Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「笑う門には福来る」人を引き寄せる言葉の力|意味・…

WORK

2025.07.30

「笑う門には福来る」人を引き寄せる言葉の力|意味・由来・言い換え表現も紹介

「笑う門には福来る」とは、「いつも笑いが絶えない場所は、幸福が訪れる」という意味のことわざです。本記事では、この言葉の意味や由来・現代での使い方、言い換え表現、対義語、英語表現、「笑う門には福来る」に関するQ&Aを解説していきます。

この記事のサマリー

・「笑う門には福来る」とは、「いつも笑いが絶えない人の家には幸福が訪れる」ことを意味します。
・英語では“Laughter is the best medicine.” や “Laugh and grow fat.” が類似の意味を持つ表現として使われています。
・「笑う門には福来る」の類語には「和気財を生ず」「祝う門へ福来る」などがあります。

「笑う門には福来る」は、古くから人々の暮らしの中で受け継がれてきた日本のことわざです。和やかな空気がある場所には自然と人が集まり、いい流れやチャンスも生まれやすくなります。職場でも、笑顔のあるチームの方が仕事もスムーズに進む、という実感がある人も多いのではないでしょうか?

「笑う門には福来る」に込められた知恵や背景を、あらためて見ていきましょう。

「笑う門には福来る」の読み方と意味

「笑う門には福来る」は「わらうかどにはふくきたる」と読みます。「いつも笑いが絶えない人の家には幸福が訪れる」という意味のことわざです。辞書には、以下のように記されています。

笑(わら)う門(かど)には福(ふく)来(きた)る
笑いの絶えない人の家には、自然と幸福が訪れる。

引用:『デジタル大辞泉』(小学館)

「笑う門には福来る」は、笑いの持つ力を表す言葉として、古くから親しまれてきた言葉です。

おたふくさんと梅
(c)Shutterstock.com

「笑う門には福来る」が今も使われる理由

「笑う門には福来る」は古くは、「笑う所へ福来る」ともいわれていたそうです。笑顔でいることは、人を引き寄せ、空気をやわらげ、結果としてよい巡りを呼び込むという「循環」が発生します。

例えば、職場で張りつめた空気の中でも、誰かがふと笑顔を見せたり、軽やかな一言を添えたりするだけで、場の雰囲気がやわらぐことがあります。そうした「笑いの力」を体感している人が多いからこそ、「笑う門には福来る」という言葉が、今も変わらず支持されているのかもしれませんね。

参考:『故事俗信ことわざ大辞典』(小学館)

ことわざの由来を探る|「笑う門には福来る」はいつからある?

「笑う門には福来る」という言葉は、現代的なキャッチコピーではありません。江戸時代以前から暮らしに息づいてきたことわざです。

「笑う門には福来る」最古の使用例

「笑う門には福来る」は、室町末期から江戸初期の狂言や俳諧の作品にすでに登場しており、当時から庶民のあいだで広く使われていたことがうかがえます。

例えば、1866年の随筆『翟巣漫筆(てきそうまんぴつ)』には、笑顔の大黒天の絵札とともに「笑う門には福来る」のことわざが親しまれていたことが書かれていますよ。

ところで、中国にも似たような表現として「笑門福来」がありますね。今のところ、「笑門福来」と「笑う門には福来る」との直接的な関係は明らかになっていないようです。

『故事俗信ことわざ大辞典』(小学館)

しめ縄の「笑門(しょうもん)」とは?

三重県の伊勢地方では、正月になると「笑門」と書かれたしめ縄を門口に掲げる風習があります。一説には、「笑う門には福来る」という考え方を形として表現したものだといわれています(諸説あり)。

笑顔が福を招くという考え方は、日本各地で長く受け継がれており、特に商家や家庭の繁栄を願う場面でよく用いられてきました。

参考:『故事俗信ことわざ大辞典』(小学館)

「笑う門には福来る」はどう使う?|会話での実用例と注意点

「笑う門には福来る」という言葉は、現代でもさまざまな場面で使われています。例えば、新年のあいさつやSNSの投稿、名刺の裏に添えられた一言として見かけることがあります。

ただし、使い方によっては軽々しく聞こえたり、相手にプレッシャーを与えたりしてしまうことも…。前向きな言葉だからこそ、使うタイミングや相手の気持ちに配慮することが大切です。

