言葉足らずとは?
言葉足らずとは説明が十分でなく、相手に真意がうまく伝わらないことです。言葉足らずが原因で相手に誤解を与え、人間関係が悪くなる可能性もあるでしょう。言葉足らずになりやすいのは、主語を省いて話したり、「あれ」や「これ」など指示語が多かったりする場合です。
言葉足らずについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
誤解を招く場合がある
言葉足らずには2つの意味合いがあります。自分の感情をうまく言葉に表せていない場合と、理解してもらうための説明が足りていないという場合です。どちらも誤解を招くということに変わりありません。
言葉足らずでは相手に真意がうまく伝わらないでしょう。言葉足らずになるとビジネスでも恋愛でも誤解を招いたり、違う意味に解釈されてトラブルが起きたりする可能性があります。
言葉足らずになる3つの理由
言葉足らずになるのには理由があります。まず、語彙力が不足していて思いをうまく言語化できないのがそのひとつです。考えすぎてしまい、本当に伝えたいことがうまく伝えられない場合もあります。
自分本位になり、相手がどう考えるのか想像力が足りないと言葉足らずになりやすいでしょう。
ここでは、言葉足らずになる理由を3つ紹介します。
1. 思いを言語化できない
言葉足らずな人は自分の思いや考えを言語化することが苦手です。自分の感情を表現する語彙力が足りないともいえます。できれば相手に自分の真意を察してほしいと思うこともあるはずです。
自分のことをよく知っている人であれば察することができるかもしれませんが、そうでなければ真意を見抜けず、誤解される可能性が高いでしょう。
2. 考えすぎる
考えすぎて言葉足らずになってしまう可能性もあります。正しく伝えようと考えすぎて、かえってわかりづらい説明になってしまうのです。
仕事上などで相手と対面すると、「相手に失礼のないようにしなければ」「言葉遣いはおかしくなっていないか」などと気にするあまり、緊張して上手な説明ができなくなる場合もあります。
3. 自分本位になっている
自分本位になり、自分がわかっていることは相手もわかっていると考えてしまうのも言葉足らずになる原因です。自分が理解していることは説明を省いてしまい、言葉足らずになってしまいます。
しかし、自分にとっては当たり前なことでも、相手が理解しているとは限りません。相手の立場に立って考えないと言葉足らずで誤解を生む原因になるでしょう。
言葉足らずを改善する方法
言葉足らずは、いくつかのポイントを意識することで改善が可能です。まずは伝えるべきことを意識するとよいでしょう。本当に伝えたいことを先に話し始めることで、誤解が生まれることもなくなります。また、言葉にする前に頭の中で整理するのもおすすめです。
話すときは、主語をつけることも忘れないでください。
言葉足らずを改善する方法を紹介します。
必ず伝えるべきことを意識する
話すときは、一番伝えるべきことを意識する習慣を身につけましょう。言葉足らずになりやすい人は回りくどい言い方をすることもあり、話の中で最も伝えたいことをはっきり言っていない場合があります。
これだけは伝えたいと思うことを意識し、まずそこから話し始めるようにしてみると、真意が伝わらないということは避けられるはずです。
頭の中でまず整理する
話す前にまず頭の中で整理するだけでも、言葉足らずになるのを防げます。ただ思いついたまま、感情のままに話していては、まとまりがつかず何を伝えたいのかわからなくなる場合があるでしょう。
頭の中で整理してから話すときは、誰が聞いても理解できる話し方を意識します。難しい言葉を使うのもできるだけ避けてください。相手は何も知らないということを前提にして、どうしたら理解してもらえるかを考えながら話すと言葉足らずを防げるでしょう。
わかりやすく話すということは、相手を気遣うことでもあります。「相手に理解してもらう」という意識は忘れないようにしてください。
主語を忘れない
話す際は、必ず主語を入れることを意識しましょう。言葉足らずになる方は脳内で主語を補完しがちですが、その主語を相手が察することができるとは限りません。意図していたのとは違う主語で補完されてしまう可能性もあります。
主語を言葉にすることを常に意識していれば、言葉足らずで誤解を受けることもなくなってくるでしょう。
伝え方を工夫する
人は聴覚だけでなく、視覚からも情報を得ています。ボディランゲージなどを組み入れると、言葉足らずの解消に役立ちます。話している内容だけ見れば言葉足らずになっていない場合でも、伝え方が悪い場合、うまく伝わらない可能性があります。
例えば、声のトーンに抑揚をつけずに話すと話の中で重要なポイントがわかりにくく、必要なことが伝わらない可能性もあります。また、口調が冷たい場合は相手の反感を買ってしまい、理解するのを拒まれてしまう可能性もあるでしょう。
言葉ではしっかり伝えているのに言葉足らずになってしまう場合は、日ごろの話し方に問題はないかチェックしてみてください。
うまく伝えるためには、一番伝えたいところでボディランゲージを入れたり、感情を込めて話したりするなど工夫してみるとよいでしょう。
言葉足らずにならないよう気をつけよう
言葉足らずとは説明が不足することです。相手に誤解を与えたりトラブルが起きたりする可能性があります。言葉足らずにはいくつかの原因があり、「考えを言語化できない」「相手のことを考えず自分本位で話している」などがあげられます。
言葉足らずの原因を知れば、対策も立てやすくなるはずです。言葉足らずになって誤解を招かないよう、改善法をマスターして相手に伝わるように話しましょう。
TOP画像/(c)Shutterstock.com