「笑う門には福来る」ってどういう意味? 由来や使い方などを解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らし
  4. 雑学
  5. 「笑う門には福来る」ってどういう意味? 由来や使い方などを解説

LIFESTYLE

2023.02.16

「笑う門には福来る」ってどういう意味? 由来や使い方などを解説

「笑う門には福来る」とは、辛いことや悲しいことがあったときでも、笑顔を絶やさず、前向きな気持ちで朗らかに過ごしていれば、幸福が訪れるだろうという意味で使われることわざです。本記事では、この言葉の由来や意味・類語や英語表現を解説していきます。

「笑う門には福来る」の意味や読み方、由来とは?

「笑う門には福来る」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。しかし、咄嗟に聞かれたとき、正しい言葉の意味や読み方、由来を説明できますか? 日常生活ではあまり使う場面も多くはありませんが、ポジティブな言葉であるため意味や使い方を知っておくと、いざというときに便利です。

ここでは「笑う門には福来る」の意味と由来をみていきましょう。

「笑う門には福来る」の意味と読み方は?

「笑う門には福来る」は「わらうかどにはふくきたる」と読みます。この言葉は4単語に分けることができますよ。「笑う」とは、人の感情である嬉しさや微笑み・笑顔でいる様子を表しており、「門」は、家や家族のことを指しています。また、「福」は幸福・縁起の良いこと、「来る」は「きたる」と読まれているので、「何かが訪れてくる」という様子を表しているわけですね。

これらの言葉の意味が合わさることで、「絶えず笑顔でいる所や笑顔の絶えない家族には、これから縁起の良いことが訪れてくるだろう」という、ポジティブな言葉として使われることが多いでしょう。

また、「これから、きっと良いことが起こるだろう」という意味合いがあるので、辛い・悲しい気分で落ち込んでいる人に対しての励ましの言葉としても使われる言葉です。

語源や由来は?

前述した通り、「笑う門」とは「笑い・笑顔の絶えない様子」が表現されています。一説には、お正月などの縁起の良い日にやる遊びの1つである「福笑い」が由来になっているとか。「福笑い」とは、目隠しをしながら、顔の輪郭の紙に目や鼻・口のパーツを並べて、いかに正確に顔を完成させることができるかを競い合う遊び。どんな顔ができ上がるか家族で笑い合いながら楽しめる遊びです。

古くからこの遊びが縁起の良い日に家族で楽しまれていて、笑いの絶えない様子が幸運を引き寄せる象徴となったため「笑う門には福来る」という言葉の由来になったとされています。

おたふくさんと梅
(c)Shutterstock.com

「笑う門には福来る」の使い方を例文でチェック

意味や由来からもわかるように「笑う門には福来る」は縁起の良い言葉であり、ポジティブな言葉です。多くの場合は、明るい気分の場面や個人の座右の銘として使われますが、使い方によっては、人を励ますときなどにも使われることもあります。ここからは例文とともに使い方をみていきましょう。

1:「笑う門には福来ると言われるように、私はいつも笑顔を絶やさず、前向きな気持ちでいることを心がけて過ごしています」

主に自己紹介の時など、個人の座右の銘として使われていることが多いでしょう。「何事に対してもポジティブな気持ちで、自分が笑顔を絶やさずにいれば、周囲の人もおのずと笑顔になり、そのことで幸福・幸運が訪れてくるだろう」ということを伝えられます。

2:「あそこのご家庭は、笑う門には福来るということを象徴するような家庭だ」

このフレーズは誉め言葉として使われていることが多いでしょう。周囲から「笑いの絶えない家庭、家族みんなが笑顔でいる家庭であるからこそ、縁起の良いことが立て続けに起こっているのだろう」と見えていることを表しています。

ソファで家族が集まって笑顔
(c)Shutterstock.com

3:「失恋したばかりだけど、笑う門には福来るだと思って、新しい出会いも笑顔で待ってみよう」

落ち込んだり、悲しいことがあったときの励ましの言葉として使われています。「いつまでも落ち込んでいても幸運はやってこない」「笑顔で過ごしていればきっと新しい幸運が訪れてくるよ」と励ましたい相手に向けて使うことが可能です。

「笑う門には福来る」の類語や似た表現のことわざとは?

日常生活でもビジネスシーンでも使うことのできるこの言葉には、どのような類語や似た表現のことわざがあるのでしょうか。異なる表現を知っておくことで、語彙力アップにつながります。

1:「和気財を生ず」

「わきざいをしょうず」と読みます。「和気」とは、穏やかで和やかな、仲の良い雰囲気であることを指し、笑顔の絶えない様子と同じ意味で使われます。「財」は、財産のことを指し、「生ず」とは、新しく物事が起こったり・発生したりすることです。そのため「家族が仲良く、穏やかに過ごしていれば、きっと財産も生み出すことができるだろう」という意味で使われます。

2:「笑門来福」

「しょうもんらいふく」と読みます。「笑う門には福来る」とほぼ同じ意味で使われている四字熟語です。縁起の良い言葉ですので、年賀状などで使われることが多いでしょう。

3:「一陽来復」

「いちようらいふく」と読みます。一冬が終わり、春が訪れてくるということを表現した四字熟語。そのことから、「良くないことが続いても、その後は物事も良い方向へ向かっていくだろう」という願望をもって他人を励ますときに使うことができる言葉です。

英語表現は?

「笑う門には福来る」は日本のことわざですが、英語表現ではどのような言い方ができるのでしょうか。知っておくといざというときに使うこともできるので、例文とともにみていきましょう。

1:Fortune comes in by a merry gate

「笑う門には福来る」を英語表現にしたときに、日本語の意味と最も近い表現となるでしょう。「fortune」が幸福・幸運という意味です。「comes in」は来たる・やって来る、「merry gate」は、楽しい門と訳されます。したがって「幸運は楽しいところにやって来る」という意味で使われる表現です。「笑顔でいれば、幸運が訪れる」という考え方は言葉が違っても、共通した考え方があるようですね。

2:laugh and grow fat

英語の勘がある方だと少し面白い表現に感じられるのではないでしょうか。「laugh」は笑うという意味ですが、「grow fat」とは、太るという意味です。素直に訳すと「笑うと太る」になるので違和感を感じますよね。

しかし、「太っている」というのは欧米では「幸せ、ふくよかさ」の象徴でもあるため「笑って過ごしていれば、幸せで過ごしていられるよ」という意味になります。友人や同僚などを慰めたり、励ましたりしたい時に使われる表現のようです。

食事をする女性
(c)Shutterstock.com

最後に

「笑う門には福来る」は、縁起の良い言葉として使われることがほとんどです。自分も周りも笑顔でいることを心がけていると、気持ちもポジティブにいられるかと思います。気持ち次第で物事が良くなっていくこともあると思うので、「笑う門には福来る」を心がけて過ごしていけると良いですね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】


Today’s Access Ranking

ランキング

2024.05.08

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。