう。

辞書で調べた意味

むげい‐たいしょく【無芸大食】
読み方:むげいたいしょく

特にすぐれた才芸もなく、ただ大食いすること。また、そういう人をあざけっていう語。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

「無芸」とは、身についた芸が何もないことや、そのさまを意味します。「大食」とは、普通以上にたくさん食べることの意。秀でた才知や技芸もなく、普通よりもたくさん食べることや、そのような人を表すのが「無芸大食」です。

由来は不明

「無芸大食」という言葉の由来はわかっていません。いつから使われるようになったのか、どのような経緯で生まれた言葉なのかなども、現時点では不明です。

(c) Adobe Stock

「無芸大食」の使い方

「無芸大食」の使い方を見ていきましょう。特徴と使う際の注意点、例文を順に紹介します。

特徴

「無芸大食」を使うのは、他人を少しからかうときが多いでしょう。親しい間柄の人に対して、ジョークのように使うことがあります。また、自分自身のことを謙遜するときや、戒めの言葉として用いることも。基本的には、ネガティブな意味合いになることが多いでしょう。

注意点

上述した「無芸大食」の意味を考えると、軽い気持ちで使える言葉ではないことがわかりますね。信頼し合っている親しい人との間で、冗談っぽく使うことはあっても、それ以外のシーンで使うのは難しいといえるでしょう。

「無芸大食」を他人に対して使う場合は、状況や相手をよく見極めなければなりません。軽い気持ちで「無芸大食」を使い、相手を傷つけてしまったということがないようにしたいですね。

例文

「無芸大食」の使い方を紹介します。例文を挙げますので、参考にしてください。

◎自分に対して使う場合

・よく食べる子供だったので、「無芸大食」とよくからかわれました。それがとても悔しくて、必ず見返してやろうと思ってがんばってきました
・私は無芸大食だけど、健康と力には自信があるの
・無芸大食の私を採用し、基本から仕事を教えてくれた社長に出会えたことが、私の最大の幸運です

◎他の人に対して使う場合

・新人時代の彼を無芸大食という人もいたけれど、度量の大きさは当時から抜きん出ていた
・このままだと無芸大食になると懸念した母は、弟に格闘技を習わせることにしたようだ
・あの子が無芸大食といわれたのは過去のこと。今では立派な社会人です

他人をバカにしようと考えて「無芸大食」を使うのは、あまりしないはずです。基本的には「過去に無芸大食といわれたが、今は違う」という使い方をすることが多いでしょう。

(c) Adobe Stock

「無芸大食」を会話で使うと

「無芸大食」を会話で使うパターンを見ていきましょう。祖父と孫が話をしているとイメージしてください。

孫「おじいちゃんはなんでもよく知っているね。勉強が好きなの?」
祖父「勉強はおもしろいよ。おじいちゃんも知らないことがまだまだたくさんあるから」
孫「勉強がおもしろいと思ったのは、いつから?」
祖父「時期は覚えていないけれど、昔、無芸大食だとからかわれたことがあってな。それが悔しくて、勉強で見返してやろうと思うようになったんだ」
孫「無芸大食って?」
祖父「無芸大食、知らない? そしたら辞書を持ってくるから、一緒に調べてみよう」

「無芸大食」と他人から言われて、いい気持ちになる人はいないでしょう。言われた方は嫌な気持ちになるだけでなく、傷つくはずです。会話例の祖父のように、言われたことを糧にできる人ばかりではないことを意識し、言葉を選びたいですね。

「無芸大食」の類語

「無芸大食」の類語を見ていきましょう。「酒嚢飯袋」を紹介します。

類語は「酒嚢飯袋」

「酒嚢飯袋」とは、食べて酒を飲み、無為に生涯を送る人をたとえた言葉です。「しゅのうはんたい」と読みます。「酒嚢」は酒を入れる袋、「飯袋」は飯を入れる袋のことを指します。「無為」とは、何もしないでぶらぶらしていることや、そのさまを意味すると考えてください。

《例文》私の父親は「酒嚢飯袋」で、母に迷惑をかけっぱなしでした。私は父親を反面教師と捉えて、自分の家族や母、きょうだいを大切にしようと思っています。

「食べること」に関連する慣用句

ここからは「食べること」に関連する慣用句を紹介します。「痩せの大食い」「大阪の食い倒れ」「同じ釜の飯を食う」を見ていきましょう。

(c) Adobe Stock

「痩せの大食い」

「痩せの大食い」とは、痩せているのに大食であることを意味する言葉。「やせのおおぐい」と読みます。また、やせている人の方が案外たくさん食べるという意味で使うこともあります。

《例文》私が痩せの大食いだと気づいたのは、友達に指摘されたからです

「大阪の食い倒れ」

大阪の人は飲食にぜいたくをして、財産をつぶしてしまうということを表す「大阪の食い倒れ」。「おおさかのくいだおれ」と読みます。京都の人は破産するほど衣服にお金をかけるという意味の「京の着倒れ」に対して使う言葉です。

大阪人は食にお金をかけて楽しみ、京都人は衣服にお金をかけて楽しむという意味ですが、これは地域の特色や文化の違いを対比で表しています。地域によって、人がお金を使うものや価値観が違うことを教える言葉といえるでしょう。

《例文》大阪の食い倒れというくらい、大阪にはおいしい食べ物がたくさんある

「同じ釜の飯を食う」

生活を共にした、親しい仲間であることをたとえるのが「同じ釜の飯を食う」です。「おなじかまのめしをくう」と読み、他人同士で同じ家に住む、あるいは学校や職場、団体などで生活を共にすることを表します。

《例文》彼は同じ釜の飯を食った仲間、苦楽を共にした時期がある

最後に

「無芸大食」の意味や使い方、類語などをまとめました。「無芸大食」の意味を知らずに使うと、相手の気持ちを傷つけたり、トラブルに発展したりするかもしれません。だからこそ、正しい意味や適切な使い方を把握しておきたいですね。知らない言葉や、あいまいにしか知らない言葉を使う場合は、可能であれば事前に意味をチェックするようにしてください。

TOP画像/(c)Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.06.26

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。