「固定観念」とは、「常に頭を離れず、外界の動きや状況の変化によっても変革することが困難である考え」。つまり、その人の思考を拘束してしまっている考えのこと。固着観念ともいわれます。ビジネスシーンでもよく使われる言葉ですので、ぜひ正しい使い方をマスターしましょう。
「固定観念」の意味
よく「固定観念にとらわれる」などと言いますね。では、固定観念ってどんな意味なのでしょうか? 混同しやすい固定概念という言葉についても解説します。
「固定観念」の意味は?
「固定観念」について、辞書で確認しました。
いつも頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え。固着観念。
『デジタル大辞泉』(小学館)より引用
そもそも「観念」とは、あらゆる事象を思考の対象とすること。つまり「固定観念」とは、その思考が固定、つまり、凝り固まってしまっている状態のことです。
「固定観念」ゆえに、視野が狭くなり適切な判断をし損なったり、柔軟な考え方ができず新しい発想を取り入れることができなかったり、特にビジネスにおいてはネガティブなイメージで使われることがほとんどでしょう。
「固定概念」は間違った表現
ところで、固定観念を「固定概念」と覚えてしまっている人もいるのではないでしょうか。実は「固定概念」は正しい日本語ではなく、辞書にも載っていません。
もし概念を使うとすれば、正しくは、「既成概念」です。「既成概念」とは、事物に関して、すでにでき上がり動かしがたいものとして一般的に考えられている性質のこと。世間に広く浸透している共通認識といったところでしょうか。
一見すると似ているようですが、社会的な認識のことをいう「既成概念」と、あくまで個人の思考のことを指す「固定観念」とでは、意味がまったく異なります。間違って使用し、恥をかかないようにしたいものですね。
使い方を例文でチェック!
ネガティブなイメージの強い「固定観念」ですが、それを「覆す」というようにポジティブな使い方もできますよ。
1:「固定観念にとらわれない、彼女の生き方が好きです」
自分の考えに固執したりとらわれることなく、柔軟な心と広い視野を持って生きている人は素敵ですよね。その時々の状況によって、的確な判断ができるという点では、ビジネスにおいても大きな長所といえそうです。
2:「固定観念を覆すような発想を期待しています」
「近々、みなさんの固定観念を覆す商品を発表します」
「固定観念を覆す」というのは、「こうあるべきだ」「こうでなくてはならない」というような、これまで正しいとされてきた考え方や価値観をひっくり返す、ということ。斬新なアイデアや革新的な発明に対して使われます。
3:「あの人は固定観念が強過ぎて、何を言ってもわかってもらえない」
「自分の考えが常に正しい」という思考を、頑なに譲らない人との会話は空しいばかりですね。
4:「結婚はこうあるべきという固定観念を捨てないと、婚活してもうまくいかないよ」
ビジネスでもプライベートでも、固定観念に縛られていてはうまくいかないことが多いもの。固定観念を捨てる努力、発想の転換をする努力も必要ということでしょう。
5:「多様性の時代なのだから、固定観念にとらわれていては置いていかれる」
多様性が叫ばれている今、昔ながらの価値観にばかり固執していては時代に取り残されるよ、というアドバイスです。
類語や言い換え表現は?
「固定観念」の類語には、普段使うおなじみの言葉もいくつかあります。
1:先入観
日常会話でもよく使われる「先入観」は、「前もって知ったことにより形成される、固定的な観念」のこと。それにより自由な思考を妨げられる場合に使います。やっかいなのは、一度先入観を持ってしまうと、新しい情報が入ってもそれを是正するのがとても難しいということ。人種的偏見や社会的偏見につながることもありますので、先入観はできるだけ持たないほうがいいでしょう。
(例文)
「先入観にとらわれない人事を期待しています」
「実際に訪れてみて、この国に対する先入観は見事に覆された」
2:思い込み
「思い込み」は、「深く信じ込むこと」「固く心に決めること」。特に、それが間違っていることでも正しいと決めつけてしまうというようにマイナスなイメージがあるのも、「固定観念」と似ています。
(例文)
「思い込みで行動するのは、やめたほうがいい」
「彼は私のことが好きだと、思い込んでいました」
3:ステレオタイプ
「ステレオタイプ」は、考え方や行動が固定的・画一的であることをいいます。これもどちらかというと、あまりいい意味では使われないようです。
(例文)
「そのようなステレオタイプの考え方からは新しいアイデアは生まれないよ」
「血液型で人を判断するのはあまりにステレオタイプだよ」
4:固着観念(こちゃくかんねん)
「固着観念」は、「固定観念」の言い換え表現です。意味も同じで、「常に頭から離れないで、その人の思考を拘束するような考え」のこと。これも固着概念というのは間違いですので注意しましょう。使い方も「固定観念」と同じです。
(例文)
「固着観念を打破する努力も必要だよ」
英語表現は?
「固定観念」にはさまざまな英語表現がありますが、類語でも紹介した「stereotype(ステレオタイプ)」を使うのがわかりやすいでしょう。たとえば、
・That is a stereotype. 「それは固定観念です」
・You are stuck in a stereotype. 「あなたは固定観念にとらわれている」
などと言えます。また、「stereotype」の形容詞である「stereotypical」を使用して、
・You are being stereotypical.「固定観念にとらわれている」
としてもいいですね。
最後に
「固定観念」は、考え方が凝り固まり発展的な思考に結びつかないというような、後ろ向きなイメージで使われることの多い言葉です。ただし、経験の蓄積などによりいい方向で発揮されることも。
たとえば「今年は猛暑予報だから、ひんやりグッズの売り場を広げよう」、などと戦略を練ることができるのもその例でしょう。固定観念という言葉の印象にとらわれ過ぎない、また、「固定観念を覆す」「固定観念を打破する」などポジティブな使い方ができる人を目指したいですね。
TOP画像/(c) Adobe Stock