目次Contents
フレンチトーストのカロリーと糖質量
【食パンの厚さ別】フレンチトーストのカロリーと糖質量
シンプルなフレンチトーストの材料は、食パンと牛乳、卵、砂糖、バターで作られるのが一般的。この材料でフレンチトーストを作った場合のカロリーと糖質量を、パンの厚み別でご紹介します。
食パン以外に使用する材料
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| 牛乳(100cc) | 63kcal | 4.9g | 
| 卵(1個) | 77kcal | 0.2g | 
| 砂糖(20g) | 78kcal | 19.9g | 
| バター(5g) | 35kcal | 0.0g | 
| 合計 | 253kcal | 25.0g | 
食パンの厚みが変わっても、他材料の分量は変えないものとします。
食パンの厚み別フレンチトーストのカロリー・糖質量
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| 10枚切り食パン(1枚約35g) | 340kcal | 39.8g | 
| 8枚切り食パン(1枚約55g) | 389kcal | 48.2g | 
| 6枚切り食パン(1枚約60g) | 402kcal | 50.3g | 
| 5枚切り食パン(1枚約80g) | 451kcal | 58.8g | 
| 4枚切り食パン(1枚約95g) | 489kcal | 65.1g | 
このように、当然ながら食パンの厚みが変わればその分、全体のカロリーと糖質量も増加します。10枚切りと4枚切りの食パンでは、同じ1枚でも150kcalほどの差が。糖質量も25.0g以上違いが出ていますね。
【フランスパンで調理】フレンチトーストのカロリーと糖質量

次に、使用するパンをフランスパンにした場合のカロリーと糖質量を見ていきます。ここでは厚さ2cm程度(20g)を1切れ、食パンフレンチトーストと同じ材料で調理したと仮定し、カロリーと糖質量を導き出します。
フランスパン以外に使用する材料
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| 牛乳(100cc) | 63kcal | 4.9g | 
| 卵(1個) | 77kcal | 0.2g | 
| 砂糖(20g) | 78kcal | 19.9g | 
| バター(5g) | 35kcal | 0.0g | 
| 合計 | 253kcal | 25.0g | 
フランスパンで作るフレンチトーストのカロリー・糖質量
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| フランスパン1切れ(20g) | 311kcal | 36.0g | 
| フランスパン2切れ(40g) | 369kcal | 46.9g | 
| フランスパン3切れ(60g) | 426kcal | 57.9g | 
| フランスパン4切れ(80g) | 484kcal | 68.8g | 
| フランスパン5切れ(100g) | 542kcal | 79.8g | 
同じ100gで比較すると、フランスパンは食パンよりもカロリー・糖質量ともに高め。同じ材料での調理であれば、フランスパンのほうが高い数値となります。
フレンチトーストとその他スイーツを比較

ケーキや菓子パンとの比較
ここでは、同じスイーツジャンルであるケーキや菓子パンとのカロリー・糖質比較を行います(すべて100gあたり)。
| カロリー | 糖質量 | |
|---|---|---|
| フレンチトースト | 179kcal | 23.8g | 
| ホットケーキ | 253kcal | 44.2g | 
| メロンパン | 349kcal | 58.2g | 
| デニッシュパン | 382kcal | 33.0g | 
| シュークリーム | 211kcal | 25.2g | 
| ベイクドチーズケーキ | 299kcal | 23.1g | 
| ドーナツ | 379kcal | 42.4g | 
| アップルパイ | 294kcal | 31.6g | 
100gあたりで計算すると、フレンチトーストがもっとも低カロリーという結果になりました。
市販フレンチトーストのカロリー比較
コンビニ3社のフレンチトーストを比較
ここでは、コンビニで市販されているフレンチトーストのカロリーを比較していきます。ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートの3社で比べてみましょう(2023年4月現在・1袋で比較)。
| カロリー | |
|---|---|
| ローソン(十勝バターの旨じゅわフレンチトースト) | 344kcal | 
| セブンイレブン(7P 厚ぎりフレンチトースト 2個入) | 414kcal | 
| ファミリーマート(しみ旨フレンチトースト) | 361kcal | 
この中では、セブンイレブンのフレンチトーストが高カロリーですね。
フレンチトーストのカロリーを抑える方法
パン選びを工夫する
先述した通り、食パンは厚切りになるほどカロリー・糖質ともにアップします。フレンチトーストは食パンの厚さ選びから、低カロリーになるか高カロリーになるかが決まるのです。
4枚切りよりも、6枚切りを選ぶだけで、できあがりは87kcalも抑えられます。糖質は14.8gも減少。
また、フランスパンよりも食パンのほうがカロリー・糖質ともに低めです。同じ60gのパンで比較してみると、食パンで作ったフレンチトーストが402kcal、糖質50.3gであるのに対し、フランスパンで作ったフレンチトーストは426kcal、糖質57.9gと高め。
少しの差だと思うかもしれませんが、この数十kcalが積み重なり、後に脂肪として蓄積されていくのです。
低脂肪牛乳を使う
低脂肪牛乳に変えるだけでも、カロリーオフは可能です。もっというと、牛乳の代わりに水を使用して作れば、さらなるカロリーオフが狙えます。
食感や風味は変わりますが、卵の味がしっかりとした、また別のおいしさを楽しむことができますよ。
砂糖を入れずに作る
砂糖の量を減らす、または一切入れずに作ってみてもよいでしょう。甘さ控えめで素朴な味わいが楽しめます。
どうしても甘みがほしい場合は、砂糖よりもカロリーや糖質量が低い「はちみつ」または「メープルシロップ」を少量かけていただきましょう。
砂糖を加えない分、バナナやいちごのようなフルーツで、甘味のトッピングをしてみるのもおすすめです。
フレンチトーストは工夫次第で低カロリーに

ダイエット中、注意したいフレンチトーストですが、ご自身で調理する場合は工夫によってカロリーや糖質を抑えることは可能。パン選び、牛乳や砂糖の使用の有無で、ダイエット中も食べやすいフレンチトーストになります。買ってきたフレンチトーストやカフェで食べるフレンチトーストもいいですが、目の前のできあがったフレンチトーストをただ食べるより、自ら調理する過程があったほうが満足度もアップします。甘いものを控えたいときにどうしても食べたくなったら、ぜひ工夫を凝らしてヘルシーなフレンチトーストを作ってみてくださいね。
TOP画像/(c)Shutterstock.com

りの
栄養士・運動実践指導者・ダイビングインストラクターとしてフォットネス業界に10年勤務。趣味は筋トレと海外旅行(渡航国数50カ国以上)。現在はWebライターとして世界中でノマドライフを満喫中。著書『拝啓、世界であわてふためく女子たちへ』。

 
                       
									 
									 
									 
									



 
    




 
  
