有名無実の意味は?
有名無実とは、「ゆうめいむじつ」と読みます。「名ばかりは立派で、それに見合う実質が伴わない」という意味です。「名」は名声や評判のことを指し、「実」は実質や実態を表します。名声はあるものの、「実」つまり実態がないことを表した言葉です。
ここでは、有名無実という言葉の由来や、正しい使い方を解説します。
言葉の由来
有名無実という言葉は、古代中国の歴史書が由来とされています。晋(しん)の時代に大臣を務めた韓宣子(かんせんし)が「われ卿の名ありてその実なし」と言ったとされる記述で、大臣という権力はあっても、実際には十分な財産を持っていないという意味です。これが、現在の「名ばかりで実質が伴わない」という意味に転じたといわれています。
使われることが多いシーン
有名無実は、主に次のような場面で使われます。
1. 評判はよいが実際にはそれほどでもない
2. 地位があるのに実際には権力がない
3. 制度はあるものの、形骸化して機能していない
1の場合、おいしいと評判のレストランが実際にはあまりおいしくなかった、などという例が挙げられます。2の例としては、名誉顧問など名前を貸しているだけで実際には権限を持っていない、などという事例が該当するでしょう。
3の場合は、ノー残業デーを設けているのに、ほとんどの社員が残業しているなどといった事例が挙げられます。
有名無実の例文
有名無実を使った例文をいくつか紹介します。実際の文章で理解を深めましょう。
・彼は多くの番組に出演しているが、肝心の本業では大した実績を残しておらず有名無実だ。
・我が社の人事制度は目的が社員に浸透しておらず、有名無実化している。
・彼は高い契約金でそのチームに引き抜かれたが、なかなかチームに貢献することができずに有名無実だと噂されている。
・課長という肩書はまったく有名無実で、実際はクレームの処理要員となっている。
・会議とは名ばかりで、実際には各自が仕事への愚痴をこぼすだけの有名無実と化してしまっている。
有名無実の類義語
有名無実には、次のような類義語・言い換え表現があります。
・形骸化(けいがいか)
・見掛け倒し(みかけだおし)
・羊頭狗肉(ようとうくにく)
どれも「名ばかりで実態が伴わない」というニュアンスがあり、有名無実とよく似た言葉です。ここでは、上記の有名無実の類義語3つについて紹介します。
形骸化
形骸化とは、「本来の意義が失われ、中身のない形だけが残る状態」を指します。形骸化の「骸」は「骨組み」という意味で、骨組みの形だけが残り、精神や肉体など中身は消失してしまった状態を表す言葉です。
ルールや習慣など、「成立した当初にあった目的や趣旨がなくなり、形だけが残っている状況」を表します。
(例文)
・毎年行われている社内研修は実際の業務との関連性が薄くなり、ただ開催するだけの形骸化した状態といえる。
・マニュアルに書かれている内容は形骸化しており、社員はそれぞれ自己流のやり方で作業している。
▼あわせて読みたい
見掛け倒し
見掛け倒しとは、「外観や評判は優れているものの、実質は劣っている」という意味です。「見掛け」とは外見という意味で、それを倒す(くつがえす)ような実質であることを表します。主に人や物に対して使われる言葉です。
(例文)
・見た目だけに注目すると、見掛け倒しで性能に満足しない製品を購入してしまうことにもなり得る。
・このキャラクターはいかにも強そうに見えるが、ろくに武器を使えずに見掛け倒しだとよくいわれている。
▼あわせて読みたい
羊頭狗肉
羊頭狗肉とは、「見かけや表面と実質とが一致しない」という意味です。中国の故事にある言葉が由来になっています。
もとは「羊頭を掲げて狗肉を売る」という言葉で、店の前には羊の頭を掲げて羊の肉を売ると見せ掛け、実際には犬の肉を売るという意味です。これが転じて、見た目は立派だが実際は異なることを表しているのが「羊頭狗肉」です。
(例文)
・その作家の小説はどれも興味をそそるタイトルをつけているが、実際に読んでみると大したことがなく、羊頭狗肉の作品が多いと揶揄されている。
・インターネットの写真を見て洋服を購入したが、届いたものはまったく写真と異なり、まさに羊頭狗肉だった。
有名無実の対義語
有名無実の対義語は、名実一体(めいじついったい)で、「名声や評判が、実体と合っている」という意味です。
「名実」とは「名目と実質」を指し、世間からの評価と実際の内容を指します。
「一体」とは「ひとつにまとまっていること」で、「チームが一体となる」といった使い方をします。ふたつの言葉を組み合わせ、名声や評判と実体が噛み合っていることを表す言葉です。
名目に実体がない有名無実とは、対極にある言葉といえるでしょう。
(例文)
・彼はマラソン競技で優勝の最有力候補とされていたが、期待通り2位以下に大差をつけて優勝し、名実一体のアスリートと讃えられている。
・新しい社長は就任後にさっそく改革に乗り出し、期待されたとおりの成果を上げた。まさしく名実一体の指導者だといわれている。
・彼女はその公演で名実一体の演技を披露し、満場の拍手喝采を浴びた。
・彼は華々しい経歴で次期のリーダーに迎えられたが、本当に名実一体といえるかは今後の活躍によるだろう。
有名無実の意味を正しく理解しよう
有名無実とは、名声や評判に見合う実体がないという意味です。評判はいいが中身はそれほどでもないものや、地位や肩書きがあるのに権力を持たないことなどを表現する際に使われます。形骸化したルールや制度などに対しても使われる言葉です。
類義語・言い換え表現には見掛け倒しや羊頭狗肉などがあり、一緒に覚えておけば状況により使い分けができます。対義語の名実一体もあわせて覚えれば、有名無実の理解がより深まるでしょう。
メイン・アイキャッチ画像:(c)Adobe Stock