【例文】「今年も笑顔でいこう。笑う門には福来るっていうしね」

「笑う門には福来る」を、ポジティブな場面で使う例文です。新年のあいさつや、励ましの言葉として見かける表現ですね。

ソファで家族が集まって笑顔
(c)Shutterstock.com

「笑う門には福来る」の誤用・違和感につながる注意点

一方で、「大変な状況だけど、とりあえず笑って」といった形で「笑う門には福来る」を使うと、「無理に笑えと言われた」と受け取られる可能性もあります。

励ましのつもりがプレッシャーになる場合もあるため、状況や相手の心情に寄り添う姿勢を忘れずにいたいですね。

「笑う門には福来る」の言い換え表現|朗らかさや前向きさを伝える言葉

「笑う門には福来る」という言葉を、違う言葉で表現したい場合、どのような言い方があるでしょうか? ここでは、同じような意味を持つ言葉をいくつか紹介します。

和気財を生ず(わきざいをしょうず)

いつも和やかで明るい雰囲気に包まれている家庭には、自然と幸運が訪れ、豊かになるという意味の言葉です。
「笑う門には福来る」と同様に、和やかな気持ちが福を招くことを表しています。

祝う門へ福来る(いわうかどへふくきたる)

祝いごとのある家庭や、喜びのある場所には、さらに福が舞い込んでくるという意味です。「笑う門には福来る」と同じ意味を持つ表現で、おめでたい気配や前向きな気持ちを強調したいときにぴったりです。

参考:『故事俗信ことわざ大辞典』(小学館)

「笑う門には福来る」の対義語|暗い雰囲気や不幸を招く言葉

明るく前向きな「笑う門には福来る」に対して、逆の意味を持つことわざも存在します。ネガティブな表現を知ることで、「笑う門には福来る」の前向きな言葉の価値が際立ちます。

泣き面に蜂(なきつらにはち)

「泣き面に蜂」は、泣いている顔をさらに蜂が刺すような、不運や不幸が重なるたとえです。すでに落ち込んでいるところに追い打ちをかけるような状況に用います。

「踏んだり蹴ったり」「さんざんな目にあった」という場面に、使える表現です。

参考:『デジタル大辞泉』(小学館)

弱り目に祟り目(よわりめにたたりめ)

こちらも、苦境にさらなる追い打ちがかかる表現です。「弱り目に祟り目」とは、「不運が重なることのたとえ」とされ、つらい状況に追い打ちがかかることを意味します。

英語で「笑う門には福来る」は何と言う?

「笑う門には福来る」とよく似た意味を持つ表現は、英語にも存在します。

“Laughter is the best medicine”

英語圏では、“Laughter is the best medicine.(笑いは最良の薬)”という表現が広く知られています。「心身の健康を保つには、まず笑顔から」という考え方は「笑う門には福来る」とも通じるものがありますね。

参考:『プログレッシブ ビジネス英語辞典』(小学館)

“Laugh and grow fat.”

“Laugh and grow fat.”は、文字通りには「笑って太れ」という意味ですが、そこには「笑いの多い人生は豊かで幸せである」という価値観が込められています。英語のことわざです。

参考:『ランダムハウス英和大辞典』(小学館)

食事をする女性
(c)Shutterstock.com

よくある疑問を解消!「笑う門には福来る」Q&A

ここでは、「笑う門には福来る」に関するよくある疑問と回答をまとめました。参考にしてください。

Q1. このことわざは正月限定ですか?

A. いいえ。

年始に使われることが多いものの、励ましやエールを伝える場面なら一年を通して使えます。

Q2. NGな使い方はありますか?

A. 「無理に笑え」「つらくても笑っていればいい」といった形で使うと、相手にプレッシャーを与える可能性があります。

思いやりを持った使い方が大切です。

Q3. 類似する言葉にはどんなものがありますか?

A. 「和気財を生ず」「祝う門へ福来る」などがあります。

最後に

「笑う門には福来る」は、縁起のいい言葉として使われることがほとんどです。自分も周りも笑顔でいることを心がけていると、気持ちもポジティブになりますね。

TOP・アイキャッチ画像/(c)AdobeStock

関連記事

Today’s Access Ranking

ランキング

2025.09.03

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

発売中のOggi10月号にて、都市別・遠征先ホテルリストの記事に誤りがありました。
P.130に掲載しましたレム新大阪さんのサービス紹介で、ドリンクサービスのアイコンを載せましたが、こちらのホテルではドリンクサービスはごさいませんが、ロビーにティーバッグ等のご用意があります。
お詫びして訂正いたします。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。