「ついに発表されました」、という意味で使う「満を持して登場!」という言い回し、ニュースや商品紹介などで見かけたことがありませんか? なんとなく意味はわかっても、「満を持す」という言葉の意味までは、知らない人も多いかもしれません。この記事では、意味や使い方はもちろん、語源や誤用例、英語での表現まで紹介します。
正しい意味を知ってる?「満を持す」の読み方と意味
「満を持す」が、どんな意味を持つのか、まずは辞書の定義から見ていきましょう。
「満を持す」の意味は? 辞書で確認
「満を持す」は、「まんをじす」と読みます。辞書では、どのように説明されているのでしょうか?
満(まん)を持(じ)・する
引用:『デジタル大辞泉』(小学館)
弓を十分に引いて構える。転じて、準備を十分にして機会を待つ。「―・して登場する」
「満を持す」は、用意万端の状態で、機をうかがう姿勢を表します。

語源は弓の構え|「満を持す」の由来
「満を持す」は、もともと弓を目いっぱい引いて構えることを意味する言葉です。力をためたまま、状態を保つ様子を指します。
そこから転じて、「しっかり準備を整えて、よいタイミングが来るのをじっと待つ」という意味で使うようになりました。
参考:『故事俗信ことわざ大辞典』(小学館)
「満を持す」の使い方を例文で確認
ここでは、実際に使う場面を例文で確認しながら、「満を持して」という表現や、間違えやすい用法についても整理しておきます。

形を変えた表現「満を持して」
「満を持して」という表現も、見聞きすることが多い言葉です。
「持する」の連用形である「持し」に接続助詞の「て」が付いたのが「満を持して」。「満を持して登場」や「満を持して発表された」などの形で、よく見聞きしますね。
表記ミスや混同に注意
「満を持す」の意味は知っていても、間違った表記や、よく似た表現と混同されているケースもあるので、注意が必要です。
例えば、「満を辞す」という表記は間違いです。「辞す」は、任期を終えて辞職するという意味なので気をつけましょう。また、「満ん持して」や「満身して」といった表記も見かけることがありますが、いずれも誤りです。
正しい形は「満を持す」ですので、表記ミスに注意しましょう。
例文:「満を持して登場したスマートフォン」
長い時間をかけて開発、準備されてきた製品が、ついに世に出される場面で「満を持して」を使っている例文です。広報やプロモーションを通じて消費者の期待も高まっている中、「いよいよきた!」と感じさせる表現ですね。
注目度の高いスマートフォンだけでなく、話題のコスメや、話題のドラマに主演俳優が登場する場面にもぴったりの言い回しです。
例文:「満を持して新プロジェクトを始動」
新しいプロジェクトを始めるときには、準備や下調べ、スケジュール調整など、見えない努力がたくさん積み重なっていますよね。「満を持して」という言葉は、そうした段取りをつけた上で動き出すときにも使います。
「満を持す」英語ではどう表す?
「満を持す」にあたる英語にはどんなものがあるでしょうか? 伝えたい内容に近い英語表現も確認しておくと、表現の幅が広がります。

“ready and waiting ”
“ready and waiting ” は、「準備万端整っている」「いつでも行動できる状態にある」といった意味で使う表現です。“ready”(準備ができた)に“waiting”(待っている)を加えることで、すぐに動き出せるよう待機している様子を強調しています。
このフレーズは、特に「今か今かと出番を待っている」ような、集中力を保った状態を伝えるときにぴったりです。
【例文】
“The team was ready and waiting to take action. ”
(チームは行動を起こす準備を整え、待機していた。)
参考:『プログレッシブ英和中辞典』(小学館)
“poised to〜”
“poised to〜” は、「〜する準備ができている」「〜する態勢にある」という意味で、ニュースやビジネスシーンでも多く使われます。落ち着きと自信をもって何かに備えている印象が、「満を持す」に通じます。
【例文】
“She is poised to launch her own brand next year.”
(彼女は来年、自身のブランドを満を持して立ち上げる予定です。)
引用:『プログレッシブ英和中辞典』(小学館)
最後に
「満を持す」は、ただ準備が整ったことを示すだけではありません。入念に備えたうえで、最もよいタイミングをじっくり待ち、落ち着いて行動に移すという慎重な姿勢を表す言葉です。
背景にあるのは、弓を力いっぱい引いて構え、状態を保ちながら最適な瞬間を見極めるという所作です。そのイメージを思い浮かべると、「満を持す」の意味がぐっと理解しやすくなります。
TOP画像/(c) Adobe Stock