混同しがちな「時期尚早」意味や使い方、言い換えや英語表現を詳しく解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 混同しがちな「時期尚早」意味や使い方、言い換えや英語表現を詳しく解説

WORK

2024.01.08

混同しがちな「時期尚早」意味や使い方、言い換えや英語表現を詳しく解説

「時期尚早」とは、「ある物事をするにはまだ早い」という意味です。「早尚」「時機」「時季」などと、書き間違えがちな四字熟語。本記事では、言葉の意味から、例文を用いた使い方、類語、対義語、英語表現まで解説します!

「時期尚早」という言葉を聞いたことはありますか? おそらく多くの人が、一度は耳にしたことがあるはず。四字熟語は堅苦しいイメージがありますが、たった4文字で意味が伝わる便利な言葉です。

「時期尚早」の意味は?

馴染みはありますが、改めて言葉の意味を確認したことがある人は少ないのでは? まずは「時期尚早」という四字熟語の意味と、成り立ちについて確認しましょう。

意味

「時期尚早(じきしょうそう)」の意味は、「ある物事をするにはまだ早い」です。

成り立ち

「時期尚早」は「時期」と「尚早」の二語に分けられますが、「時期」は、期間や時代など「区切られた時」を意味する言葉。同音異義語の「時機」や「時季」と混同することも多いため、注意が必要です。「尚早」は、「(そのことをするにはまだ)早すぎる」という意味があります。

バスの車内
(c)Adobe Stock

混同しやすい言葉をチェック

同音異義語の「時機」と「時季」について、違いを明確にしておきましょう。

時機

「時機」は、「ある事を行なうのによい機会」という意味。「時機を待つ」「時機到来」などと言います。

時季

「時季」の意味は、「季節」や「一年のうちで何かが盛んに行なわれるシーズン」。「行楽の時季」や「時季外れ」と言います。

尚早

「尚早」は、「早々」や「早尚」と混同しがち。「尚」は「相変わらず」のように、状態が変わらない様子を意味する言葉です。訓読みして「尚(なお)、早し」と覚えると、「早尚」と間違えて書くことがなくなりますね。

使い方を例文でチェック!

次に、具体的な例文を用いて、「時期尚早」の自然な使い方も確認しましょう!

パソコン作業
(c)Adobe Stock

1:彼女を管理職にするのは時期尚早だ。

「時期尚早」は、「ある事を行なうにはまだ早い」という意味で、基本的に、ネガティブなニュアンスで使われることが多い言葉。「時期尚早な判断」「時期尚早な昇進」など、「時期尚早な」という表現も可能です。

2:時期尚早感がある。

「時期尚早という感じがする」という表現で、「時期尚早の感がある」と「の」を入れて言うことも。「感」が付くことで、「時期尚早だ」と断定するより柔らかい印象に。

3:時期尚早ではありますが、翌年度のプロジェクトについてご報告します。

改まった場やビジネスでは、「時期尚早ではありますが」と前置きすることも。先の予定に関する話題を始める時に、謙虚な印象を与えます。

類語や言い換え表現は?

とっさに「時期尚早」というワードが出てこないこともあるはずです。そんな時のために、類語や言い換え表現も確認しておきましょう。

1:拙速

「拙速(せっそく)」は、「完璧ではないが、やることは速い」という意味です。「拙速に事を運ぶ」「拙速な仕事」などと言います。「完璧を求めずに、速さを重視する考え方」という意味で「拙速主義」という言葉も。

「何かをするには、時期が早すぎる」という意味がある「拙速に過ぎる」という言葉は、「時期尚早」とほとんど同じ意味で使うことができますよ。

2:早計

「早計(そうけい)」の意味は、「熟考せず物事を判断すること」です。「早計に失する」「その決断は早計だった」などと表現。「早計に失する」の「失する」は打ち消しの意味だと誤解しがちですが、「しすぎる」という意味を持つことも覚えておくと便利です。

「失する」を用いた言葉には、「遅すぎる」という意味の「遅きに失する」という表現もありますよ。

3:見切り発車

「見切り発車(みきりはっしゃ)」は、電車やバスが、まだ乗客が乗り切らないうちに発車するという意味。そこから「議論が十分になされないまま、決定されること」という意味が生まれました。「見切り発進」とも。

果物
(c)Adobe Stock

逆の意味の言葉は?

「時期尚早」とは反対に、「すでに遅かった…」「今こそやるべき!」と感じる時もあるはずです。次は、「時期尚早」と逆の意味を持つ言葉を考えます。

1:機会損失

「機会損失(きかいそんしつ)」は、「機会を失うこと」。本来得られるはずの利益を逃してしまうという意味です。「チャンスロス」とも。

2:時機到来

「時機到来(じきとうらい)」は、「ある事を行なうのに、都合のいい時機がきた」という意味。つまり、「いいタイミング」です。「時期」ではなく、「時機」であることに注意したいですね。

3:機が熟する

「機が熟する(きがじゅくする)」は、「ある事を行なうのに、ちょうどいい時機になる」という意味。果物が熟すと食べごろになるように、物事の状況が整って実行に適した状態になるイメージです。「機が熟した」とも。

英語表現は?

日本らしい四字熟語ですが、同じような意味を持つ英語もあります。最後に、英語表現もチェックしておきましょう。

1:premature

「premature」は形容詞で、まさに「時期尚早な」という意味。「His promotion is premature.」を訳すと「彼の昇進は時期尚早だ。」です。

2:It is too soon to 〜

「It is too soon to 〜」の意味は、「〜するには早すぎる」。先ほど紹介した「premature」が覚えにくい場合は、このように簡単な英語を組み合わせて文章で表現するのがおすすめ。「仕事を辞めるには早すぎる」と言いたい時は、「It is too soon to quit the job.」でOKです。

3:half-cocked

「haif-cocked」は、「時期尚早な」「準備不足な」という意味を持ち、書き言葉よりも話し言葉でよく使われる形容詞。「go off half-cocked」で、「早まった行動をする」となります。「早まるべきではない!」と注意喚起したい時は、「You should not go off half-cocked!」と言いましょう。

最後に

誰もが一度は耳にしたことがある「時期尚早」という四字熟語について、改めて言葉の意味や使い方を解説しました。聞いてわかるだけでなく、自分で使える言葉にするためには、言葉の意味をきちんと理解することが大切です。ぜひ気になる言葉を見つけたら、調べる習慣をつけてみてくださいね。

TOP画像/(c)Adobe Stock

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。