「甘受」の意味や読み方とは? 使い方や享受との違い、英語表現などを解説 | Oggi.jp
Oggi.jp

おしゃれもキャリアも。働く女性のWebメディア

line instagram TikTok X facebook search

フリーワードで検索

人気のキーワード

  1. トップ
  2. 働く
  3. 言葉
  4. 「甘受」の意味や読み方とは? 使い方や享受との違い、英語表現などを解説

WORK

2022.08.16

「甘受」の意味や読み方とは? 使い方や享受との違い、英語表現などを解説

「甘受」は「かんじゅ」と読み、「仕方なく受け入れること」を表します。他に選択肢がなく、やむをえず受け入れるしかないというようなニュアンスです。言葉自体に馴染みはなくても、そのような状況に陥ることはあるのでは? 今回は、「甘受」の意味や使い方、類語、英語表現を解説します。

「甘受」という言葉を、ニュースや新聞で見聞きしたことはありませんか? 漢字自体は簡単でも、意味や読み方がわからないという方もいるはず。そこで今回は、「甘受」の意味や使い方、享受との違い、類語、英語表現を解説します。ビジネスシーンでも時折使われる言葉なので、しっかりマスターしておきましょう。

「甘受」の意味や読み方とは?

「甘受」は「かんじゅ」と読み、「仕方がないものとして、受け入れること」を表します。他に選択肢がなく、やむをえず受け入れるしかないというようなニュアンスです。本来は、「満足して受け取る」「快く受け入れる」というポジティブな意味で使われていましたが、次第に好ましくない状況や厳しい条件を甘んじて受け入れるという意味で使われるようになりました。

使い方を例文でチェック!

「甘受」はやや硬い表現なので、日常生活で使う機会はあまりないかもしれません。しかし、ビジネスシーンなどのかしまった場面で時折使われることもあるので、正しい使い方を理解しておきましょう。

タブレットを触っている人の手
(c)Shutterstock.com

1:知名度が上がるだけ、自由な行動が限られるのは甘受しなければならない。

「甘受」は、「仕方なく受け入れる」という意味なので、「甘受しなければならない」と表現されることが多いです。自分の置かれた立場などを考慮して、諦める部分は諦めなければならない状況もあるでしょう。そんな場合に「甘受」を使います。

2:君はその結果をしっかりと甘受すべきだ。

他人に「その状況を受け入れるべきだ」と伝えるときにも「甘受」を使います。「受け入れるべき」という表現がややストレート過ぎると感じる場合に、「甘受」を使うことで、やや遠回しで柔らかい表現に変えることができます。

3:自宅の前にマンションを建てられるのは、決して甘受できない。

「甘受」は否定形で「甘受できない」と言うこともあります。相手からの要望を仕方なく受け入れることができないという意味です。立場によって泣く泣く受け入れなければならないこともあれば、それは決して容認できないというケースもあるでしょう。例文のように、今後の生活環境に関わることに関しては、シビアに考える必要があるかもしれません。

「享受」との違いとは?

「甘受」とよく似た言葉に「享受(きょうじゅ)」があります。「享受」とは、「受け入れて自分のものにすること、受け入れたものを味わい楽しむこと」。という意味です。他のものを受け入れるという点は「甘受」と同じですが、違いはその時の感情。

「甘受」は、仕方なく受け入れるという諦めの感情がありますが、「享受」は受け入れたものを楽しんでいるという違いがあります。「自由を享受する」「テレビの恩恵を享受する」というように与えられたものに感謝している点が両者の違いと言えるでしょう。

類語や言い換え表現とは?

渋々何かを受け入れる状況はあっても、会話の中で「甘受」という言葉は使いにくいかもしれません。類語や言い換え表現を覚えて、会話の中でうまく使ってみましょう。

男性に説明をしている女性
(c)Shutterstock.com

1:甘んじて

「甘んじて(あまんじて)」も、「甘受」と意味がよく似ています。物事を仕方なく受け入れるというときに「甘んじて受け入れる」と表現しますね。与えられた条件が十分とは言えないものの、満足はしていないものの、というニュアンスが含まれています。

相手の言いなりになったり、渋々ながらも従うといった場面で使われることがほとんどです。

・結婚したばかりで転勤はしたくなかったが、部長の申し出だから断れない。甘んじて受け入れることにした。
・新居は駅から遠いけれど、家賃が安いので甘んじて受け入れました。

2:やむをえず

「やむをえず」とは「仕方なく、どうしようもなく」という意味。本当はやりたくないけれど、何かの事情でやるしかないといった状況で使われます。また、ビジネスシーンでは、相手の申し出を断る時の枕詞として使われることも。「やむをえず欠席いたします」と伝えることで、本意ではないもののというニュアンスを伝えることができます。

・お金に困っていた友達は、やむをえず祖母の形見の着物を手放すことにした。
・娘が熱を出してしまったので、今回の会合はやむをえず欠席します。

3:不本意

「不本意(ふほんい)」とは、「本意に反すること」。自分の本当の望みとは違っていることを、渋々受け入れるというときに「不本意ながら、承知しました」などと使うことが多いです。

そもそも「本意」には、「本当の気持ち、考え」という意味があり、それに打ち消しの「不」をつけることで否定的な感情を表します。自分の本心や望みに合っていないという点が「甘受」と類似していますね。

・優秀な選手が育たず、今回の大会は不本意な結果に終わってしまった。
・不本意であるが、A社との契約を終了することにした。

英語表現とは

身振り手振りで話す人の手
(c)Shutterstock.com

物事を仕方なく受け入れることを英語で表現したい場合、どのような単語を使えば良いのでしょうか? 「甘受」に似た英語表現としては、「against one’s will」「have no choice but to do」などがあります。

「against one’s will」は、「人の意に反して」という意味。「against」は「反対して、対抗して」、「will」は、「意志、願望」を表します。

例えば、仕方なく相手の意見に従うしかないということを言いたい場合には、「Takuma listened to her opinion against his will(タクマは仕方なく彼女の意見に従った)」と表現することができます。

また、他に手段や選択肢がなく、そうするしかなかったという意味としては、「have no choice but to do」を使用します。

「I had no choice but to lie(私は仕方なく嘘をついた)」

「I had no choice but to accept the request from the company(会社からの要望を受け入れるしかなかった)」

最後に

今回は「甘受」という言葉の意味や使い方、類語英語表現などをみていきました。「甘受」とは、「仕方なく受け入れる」という意味。提示された条件や環境を渋々受け入れるものの、決して本意ではないというところがポイントです。

間違えて「気持ちよく受け入れる」という意味で使用しないようにお気をつけくださいね。

TOP画像/(c)Shutterstock.com

【関連記事】

Today’s Access Ranking

ランキング

2024.11.22

編集部のおすすめ Recommended

Follow Us!

Oggiの公式SNSで最新情報をゲット!

メールマガジン登録はこちら

最新記事のお知らせ、イベント、読者企画、豪華プレゼントなどへの応募情報をお届けします。

Oggi12月号で商品のブランド名に間違いがありました。114ページに掲載している赤のタートルニットのブランド名は、正しくは、エンリカになります。お詫びして訂正致します。
【消費税の価格表記について】 記事内の価格は基本的に総額(税込)表記です。2021年4月以前の記事に関しては税抜表記の場合もあります。

Feature

スマートフォンプレビュー

LINE公式アカウント 友だち募集中

働くすべての女性に向けて、
今すぐ役立つ「ファッション」「ビューティ」「ライフスタイル」
情報をお届けします。