ことわざ「寝耳に水」とは? 使い方や「藪から棒」などの類語を解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. ことわざ「寝耳に水」とは? 使い方や「藪から棒」などの類語を解説

WORK

2024.03.07

ことわざ「寝耳に水」とは? 使い方や「藪から棒」などの類語を解説

「寝耳に水」は、「思いがけない知らせに驚くことのたとえ」。悪い知らせに対して使われる印象がありますが、いい知らせ・悪い知らせ両方に使えます。本記事では、「寝耳に水」の意味や使い方、「青天の霹靂」などの類語、英語表現を解説しましょう。

職場などで会話をしている時に、「それは寝耳に水だったよ」などと話しているのを聞いたことはありませんか? なんとなく意味を理解しているものの、詳しい意味はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。本記事では、「寝耳に水」の意味や使い方、類語となることわざを解説します。どんなシチュエーションで使うのかチェックしてみてください。

「寝耳に水」とは?

「寝耳に水」は、「ねみみにみず」と読みます。辞書で意味を確認してみましょう。

《「寝耳に水の入るごとし」の略》不意の出来事や知らせに驚くことのたとえ。「―の話」

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

いきなり思いがけない知らせを聞いて驚くことを、「寝耳に水」と表現します。どうしてそんなことが起きたのか見当もつかず、困惑している様子を意味する言葉です。

ことわざの由来としては、眠っているときに突然水の音が聞こえてきて、驚いたことからという説などがあるようです。いずれにしても、寝ている最中に耳に水が入ってきたら、訳が分からずびっくりしますよね。「寝耳に水」という言葉を聞くと、そんな「不意に訪れる突然の出来事」が自然とイメージできるのではないでしょうか?

(c) Adobe Stock

使い方を例文でチェック!

「寝耳に水」は、突然の知らせを聞いて驚くこと。そのため、なんとなく悪い知らせだけに使う印象があるかもしれませんが、いい知らせ・悪い知らせ両方に使うことができることわざです。使い方を3つ紹介します。

1:あの人気女優と歌手のAが付き合っていたなんて、寝耳に水の話だ。

ある芸能人カップルの結婚のニュースを聞いた時に、例文のように表現することもあるでしょう。特にそれまで全く噂が流れていなかった中での、突然の結婚発表には驚きますよね。一体いつから付き合っていたんだろうと、さまざまな憶測が流れるかもしれません。

2:上司からの海外赴任の申し出は、まさに寝耳に水で戸惑った。

上司から突然「海外赴任をしないか」と打診され、戸惑っているということですね。長く同じ会社で働けると思っていたのに、まさかの海外赴任の可能性が出てきて驚いている姿が想像できます。本人にとっては「寝耳に水」の出来事ですね。

3:あの好青年な佐藤さんが、詐欺罪で逮捕されるなんて寝耳に水だった。

衝撃的な知らせを聞いた時に、「寝耳に水」は使われます。まさか好青年で親切な彼が、犯罪行為を行なっているなんて、誰も思っても見なかったことでしょう。「寝耳に水」はあくまでも予想外の出来事・知らせに驚いた時に使うため、なんとなく予想がつく出来事には相応しくありません。

類語や言い換え表現は?

突然の知らせに驚くという意味のある言葉には、「青天の霹靂」「鳩が豆鉄砲を食ったよう」「藪から棒」などがあります。意味を1つずつチェックしていきましょう。

1:青天の霹靂

「青天の霹靂」の読み方は、「せいてんのへきれき」。意味は、以下のとおりです。

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。
[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

思いがけず起きる出来事に衝撃を受けることを、「青天の霹靂」と言います。「その知らせは彼女にとって青天の霹靂だった」と表現します。青く晴れた空に突然落ちる雷という意味から転じているため、ショッキングな内容に動揺している場合に使うことが特徴です。

(例文)
・当然落ちるだろうと思っていたので、入選の知らせを聞いて青天の霹靂だった。
・突然の結婚の知らせは、青天の霹靂だった。

2:鳩が豆鉄砲を食ったよう

「鳩が豆鉄砲を食ったよう」の意味を見ていきましょう。

突然の事にびっくりして、きょとんとしているさま。鳩に豆鉄砲。鳩豆。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

突然のことに驚いて、きょとんとしている様子を見たときに、「まるで鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしていた」と表現することも。主に、びっくりした顔をしていることを伝えたい時に使われる傾向があるようです。

(例文)
・後輩に言い返されて、先輩はまるで鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしていた。
・突然の告白に、彼は鳩が豆鉄砲を食ったような顔をした。

(c) Adobe Stock

3:藪から棒

「藪から棒」は、「やぶからぼう」と読みます。意味は以下のとおりです。

《藪の中から突然に棒を出す意から》突然に物事を行うさま。だしぬけ。唐突。「―の話」
[補説]「藪蛇」との混同で、「藪から蛇」とするのは誤り。

『デジタル大辞泉』(小学館)より引用

まるで藪から棒がいきなり突き出されたように、言動が唐突なことを「藪から棒」と言います。特に、前後の脈略なしに話を持ちかけられる時に、「藪から棒に縁談を持ち出された」などと表現します。予想外の出来事だったことを強調したい時に使われる慣用句です。

(例文)
・彼は藪から棒に明日からアメリカに行くと言い出した。
・藪から棒に言われても、まだ心の準備ができていない。

英語表現は?

「寝耳に水」のように、突然の出来事に驚いたことを表したい時には、以下のような言い方を参考にしてみるといいでしょう。

・「The news hit me like a bolt the blue.(その知らせは全く寝耳に水・青天の霹靂だった)」

「bolt the blue」で、「青天の霹靂」という意味。突然の知らせを聞いて驚いた時は、このように表現してみてはいかがでしょうか。

・He was at a loss how to respond to the completely unexpected proposal.(寝耳に水の申し出に戸惑った)

「completely」は、「まったく、完全に」。「unexpected」は、「予期外の」。「proposal」は「提案・申し出」という意味です。相手から、全く予想外の提案をされて驚いた時に使える表現です。

最後に

「寝耳に水」とは、思いがけない知らせ・出来事を知って驚くこと。悪い知らせだけでなく、いい知らせにも使えることを押さえておきましょう。「藪から棒」や「青天の霹靂」など、似た意味を持つことわざが意外とたくさんあることもわかりましたね。日常生活で思いがけないことに出会った時には、ぜひ「寝耳に水」を使ってみてはいかがでしょうか?

TOP画像/(c) Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.24

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。