釈迦に説法とはどんなシーンで使う?言葉の由来や類義語・対義語を紹介 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 釈迦に説法とはどんなシーンで使う?言葉の由来や類義語・対義語を紹介

WORK

2024.02.22

釈迦に説法とはどんなシーンで使う?言葉の由来や類義語・対義語を紹介

「釈迦に説法」とは、ある物事に詳しい人に教えさとす愚かさを表した言葉です。自分を謙遜したり、非を詫びたりするときなどに使います。本記事では「釈迦に説法」の意味や使うシーンごとの例文をご紹介します。類義語・対義語も解説しますので、参考にしてください。

釈迦に説法とは?

「釈迦に説法」は、「しゃかにせっぽう」と読みます。知識が豊富な人に教えさとすことの愚かさを表す言葉です。見当違いな行為という意味合いがあります。

誰かに意見を述べるときのクッション言葉として、あるいは出過ぎた発言をしたことを詫びるときなどにも使われます。

ここでは、「釈迦に説法」の意味や言葉の由来、使うシーンなどをみていきましょう。

言葉の由来

釈迦に説法の「釈迦」とは、仏教の開祖である「お釈迦様」のことです。仏教の教えを説いた本人に仏教の教えを説くことの愚かさを表しています。「釈迦に経(しゃかにきょう)」という言葉もあり、意味は同じです。

たとえば、プロの料理人に料理の基本を教えたり、税理士などの資格を持つ専門家にその分野で使う専門用語の説明をしたりするような場合があてはまるでしょう。

使うシーンと例文

「釈迦に説法」は、「説法」をした側が使うことも多い言葉です。たとえばその分野に詳しい人に意見を述べるときに謙遜したり、不必要な説明をしたことを詫びたりする際に使います。

一方、自分に対する意見に「釈迦に説法」を使うのは、傲慢な人という印象を与える可能性があるため注意が必要です。

「釈迦に説法」を使うふたつのシーンと例文を紹介します。

お釈迦さまの大きな像の写真
(C)Adobe Stock

謙遜して意見を述べるとき

「釈迦に説法」は、誰かに意見を述べたり説明をしたりする際、謙遜の意味合いで使われることもよくあります。

たとえば、上司や先輩社員などに意見や説明をする前に、「釈迦に説法とは思いますが」「このようなことを申し上げるのは釈迦に説法ですが」というフレーズで使います。

〈例文〉
・釈迦に説法とは存じますが、今回の企画案について説明させていただきます。
・自分が意見を述べるのは釈迦に説法ですが、一社員の意見として述べさせていただきたいと思います。

自分の非を詫びるとき

自分が出過ぎた発言をしてしまったとき、非を詫びる意味合いで使うこともあります。相手に十分な知識があるとは知らず、アドバイスをしてしまったというような場合です。

〈例文〉
・釈迦に説法の発言をしてしまったこと、お詫び申し上げます。
・〇〇さんは入社15年のベテランで、そのことは百も承知だよ。君の意見は釈迦に説法だ。

釈迦に説法の類義語

「釈迦に説法」には類義語も少なくありません。主に、次のような言葉があげられます。

・猿に木登り(さるにきのぼり)
・河童に水練(かっぱにすいれん)

どちらも、「釈迦に説法」と同様に、その道に詳しい人に対して余計な教えを説いてしまう愚かさを表すことわざです。

それぞれの詳しい意味や例文をみていきましょう。

木登りしている猿のシルエットのイラスト
(C)Adobe Stock

猿に木登り

「猿に木登り」とは、木登りが得意な猿にわざわざ木登りを教えることをたとえに、あることをよく知っている者に教えることは無駄な行為であるという意味のことわざです。

釈迦に説法とほぼ意味は同じですが、「釈迦に説法」はそのことを知り尽くしている人に説明することが愚かであることを表す言葉であるしているのに対し、「猿に木登り」はそれが無駄な行為であることを強調しています。

〈例文〉
・彼が担任をしているクラスに体操の全国大会入賞者がいる。体育の授業で指導するなんて猿に木登りだ。

河童に水練

「河童に水練」とは、泳ぎの上手な河童に水泳の手ほどきをすることをたとえに、見当違いで無駄な行為であることを表すことわざです。「釈迦に説法」と同じく愚かさを表すとともに、無駄な行為であることを強調しています。

〈例文〉
・中途採用の新入社員にプログラミングについて詳しく説明したら、自分よりずっとキャリアの長いベテランで、河童に水練だった。

釈迦に説法の対義語

釈迦に説法の対義語としては、次のような対義語があげられます。

・馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
・豚に真珠(ぶたにしんじゅ)

釈迦に説法は物事に詳しい人に教えを説くという意味であるのに対し、これらの対義語は価値を理解できない人にはよい教えや価値の高いものを与えても無駄であるという意味です。

それぞれの言葉について、詳しく紹介します。

馬の耳に念仏 イメージイラスト
(C)Adobe Stock

馬の耳に念仏

馬の耳に念仏とは、いくら意見や忠告をしても聞く耳を持たない人には効き目がないという意味の言葉です。馬に念仏を聞かせても無駄であるということをたとえにしています。

同じような意味の言葉に、馬耳東風(ばじとうふう)があります。

〈例文〉
・彼に何をいっても馬の耳に念仏で、まったく反省する様子がない。最近は上司も諦めている。

▼あわせて読みたい

「馬の耳に念仏」を他の動物が出てくることわざに言い換えると? 猿? 犬…

豚に真珠

豚に真珠とは、 価値のわからない人に貴重なものを与えても役には立たないという意味です。豚は真珠の価値を知らないため、与えても意味がないことをたとえにしています。

新約聖書にある「真珠を豚の前に投げるな」という言葉が由来です。

〈例文〉
・彼のスピーチは堂々として聴く価値のあるものだったが、あの聴衆には豚に真珠だったようだ。

▼あわせて読みたい

「宝の持ち腐れ」とは? 例文や類語・英語表現をわかりやすく解説

釈迦に説法は使うシーンに注意

「釈迦に説法」とは、その道に詳しい人に教えることの愚かさを表す言葉です。誰かに意見するときに謙遜する言葉として、あるいは意見したことを謝罪する際などに使われます。

「釈迦に説法」には類義語や対義語もあります。この機会に一緒に覚え、「釈迦に説法」の理解を深めてください。

メイン・アイキャッチ画像:(C)Adobe Stock

あわせて読みたい

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.21

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。